
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
直列回路は単なる足し算ですから、1+2=2+1と同じように順番によりインピーダンスが変わる事は有りません。
ただし、実際の回路では影響が出る事が有ります。
それは、実際の部品では回路図に示されないLCRが部品に付随しているからです。
例えば、大きな部品ではグランドに対する浮遊容量が大きくなります。
この様な部品をグランドから離れた所に配置すると浮遊容量の影響が大きくなります。
これはあくまでも実際の回路での話ですから、学校のテストでは気にする必要は有りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DCカット用コンデンサの容量
-
三端子レギュレータのパスコン...
-
高校物理のコンデンサーで これ...
-
コンデンサー負荷とは?
-
ブラウン管のノイズ
-
抵抗コンデンサー回路で、抵抗...
-
メモリのチップコンデンサを破損…
-
周波数特性
-
電解コンデンサの異常は見た目...
-
LDOにセラミックコンデンサを用...
-
商用電源のR,S,Tの意味
-
スターデルタ用モーターの リ...
-
電車の【断流器】というのは…
-
なぜモーターの回転数が減ると...
-
蛍光灯器具(電源直結式)にN表...
-
入力電圧が微小電圧(数μV)で...
-
オシロスコープ ノイズ 微小電圧
-
消費電力量の計算方法について
-
何アンペアのブレーカーにすれ...
-
ASモーターについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オペアンプに使用するパスコン...
-
ACL?
-
コンデンサの端の効果に関して
-
低域通過フィルタの周波数に対...
-
LAN用パルストランスのセンター...
-
三端子レギュレータに付けるコ...
-
抵抗コンデンサー回路で、抵抗...
-
コンデンサの精度に関して
-
コンデンサを使った遅延回路に...
-
誘導M型フィルタについて教え...
-
誘電率(ε)と誘電正接(Tanδ...
-
DCカット用コンデンサの容量
-
電解コンデンサが壊れると
-
水中ポンプのコンデンサ交換
-
電荷Qを蓄えた平行平板空気コン...
-
コンデンサの静電容量の周波数...
-
コンデンサ交換時の足の長さ
-
低圧コンデンサーに使用する電...
-
周波数特性の利得の低下について
-
メモリのチップコンデンサを破損…
おすすめ情報