
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
意図する形状はイメージできていますでしょうか?
その寸法拘束とイメージ図からすると左側のR2終りは縦線と接線性がなく、エッジが発生しますがイメージとしては正しいですか?
上記のイメージとして正確に書く方法です(CAD編)
1)Rなしで高さ10の所に横線を引いて、カクカクの形状を描く
2)縦線と横線に接線性を与えてR1を描く(普通の角R)
3)R1曲線と横線に接線性を与えてR2の円を描く
4)R2の円の不要な部分をカットし、不要な横線を削除する
イメージ図とは異なりますが、その寸法拘束でR2終りにも接線性を与える場合は
1)左端の縦線と接線性を与えて適当な位置にR2の円を描く
2)R2の円と中央の縦線に接線性を与えてR1の円を描く
3)R2の円とR1の円の不要な部分をカットする
4)R2の円弧とR1の円弧の交点(接線性あり)の高さが10になるように円弧を移動させる
5)2本の縦線を円弧まで延長・短縮させて形状を整える
その寸法拘束で実現されるもう一つのイメージとしては、R1とR2はそれぞれ縦線とは接線性があるがR1とR2はお互いに接線性がなく、折れが生じているパターンです
このパターンは2つ目のパターンの応用で作図できますね。
考えてみて下さい
それぞれの接点の接線性と高さ10が何を表しているのかで正確な形状は異なってきます
それを図形で意図を示すのが図面です。
そういったところに注目して形状イメージをすれば作図法が見えてきます
No.2
- 回答日時:
R2の中心からR3の円を描き右側の垂直線から左に1cmの平行線を引き
その交点から半径1cmの円を描きます。これらの線をつなぐと作図は完了です。
この文章でわからなければ、図面を書きますが、自分でコンパスを使って
作図してみてください。コンパスと定規だけで作図できます。
(三角定規とかT定規とか分度器はいりませんよ。)

No.1
- 回答日時:
それらの数値だと作図不可能です。
現物を作成するなら、現実的には R2 の方の中心位置を指定して
90度より小さい範囲の加工に留める事になるでしょう。
もちろん、設計がこの形状でよければ、ですが。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Illustrator(イラストレーター) イラストレーターで、700×6.5の6.5の方にR4.5の図面を描きたいです。 直径8φの円を描いて 2 2022/11/06 07:50
- Android(アンドロイド) スマホ(Android、iosどちらも可)で、2枚の類似画像(写真)の変化前後を比較したい。 添付画 1 2023/08/20 15:15
- ノートパソコン Snipping Toolで切り取った画像への、(きれいな)丸の入れ方を教えて下さい 5 2023/04/02 17:24
- CAD・DTP AUTO CAD操作方法 半円の書き方 1 2022/06/20 09:16
- Illustrator(イラストレーター) イラストレーターで文字の背景に自動で入れた長方形の左側の角だけ丸く(右側だけ直角に)する方法 4 2023/04/21 11:08
- 数学 修正して頂いた画像を使用させていただき改めて質問させて頂きます。 画像において、直接fとgのx軸の点 9 2022/08/23 19:17
- DIY・エクステリア 簡単に付外しができるボルト的な金物は無いですか? 3 2022/11/21 11:37
- 数学 複素数平面 添付の問題についてですが、wが右下図にある 円を描くことはわかりました。 また、原点を中 1 2022/11/11 12:02
- Illustrator(イラストレーター) ワードに貼った画像のキャンバスと画像本体のサイズの調整 2 2022/05/19 18:31
- デジタルカメラ スマホの内蔵カメラを広角撮影にして、更に外付けの広角レンズを取り付け利用することは可能でしょうか? 3 2023/01/26 16:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報