重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

添付した画像のように距離が2しかない範囲に、角丸めをするという図面を正確に描きたいです。
この図面を正確に描くにはどうすれば良いですか?

添付画像は私がpower pointで適当に作りました。
少し分かりづらい文章ですが宜しくお願いします。

「角丸め R 半径 について」の質問画像

A 回答 (3件)

意図する形状はイメージできていますでしょうか?


その寸法拘束とイメージ図からすると左側のR2終りは縦線と接線性がなく、エッジが発生しますがイメージとしては正しいですか?
上記のイメージとして正確に書く方法です(CAD編)
1)Rなしで高さ10の所に横線を引いて、カクカクの形状を描く
2)縦線と横線に接線性を与えてR1を描く(普通の角R)
3)R1曲線と横線に接線性を与えてR2の円を描く
4)R2の円の不要な部分をカットし、不要な横線を削除する

イメージ図とは異なりますが、その寸法拘束でR2終りにも接線性を与える場合は
1)左端の縦線と接線性を与えて適当な位置にR2の円を描く
2)R2の円と中央の縦線に接線性を与えてR1の円を描く
3)R2の円とR1の円の不要な部分をカットする
4)R2の円弧とR1の円弧の交点(接線性あり)の高さが10になるように円弧を移動させる
5)2本の縦線を円弧まで延長・短縮させて形状を整える

その寸法拘束で実現されるもう一つのイメージとしては、R1とR2はそれぞれ縦線とは接線性があるがR1とR2はお互いに接線性がなく、折れが生じているパターンです
このパターンは2つ目のパターンの応用で作図できますね。
考えてみて下さい

それぞれの接点の接線性と高さ10が何を表しているのかで正確な形状は異なってきます
それを図形で意図を示すのが図面です。
そういったところに注目して形状イメージをすれば作図法が見えてきます
    • good
    • 0

R2の中心からR3の円を描き右側の垂直線から左に1cmの平行線を引き


その交点から半径1cmの円を描きます。これらの線をつなぐと作図は完了です。
この文章でわからなければ、図面を書きますが、自分でコンパスを使って
作図してみてください。コンパスと定規だけで作図できます。
(三角定規とかT定規とか分度器はいりませんよ。)
「角丸め R 半径 について」の回答画像2
    • good
    • 0

それらの数値だと作図不可能です。



現物を作成するなら、現実的には R2 の方の中心位置を指定して
90度より小さい範囲の加工に留める事になるでしょう。

もちろん、設計がこの形状でよければ、ですが。
「角丸め R 半径 について」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!