dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2011年型のZX-10Rに乗っています。
新車で購入し、6000kmほど走っているのですが、もうすでに後輪のスリップサインが出てしまいました。
うわさには聞いていましたが、スーパースポーツのハイグリップタイヤがここまで早く減ってしまうとは思いませんでした。
私は主に街乗り(現在はほぼ毎日20kmほどの道のりを通勤)で使用しているのですが、新しいタイヤに交換するのにこれでは、ちょっとお金がもたないなぁ…と思っています。
バイク屋にその点を相談したら、ツーリングタイヤならもっと耐摩耗性の高いタイヤもあるといわれたのですが、いかんせんどのタイヤを選んだらいいのかわかりません。
基本的には、高速を利用しての通勤なので、タイヤのセンター部分の耐久性の高いものを探しています。
どなたかそれなりに信頼性の高いメーカーのもので経済的(コストパフォーマンスが良い)なタイヤをご存じないでしょうか。
ものすごく都合のよい話なのですが、お知恵を拝借させてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

実際に走行してみて本当に減らなかったのが「ピレリのANGEL ST」ですね。


街乗りからちょっとした山道なら20000キロ以上はもちます。
次にお勧めが「ミシュランのパイロットロード3」です。
雨にも強くちょっとしたスポーツ走行でもグリップします、ただ見た目が好き嫌いの分かれるところです。
耐久性重視ならツーリングタイヤになると思いますので他にも
「ブリジストンのBT23」
「ダンロップのロードスマート2」
「メッツラーのロードテックz8」
また履いた人を見たことが無いですがエコタイヤとして「ダンロップのENASAVE」と言うのもありますが、価格が高くインプレも聞いたことがありません。
ツーリングタイヤと書きましたが、昔と違い今のタイヤは真ん中は耐久性があり両端に行くほどグリップが強くなっていくように作られているのでコーナリングでグリップ力が足りなくつるっと転倒することが少なくなっています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、具体的なご提案ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
なにしろリッターバイクでここまでタイヤがシビアになるとは思わなかったので、正直びっくりしています。
schrodingerさんのご意見を参考にタイヤ選びをしてみたいと思います。

お礼日時:2013/05/28 22:10

タイヤのことだけでびっくりされているようですが、リッターSSで通勤なんて大金持ちがすることです。

その大金持ちがタイヤがもったいないなんて、逆におかしな話。

キロ当たりの数字で、すべて消耗をあらわしてみましょうか。
タイヤが6000キロ、前後で6万前後、ということはキロ当たり10円、これが1万キロもっても7円切るのが精一杯です。。
オイルは3000キロごとに1万円、2回に一回フィルターも。キロ当たり3.5円。
ガソリンがリッター18キロ走ったとして、キロ当たり9円、ということはガソリンよりもオイルタイヤのほうが金食ってますね。
そのほかメンテに1万キロ当たり2.5万円程度かかります、チェーンやブレーキ、プラグなどです、キロ当たり2.5円。

合計でキロ当たり25円です、これには走行距離が伸びることで価値が目減りする分は入ってません。この25万というのはリッター10キロも走らない、一昔前のターボカーより悪い数字です。
1日40キロ走ると年間250日で1万キロ、25万飛びます。

私はケチなので、いくら会社から通勤用で高速料金みてもらえても、+15分余計にかかっても125スクを買って一般道を通います、これなら1年5万ですみますし、大好きなバイクも消耗しませんから。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご忠告ありがとうございます。
でも、私が知りたいのはコストパフォーマンスではなく、タイヤです。
人の趣味にケチつけないでください。

お礼日時:2013/05/28 22:06

ツーリングタイヤでよければ



ピレリ ANGEL ST

メッツラー ROADTEC Z8M INTERACT


1000cc SSで 6000Kmは 普通のことですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
やはりそうなんですね。
スーパースポーツが好きで、乗り始めたのですが、ここまでとは…。
でも、乗っていてとても楽しく、やめられないのが正直なところです。
アドバイスをもとにタイヤを選んでみたいと思います。

お礼日時:2013/05/28 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!