dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月に京都に行きたいと思っています。回るところはほぼ決まっているのですが、会社へのおみやげ(甘いお菓子)をどうしようかなぁと考えています。たぶんめいっぱい回るのであまり時間に余裕もなく、帰りの電車の前に買うので何も考えてないとばたばたしそうなので何かおすすめなものがあればなぁと思います。

できればどこでも売っているようなのではなく、京都ならではのおいしいお菓子がないかなと思います。そして帰る直前に買うのでできれば京都駅構内で売っているもので、駅デパ地下などでもOKです。おすすめのものがもしありましたら場所と商品名を教えてください。人数は20~30人分くらいです。あと、つい最近京都にいった人がいて生八ツ橋はこないだいただいたばかりなのでできればそれ以外で…。なんだか条件多くてすみません。

北海道の六花亭のバターサンドとか雪いちごとか大好きで親が出張に行くたびにリクエストしてたんですが(笑)、京都でいう有名なお菓子屋さんってありますか?おすすめのお菓子屋さんでもけっこうです。もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

こんばんわ~☆


京都いいですネ~大好きです!
仕事でよく京都へ行くのですが、いつもお土産は京都駅の伊勢丹で買います。
もう、お土産天国でかなり興奮しますよ。
その中でもお土産としてお薦めなのが、手軽で京都ならではですごくおいしいくて数もこなせる「都路里」の「都路里の里」です☆
会社へのお土産っておいしい事も大事ですけど、ひとりひとりに渡せるように個別包装であることも重要ですよネ。
これはそんなところもクリアしてます☆
味も、ここのは抹茶の味がすごくいいので数ある抹茶お菓子の中でもお気に入りです。
他には六盛の湯葉プリンや京みがわの抹茶プリンがお薦めなんですけど、これは日持ちや値段を考えたら2~30人に配るのはちょっと無理かもです。
でもとってもおいしいので興味があったら是非自分用に探してみてくださいネ。
これらも伊勢丹で買えます☆

京都のお菓子、というと真っ先に思い浮かぶのが「都路里」ですが、他にも色々おしいいものがありますよ~!
以前に私がした「京都のおいしい物」っていう質問でもみなさんに色々おいしい物を教えてもらっているので、よかったら見てみてくださいネ☆

P.S.マルセイバターサンドおいしいですよね~私も大好きデス☆

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=711921
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バターサンドは気づいたら私1人で箱半分食べてたことがあります(笑)やばいですよね。
URL、見ました。すごい!piyoraさん詳しいんですね。都路里のパフェもとってもおいしそうですね。駅の伊勢丹にあるんですか。それなら帰りの電車でもお茶に行けそうですね~。でも探索したんですがおみやげの方が出てこないんですよね。ぜひ行って見てみたいと思います。伊勢丹の地下もいろいろあるんですね。ぜひチェックしに行きたいと思います。「いもぼう」も気になるし、時間があれば今回は無理でも他のお店にもぜひ行ってみたいなぁと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/03/27 23:11

こんにちは。


No.4様の仰っている「緑壽庵清水」の金平糖、JR伊勢丹にもあったような。。。
生八つ橋以外とのことですが、今なら春限定のさくら色をした生八つ橋もでていますよ。同じ八つ橋でも「限定」ですから、いかがでしょうか?
どうしても生八つ橋以外というなら、和菓子ではないのですが関西地区限定の、「カルビーじゃがりこ ねぎ焼風味」なんかどうでしょう??甘いものだったら「宇治抹茶味コロン」とか。。キオスクで売ってます。新幹線ホームでも買えますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。さっそく調べてみました。さくらあんなまというのが期間限定で出てるんですね。知りませんでした。見た目もかわいいし、香りもよさそうですね。さらに、バナナチョコ・チョコいちご八ツ橋というのもでてるんですね~。地方限定お菓子も一人一人パックで渡せるのでいいですよね。お手頃な値段だし。駅ビルの中でもけっこういろんなお店があるんですね。歩き回ってたぶんあまり遠くには行けないと思うので少し安心しました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/03/28 00:30

こんにちは。



京都のお土産といえばこちらのサイトをお勧めします。
すごい充実しているので、買い物のためだけにでも京都に行きたいくらいです。

参考URL:http://bishokudou.fem.jp/toriyose/kyototop.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。ほんと、京都って見てるとおいしそうなおみやげがたくさんありますね。「林家製茶」の抹茶の樹、おいしそうですね。自分のためだけに買って帰りたいです(笑)抹茶チーズケーキと抹茶チョコレートケーキ、食べてみたいなぁ。通販でも買えるんですね。今度注文してみようかなと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/03/28 00:16

駅周辺で購入可能で、他の地域に似たようなものが無く、20~30人分も持ち運びしやすいと考えたら三条若狭屋の「ちご餅」しか思い浮かばなかったのですが、いかがでしょう?バターサンドや雪いちごとはタイプがまったく違うのでお好みかどうかちょと不安ですが(私は両方好きです)


白味噌を甘く炊いたものを求肥で包み氷餅をまぶし竹串にさし、三本を1包みした甘さ控えめの祇園祭に伝わるお菓子です。
下記参考URLには駅ビルCUBEの一階フロアガイドを貼っておきました。(構内にも売っていたような気はするのですが場所を明確に説明できない)三条若狭屋のところをクリックしていただくと写真つきの「ちご餅」の説明も見られます。

参考URL:http://www.thecube.co.jp/cubeinside/tizu1f.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。私は餅系も大好きです(^_^)「ちご餅」、おいしそうだしボリュームもありそうですね。場所まで地図で教えてくださってありがとうございます。駅ビルの中にもたくさんおみやげやがあるんですね。心強いです。でもありすぎて迷ってぐるぐる回ってしまいそうな…(笑)やっぱり少し多めに時間とった方がよさそうですね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/03/27 23:48

こんばんは!!


えっと、ご予算はいかほど?と思ったりもしたのですが、取り合えず私が先日新幹線の売店(改札通ってすぐの、ホームに上がるまでの空間)で見かけたお菓子をご紹介しておきます。
「鼓月」の「千寿せんべい」
http://www.kogetsu.com/detail/tuunen/index.php?i …
小豆や抹茶入りのお菓子とは違う洋風菓子ですが、一応和菓子屋さんが作っているものです。私は結構好き…。
日持ちもするし、配りやすい個別包装だし、という理由で上げさせて頂きました。

では!

参考URL:http://www.kogetsu.com/detail/tuunen/index.php?i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あっこれ会社じゃないんですがどなたからかいただいたことがあるような気がします。上品だしおいしいかったです。千寿せんべいっていうんですね。ぎざぎざしててせんべいといよりクッキーのような口当たりのかるさですよね。あまり他にはないお菓子だし。うーん、これもいいなぁ…。
回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/03/27 23:20

 こんばんは。



 「緑壽庵清水」と言う,日本でただ一軒しかない,金平糖の専門店があります。普通の金平糖とは全然味が違います。
 ただ,残念ながら本店以外にどこにも店を出していないので,京都駅の近くに店がないです。
 ちなみに「田村亮子」さんの結婚式の引き出物にも使われました。これだけでも,話題づくりになりますね。

http://www.konpeito.co.jp/

参考URL:http://www.konpeito.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

田村亮子さんの金平糖は京都のものだったんですね。もうすぐ結婚する人がいるんですがおみやげに買っていこうかな。会社に買っていったら「わ~これが!!」と取り合いになりそうですね(笑)20日間もかけて作るってすごいですね。すごく心がこもってそう。手をかけて人が作って(育てて)いくというところが京都らしいですね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/03/27 22:25

こんばんは。



acherryさんの条件で、ばっちり合致するお土産がありますよ。

それは「阿闍梨餅」(あじゃりもち)です。
もっちりした皮の中に、粒あんが入った和菓子なんですが、京都出身の僕としても、ありふれた八つ橋よりかは、
ぜひこちらをお奨めしたいです。個人的にもよくお土産にしますので。
東京の同僚の口にも合ったようで、皆美味しいって言っていましたので、特に関西向けと言うわけでは無いようです。

京都駅の新幹線乗り場に行く前のエスカレーターの横の土産屋や、駅ビル内のだいたいのお土産物屋にも売っていますので、是非お試し下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。阿闍梨餅ってはじめて聞きました。変わった名前ですね~。探索してみたんですが、皮に餅米が使われてるんですね。どのページにも「もちもち」という言葉が使われてて、見てたらなんだか食べたくなってきました(笑)京都の方から見ても阿闍梨餅はおすすめなんですね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/03/27 22:11

こちらなどご参考に。


駅の売店等で売ってるものも多くあります。

http://www.kyokanko.or.jp/miyage/my_ichiran.html

参考URL:http://www.kyokanko.or.jp/miyage/my_ichiran.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらが京都の有名なおみやげのお店なんですね。ありがとうございます。全部拝見させていただいたんですが、御殿八ツ橋本舗の生チョコサンド(八ツ橋ショコラ)、もしあんこが苦手な人がいてもいいなぁと思いました。おいしそうだし京都らしいですね。あ~、わらび餅もおいしそう…。すごく迷ってしまいそうです(笑)

お礼日時:2004/03/27 21:52

生八つ橋でも「生八ツ橋のごま餅」と言うのがあるそうです


ちょっと変わった、それでいて京都らしいお土産でいかがですか?
駅構内でも購入できるようですよ
http://www.rakuten.co.jp/8284nishio/226698/
な感じです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。ごま餅というのがあるんですか。おみやげなどでも私も食べたことがないですね。ごまを使ったお菓子は大好きなので私も食べてみたいなぁと思います。ごまの香りがおいしそうですね~。「餅」ってことは少しもちもちしているのでしょうか?どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/03/27 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!