重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

Win8はタッチパネル機能を強化したOSとの事ですが、個人でデスクトップでは全く必要性は無さそうです。それこそ黒板代わりに立って、画面に触りながらプレゼンするような状況では有効でしょうが、通常では腕と肩が相当疲れそうです。タブレットなら便利ですがノートPCでも使い辛そうです。
Win8をこのようにしたMSの狙いは何なのでしょうか?
どうぞ宜しくご教示下さい。

A 回答 (2件)

こんな物もありますけどね。


http://www.microsoft.com/japan/hardware/touchmou …
   
無理してタッチパネルでなくても、普通にマウスでも使えますよ。
従来通りの操作で・・・
まあタッチパネルが付けば、その分だけ高くなりますが・・・
     
タッチパネル機能なんぞに開発リソースを割くなと言いたいけれど・・・
   
> Win8をこのようにしたMSの狙いは何なのでしょうか?
Microsoftに聞くのが一番でしょう。
世間であれこれ言ってもそれは推測にしかなりません。
   
推測でよければ、よく言われますがタブレットとの共通操作でしょ。
タブレットと、パソコンが同じ操作で出来ればまごつかないという、Microsoftの親心???
タブレットOSの開発費が不要になる?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。
普通にマウスで使えるのは承知してましたが、紹介頂いたマウスは便利そうですね。
 「タッチパネル機能なんぞに開発リソースを割くな」 このへんの事が言いたかったのかも知れません。 
タブレットとの共通操作 今後はPCの形態も大きく変化して行くのでしょうね。音声操作で処理可能なGoogleグラスを見ても察せられます。
お世話になりました。

お礼日時:2013/06/01 13:50

んーと、質問者さんが前提としているのは、



  Windows8をインストールしたパソコンの映像を映しているタッチパネル対応のモニタを
  抱えてプレゼンをする。

あるいは

  Windows8をインストールしたタッチパネル対応のノートパソコンを
  抱えてプレゼンをする。

と言うことで良いのでしょうか?

…ちがうだろ?
使うシーンでデバイスを適切に選ぶ必要があるのは、Windows8だけに限ったことではありません。
つーか、なんでプレゼンするのにモニタ(w)やノートパソコンを抱えてやらなきゃならんのよ?

もしも自分の知り合いがそんなことを言い出したら
  「おまえ頭悪いだろ」
ってひと言で一蹴しますよ。


Windows8をプレゼン専用のOSのように考えていることが間違いってことになるんですけど
どうでしょう。
普通にインタラクティブなインターフェースと考えるのが正しいような気がするんです。
自分は。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。
当方は通常のWiin7のデスクトップを所有です。タッチパネル機能強化のWin8を有効に利用するのにプレゼンと記述しましたが、黑板替りに教室で使用するのが良いかも知れません。
お世話になりました。

お礼日時:2013/06/01 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!