うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?

広く知られている通説に反し、プランクは光を量子化しなかった。この根拠としては、プランクの1901年のオリジナルの論文[6]と、その中に参考文献としてあげられている彼の1901年以前の論文があげられる。また、著書 "Theory of Heat Radiation" においてプランク定数はヘルツ振動子 (Hertzian oscillator) を示していると説明している。量子化の概念は別の第三者によって、現在では量子力学として知られるものの中に開発された。この流れの中で次に重要な段階を踏んだのはアルベルト・アインシュタインであった。アインシュタインは光電効果を研究し、光は塊や光子として放出されるだけでなく、吸収もされるという模型と方程式を提出した。そして1924年、サティエンドラ・ボースがプランクの法則を理論的に導出することができる光子の統計力学を考え出した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9% …

A 回答 (5件)

>光速度=波の振動数x波の波長と置いたのは誰か



「置く」って意味不明ですが、

光が波動なら必然的にそうなるので、
光が波動だを唱えたのは誰か?

という話なら、ホイヘンスあたりでしょうね。

電磁波の方程式を導いたのはマックスウェル。
    • good
    • 0

c=fλ は、No.3にあるように波の基本的な性質を表したものですから「大昔からある式」としか言いようがありません。

    • good
    • 0

波の速度=波の振動数 x 波の波長



は波に関する一般式なので、多分ホイヘンス以前のはるか昔の方なんでしょうね。

マックスウェルの方程式から電磁波の存在を予言したのはマックスウェルだから、
電磁波に限ればマックスウェルでしょう。

この回答への補足

そうではなくて、
光速度=波の振動数x波の波長と置いたのは誰か知りたいのです。

補足日時:2013/06/04 19:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例の掲示版は入れなくなりましたw

折角、光の質量について議論したかったのですが、
申し訳ございません。

回答有難うございました。

お礼日時:2013/06/17 11:48

c とか f とか λ とかって, 何を表すんですか?



そして「電磁波をc=fλと置く」とはどういう意味ですか?
    • good
    • 0

>電磁波をc=fλと置いたのは誰ですか



電磁波を波動として考えるときは当然のことですが波動の法則に従うからです。

この回答への補足

すいません、波動の法則って物理法則ですか?
よろしかったら、ご紹介ください

補足日時:2013/06/02 19:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報