電子書籍の厳選無料作品が豊富!

”教科書を読み、「環境問題の認識不足だった事例」を挙げ、
次に、「これからどのように環境と向き合うべきか」を書いた、レポートを作成しなさい。”

というレポートが出たのですが、(序論)-(本論)-(結論)で考えますと、
本論に事例を挙げて、結論にどのように向き合うべきか
までは分かるのですが、序論の書き出しが全く思いつきません。
どのように書いたら良いのでしょうか?

明確な答えでなくても良いので、何かアドバイスを下さい。宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

そのレポートのテーマは


「これからどのように環境と向き合うべきか」
なので、当然結論は
「云々彼是の理由から、これからはこのような向き合い方をすべき」
ですよね。そうなると序論は上記の「云々彼是」について書くことになります。

一例ですが、超ザックリやると
序:「○○なやり方がこれからの環境への向き合い方だと思う」
本:「というのも、過去の方法は××や△△であったが、○○への配慮に欠いていた」
結:「以上の理由により、○○にも意識を向ける必要がある」
という感じで宜しいのでは?

大事なのは、先に結論を考え、その結論に辿り着くためにどうやって文章を構成するか…です。
書くときの順番は読むときと逆に行います。そうすれば矛盾なく結論を説明する文章になると思いますよ。

頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切な回答ありがとうございました。

>「云々彼是の理由から、これからはこのような向き合い方をすべき」
>ですよね。そうなると序論は上記の「云々彼是」について書くことになります。

序論というものがどういうものか、やっと理解することが出来ました!
これで、やっとレポートの続きが書くことが出来ます。
本当にありがとうございました!!

お礼日時:2013/06/02 17:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!