
現在、97年製のSANYO SR-25Mを使用中です。
大人二人暮らしで、冷蔵庫の古さと東京電力の更なる値上げのことなどを考えて買い換えようと考えております。
狙いの機種は日立のR-S42CMです。
現在使用中の冷蔵庫はカタログ数値で年間540kwh(11880円)、買い換えると年間210kwh(4830円)になります。
月割りにすると電気代の差額が約588円という計算なのでそんなに電気代を食っているようには思わないのですが、2006年以前の計算基準とそれ以降の計算基準は違うようなことをどこかのサイトで見かけました。
買い換える事で劇的に変わりそうなら冷蔵庫を買いたいのですが、どなたかわかれば教えてください。
<補足>
現在の冷蔵庫ではおいしい氷が出来ないので、氷を週に2kg158円で買っています。
これだけで1年間で7584円(4週計算)になっています。なので、月の電気代と氷代が節約できればと思って製氷室の容量が大きくて省エネのこの製品が候補となっています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
昨年八月末、15年使用した冷蔵庫から買い換えました。
計算上では800円ほど違うという話だったと記憶するのですが、
実績は1000円近いんです。
原因はどう考えても、冷凍庫。
以前は、自分で製氷皿に水を入れて氷を作るタイプで、冷凍庫は一ヶ所です。
今は自動製氷タイプで、氷は独立しています。
娘がただの氷が好きでぼりぼりとよく食べるんです。
一日に何度も開けるので、設定を中か強にせざるをえなかったのに、
今は、氷のみが入った引き出しを開けるだけですので、
ずっと弱のままでいけてます。まだ、暑さのピークを過ごしていませんから
このままでいけるか判りませんが、上げても中かなという感じです。
しかも、「節電モード」を設定すると扉をあけて30秒経過すると
警告音が鳴りますので、冷蔵庫もあけたまま考え事とか、
扉がきちんと閉まっていないとかがありません。(日立製です)
全て設定が弱できています。それが大きく反映されているとしか思えません。
計算基準は目安になりますが、実際はこんな事もあるんですよということで
ご参考まで。
回答ありがとうございました。娘さんがよく氷を食べるのですね。我が家も主人が焼酎を作るときに氷を使うのですが、そのつど冷凍庫全体を開けるので開閉回数が多いんです。なので独立製氷室でなおかつ開けやすい場所にあるということでこの機種に狙いを定めました。
やはりカタログ比ではわからないものですね。実体験を聞けてよかったです^^
買い換えてみることにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーから持ち帰る氷は、麦...
-
やわらかい氷の作り方
-
【化学・氷の温度】冷蔵庫の中...
-
皮膚にべったりくっついたガム...
-
東芝冷蔵庫の自動製氷がされな...
-
割れない氷の作り方教えて下さい
-
冷蔵庫の自動製氷庫の氷が全部...
-
冷凍庫の氷を作って置いている...
-
冷蔵庫の下の床が濡れます
-
冷蔵庫が壊れました 朝から壊れ...
-
自販機で、買った飲み物が冷え...
-
冷蔵室に氷を入れたら電気料は?
-
昭和に使われていた上段が氷の...
-
冷蔵庫 故障 納得いかない
-
昨年の氷菓子
-
広島市中区あたりで「氷屋さん...
-
冷蔵庫の製氷機のしくみ
-
冷蔵庫の冷却パイプの凍りつき防止
-
1ドアタイプの冷蔵庫の製氷室
-
氷がきれいにとれません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報