
先日些細なことで夫婦喧嘩になりました。
原因は部屋の掃除についてです。
私達夫婦は共働きで、子供二人(4歳と10ヶ月)います。仕事から帰宅後は、子供の世話でいっぱいいっぱいで、ご飯の支度からお風呂にいれて寝かしつけるまであっという間に時間が過ぎてしまいます。当然掃除をする余裕もなく、結局は休日にまとめて掃除するといった感じです。
主人は、思ったことはすぐ口に出し、なんでも口を挟んでくる性格です。今回も洗濯物を乾していると「こんなに汚いのが気にならないのか」と言ってきました。当然平日は掃除なんて無理だし、片付けても直ぐにオモチャが散らばる事を伝えました。それでも、ブツブツ文句を言うので、「私も働いている、あなたと一緒だ」と主張しました。すると、「対等だと思うな、死ね!」と言われました。それも子供の前で。
本当に納得がいきません。
私も正社員で、主人と全く同じ条件で働いています。子供の保育園の送り迎えは主に私で、食事の準備片付け、洗濯物も私です。主人が家事に手を出すとすれば、ゴミ捨て(家の前に出す)とお風呂掃除(朝のシャワーの時に洗う)、気になった時にだけ掃除機をかけるくらいです。私が主人に引けをとっている所が自分では分かりません。
今回の主人の暴言だけは本当に許せない気持ちです。皆さんはどう思いますか?私の器が小さいのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
いえ、旦那さんの器のほうがかなり小さいです。
感情的にならず、あくまでも冷静に、理詰めで論破してみてください。
簡単です。あなた方二人の平日1日の平均的なタイムスケジュール(当然24時間)を作成してみましょう。あなたが仕事・家事・育児に関わっている時間を色別で示し、同じように旦那さん側もしてください。かなりの差が視覚的に伝わるはずです。
そして、家事を分担させましょう。ここでの注意点は、「あなたはこれだけ時間があるんだからやってよね!」ではなく、あくまでも「してほしい、手伝ってくれると助かる」などと、『お願い』することです。
ところで、旦那さん、以前から暴言が出るタイプでした?それともここ何年か(もしくは数か月間)の話ですか?
最近の話なら、もしかしたら旦那さん、仕事上の悩みを抱えているかもしれません。仕事のイライラのはけ口…とまでは言いませんが、「自分は自分の事だけ(仕事の事だけ)でいっぱいいっぱいなのに、子供の事まで看れる(できる)」=「余裕がある」という図式が、
>「対等だと思うな、死ね!」
に結び付いたかもしれません。「死ね!」は余計ですが。
ご回答ありがとうございます。文面を拝見して冷静な気持ちが取り戻せました。
確かに主人は最近昇進して、結果を出すべく試行錯誤しているようです。気持ちの余裕はなかったのでしょう。私も売り言葉に買い言葉で、まともに相手にしてしまったことは反省すべきですね。
今後は私だけでも冷静さを失わないように心がけます。
No.11
- 回答日時:
人間には言ってよい事と悪いことがあります。
「死ね」はその悪い事のトップに入るでしょう。
疲れていたから、とかイライラしていたから、というのは言い訳にもなりません。人として「下劣で卑怯な人間にはなるまい」というプライドもないのか!と言いたくなります。
死ねだけではなく「対等だと思うな」が付いている訳ですから尚更悪い。
許す必要はありません。
でも、今後どう接するかは問題ですね。
許せない、だからどうする?ってことです。気が済むまで罵り倒すのか、無視するのか、何らかの報復処置を考えるのか、別れるのか…
自分は何もしないクセに文句だけ言うのもおかしいです。
「文句があったら自分でやれ」とまず言ってやればどうですか?
ご回答ありがとうございます。
自分でもどうしたいのかわからない状態です。ただ今のところ別れる選択肢はありません。今後の家事の分担や相手を重んじる気持ちをお互いで持てるよう話し合います。ただ今回の事は絶対に許しません。
No.10
- 回答日時:
そんなに綺麗な部屋が好きならば、旦那さんが自分で掃除すればいいんです。
掃除ごときで、ひどい言われようでしたね。「対等だと思うな」について。
全く同じ条件で働いているということは、通勤時間、就業時間、給与に差がないわけですよね。そして家事と育児の大部分はあなたが担当しているとなると、あなたの持ち出しです。対等ではないです。「対等だと思うな」と言われたら「対等だと思ってるの?」と聞き返してはどうでしょう。
「死ね!」について。
これはついはずみで出てしまった言葉ですか?それとも、今までにも言われたことがありますか?
勢いで言ってしまって、旦那さんも反省しているようであれば、冷静に話し合いでああいう言葉は二度と言わないようにと注意すればいいでしょう。くどくど言わずにさらりと話せばよいと思います。
今までにも言われたことがあるならば、また同じような場面になったら「死ね!」が出てくるかもしれません。私はそのような暴言は許せません。なので私だったらですが、次にその言葉が出たらブチ切れます。たとえば、百均かフリマで皿を20枚くらい買っておいて、お風呂場で割りまくります。もちろん旦那さんに聞こえるように派手に割ります。そのあとお子さんを連れて家を出る・・・というところまでできるといいのですが、これはそのときの状況次第で。旦那さんに「安易に死ねなどと言ってはいけない」とわからせるのが目的ですので、皿がもったいなければ離婚届を取り出してみるとか、実家に電話する(ふりをする)とかでもいいです。
あなたの器が小さいなんて全然思いません。怒って当然、悔しくて当然です。
ご回答ありがとうございました。
死ねと言われたのは今回が初めてです。次に言われる事があればどんな仕打ちをするか分からないほどキレるでしょう。お皿のアイディア、参考にします。
今後はきっちり家事の分担をしていくつもりです。見下してくる人間に尽くす事はやめました。
No.9
- 回答日時:
器が小さいなんて思いませんよ!
私も同じ事を言われたらぶちギレると思います。
対等じゃないと言うならどんな位置付けをしているか細かく聞いてみてはいかがでしょうか?
あなたが働かなくてはいけない経済状況なのでしょうか?
そうでなければ、今までの二人の給料での生活水準を保って頂けるならあなたは仕事をやめると伝えてみてはいかがでしょうか?
それが出来ないなら見下すなとハッキリ言ってみてもいいんじゃないでしょうか?
うちの旦那とはジャンルが違いますが読んでて自分の事のようにイライラしちゃいました!笑
専業主婦でも、立派な仕事です。
子供は二人で作ったものです。
それを、女だけにやらせるなんてどうかと思うんです!
専業主婦には休みはありません。
旦那が週2でも休んだ日には1日は料理と子供の面倒を見させます。
洗濯も、仕事の日はやらせませんが休みの日には取り込んでたたむor干すならどちらを選ぶか決めさせてやらせます。
掃除は家族で休みはやったりして子供達にも手伝わせます。
子供をうまく誘導してお手伝いさせるのも手ですよ!
ご回答ありがとうございます。
私が仕事を辞めたとしても、生活は出来ますが、今の生活水準は保てません。
ご回答を読んで主人の扱い方、勉強になりました。これからは、どんどんやってもらいます。喧嘩腰ではなく、うまく誘導して。今回のことは本当に腹がたちましたが、皆さんの回答を読んで、少しスッキリしました。
No.8
- 回答日時:
気になるならどうぞとほうきと雑巾渡せばいいんですよ。
同じ男として恥ずかしいです。
あ、掃除は苦手ですけどね…
No.7
- 回答日時:
洗濯物を干している時に部屋にいて部屋の汚れに気がついてしまった旦那さん。
気がついた人が片付けるルールってのがあるんですよ。んじゃ、それよろしく、です。
子供をだいたりあやしていて手がいっぱいの時にビール、と言われたら、手の空いている人が取りに行きますよね、それと同じです。
少しずつ、それもそうだよなあと思わせながら教育したらどうでしょう。
真面目に正面から男性とぶつかってはいけません。男性ホルモンの中の闘争心を掻き立てるだけですし、女性には絶対に負けたくはないのです。仕事場でも男性にはその気があるのが見えたら、スッと引くようにしてます。
これは息子でも同じです。相手を立てながら事を成す腕を上げましょう。
ご回答ありがとうございます。
私もカッとなってしまい、闘争心むき出しにやりあってしまったのはいけなかったと思います。すっとひく心の余裕を持つのは難しかったです。それでも私一人でも大人な対応をしなくてはいけませんね。夫教育、頑張りたいと思います。
No.6
- 回答日時:
問題を二つに分けて考えましょう。
ひとつはご主人の暴言のこと。もうひとつは家事と仕事のことです。
まず、暴言についてですが、これは確かによくありません。
ただ、本気で「死ね」といっているかというとそんなはずもなく、子供が「おまえの母さんでべそ」などと捨て台詞を吐くのと同レベルのことです。
また、暴言自体も子供に悪影響を与えますが、いつまでも根に持つのもやはり悪影響を与えますので、早めに忘れることです。
次に家事と仕事のことについてです。
夫婦共働きで同条件とのことですが、表面的なことだけを捉えていませんか?
ご主人の収入だけでは家族が生活していくのが困難で共働きなのでしょうか? だとすれば、家事や育児を適切に分担するのはある意味当然のことです。
そうではなく、単に質問者さんが仕事をしたいからしているだけで、最終的に家族を養う責任はご主人が担っているのであれば、これは責任の重さにおいて同条件ではありません。
もし仮に、ご主人が仕事をやめて専業主夫をやるとなった場合、質問者さんは家族を養っていくだけの覚悟がありますか? また、現在の仕事の社会的な重要性はどうでしょうか?
本当に対等かどうかは、それらも含めて判断しなければなりません。
ご回答ありがとうございます。
確かに主人の収入だけでも生活はできます。ただ、子供も習い事、旅行などは一切できなくなります。要するに、生活に余裕はなくなります。私が働くことについては夫婦で話し合い決めました。パートでも良いのではとも提案しましたが、主人の方から正社員をと勧められた経緯があります。主人が仕事を辞めたとしても、生活に余裕は出来ませんが家族は養えます。
No.5
- 回答日時:
私なら・・・
死ねという言葉を言ってもいいと思ってるの?
子どもが真似をして言っても良い言葉だと思ってるの?
と言って、主人が言ってはダメな言葉だと言ったら
「では、子どもの前でこの前は死ねと言ってごめんなさい。」と
私に謝ってください。と言います。
主人が言っても良い言葉だと言ったら、
「では、これから毎日子どもに
お父さん死ねという言葉を覚えさせてもいいですか?」
と言います。
死ねという言葉だけは許してはいけませんので
うちの家庭で言っても良い言葉なのかどうかを
主人に決めさせます。
ただ・・・
>私が主人に引けをとっている所が自分では分かりません。
こういう考えはいかがなものでしょうか?
女性は男性が足りない部分を補ってあげているのです。
女性がいなければ男性は自分の子どもさえ持てません。
女性は男性がいなくても精子さえあれば子どもを産めます。
つまりご主人が「対等だと思うな」という言葉は正しいのです。
だから私なら
「対等だと思っていると思わせてしまったならすみません。
あなたと対等だとは全く思っていません。」
と言います。
ご回答ありがとうございます。
言ってはいけない言葉、上の子が悪い言葉を幼稚園で覚えてくるので決めていたのですが、さすがに死ねはなかったです。自分で決めさせるのはいいアイデアだと思います。まさか大人相手にこんな決め事をするなんて、夫婦として恥ずかしい限りです。
No.3
- 回答日時:
一度死ぬ方法を考えます(探してみます)から、あなたしっかり子供の面倒を見てねと言って、2・3日家出をして見ましょう。
友人のうちとか実家とか、ビジネスホテルに身を隠すのもよし。
ただし友人や実家だとTEL番号も知ってるでしょうから、そのときは絶対きていないと言ってもらうことです。
またビジネスホテルとかを利用するときは実家には居るとこを知らせておくが、問い合わせには絶対知らないと言わせることが条件です。
もし実家へTELあればその内容を連絡してもらうことにしておきましょう。
それで旦那の困惑ぶりがわかると思うので、ころあいを見てやっぱり死に方が分からなかったとか、子供を残して死ねなかったわと家に戻る。
これで旦那もあなたのしんどさを身をもって体感してくれるのではないかと思うので提案します。
ご回答ありがとうございます。
家出…、子供がいなければやってみたいですね。現状では、下の子の授乳の問題や、何も聞かされずママがいなくなる不安感を物心ついた上の子に感じさせたくないので難しいです。主人にはかなり痛手な手口ですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旦那が激務で冷たい…離婚したほ...
-
妊娠中、夫が大嫌いになりました。
-
計画性、向上心がなく、深く考...
-
旦那に重いと言われてしまいま...
-
結婚5年目。ケンカが多くもう限...
-
週末、旦那さんを遅くまで寝か...
-
既婚女性の飲み会について質問...
-
すぐに食わせてやってると言う夫
-
夫婦交換についてお伺いしたい...
-
日本は早く夫婦別姓にすべきだ...
-
大至急質問です。 夫の親の初盆...
-
熟年年代の夫婦関係
-
夫25歳 年収800万円 はサラリー...
-
夫婦の価値観が違う時は、どの...
-
出産した嫁はもう抱けないですか?
-
夫がAVを見ながら自己処理する...
-
毎週エッチする夫は、わたしの...
-
夫婦別部屋のメリットは何ですか?
-
50代のセックス
-
夫は55歳私は54歳kです。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
計画性、向上心がなく、深く考...
-
旦那に重いと言われてしまいま...
-
毎月のように泊まりがけで遊び...
-
旦那の急な仕事休み
-
旦那が激務で冷たい…離婚したほ...
-
週末、旦那さんを遅くまで寝か...
-
妊娠中、夫が大嫌いになりました。
-
旦那が夜勤の仕事だと
-
できすぎた夫をもって、私の存...
-
すぐに食わせてやってると言う夫
-
結婚5年目。ケンカが多くもう限...
-
専業主婦はやっぱり食わせても...
-
安月給のくせに一切家事も育児...
-
夜の家事について
-
夫が朝早く、完全に昼夜逆転に...
-
既婚女性の飲み会について質問...
-
だんなに『つまらない女だな!...
-
休日の朝起きない主人に腹たち...
-
無気力 うつ病?
-
結婚したら、具合が悪い時に好...
おすすめ情報