dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
当方の洗濯機は、穴なし洗濯槽の全自動洗濯機。洗剤は、粉洗剤を使っております。
前から洗濯ものの臭いが気になっていたので、ネットで調べていたら、
柔軟剤より酸素系漂白剤がいいというのを見つけました。
早速、粉状の漂白剤を買ってきたのですが、いつ投入するものなのかタイミングがわかりません。
柔軟剤のように、すすぎの時にいったん止めて投入するのでしょうか?
それとも、最初から、粉洗剤を入れるポケットに粉洗剤と一緒に投入していいのでしょうか?
あと、漂白剤の1回の量をだいたいでいいので教えて頂ければ助かります。
どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

こんばんは。



投入のタイミングは
洗剤と同時で構いません、
少しでも効果を高めるなら水を入れたら洗剤と漂白剤を入れ
少し運転して
良く溶かしておいて
それから洗濯物を入れると良いです。

更に言えば
お湯(40℃前後)を使って洗濯すると
なおのこと良いです。

分量は、容器に記載されていると思います。

粉末なら水30~40リットルにキャップ一杯とか20グラムとか…etc
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
天日干し、しているのに生乾きの臭いがしたりと困っておりました。
明日からさっそく試してみます。

お礼日時:2013/06/04 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!