
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
質問の内容からの推測ですが・・・
前回 冷却水を交換されたのはかなり前ではないかと思います。
もしくは前回の交換時期が不明とか・・・。
冷却水の交換サイクルは2年毎が一般的です。
前回の交換時期が不明であるなら冷却水交換も考慮する事もオススメしておきます。
個人的には交換しておいた方が安心だと思います。
他の方の回答にもありますが 通常 冷却水は50%の濃度に希釈されたモノが
ラジエターに入れられてます。
車種がわからないので正確な数量は出せませんが
大体 全量7~10リッターくらいが多いです。
それがリザーブタンク分の水で希釈されたとしてもトラブルが出やすくなる程には
薄くなりません。
冷却水を交換してから1年以内であればリザーブタンクは水でも問題ないのが実際です。
でも 前回の交換時期が不明であるなら交換サイクルを把握するためにも
交換しておいた方が安心ですね。
他の方の回答内でちょっと気になった部分があったので
勝手ながら訂正させていただこうかと・・・。
>クーラントは別名「不凍液」と呼ばれていて
厳密にはLLC(ロングライフクーラント)と不凍液とは別モノです。
不凍液とはマイナス側の温度のみに不凍効果のあるモノで
オーバーヒートにはあまり効果の薄いモノです。
知り合いの年配のベテラン整備士さんは舐めて味で判別してました(笑・・でもマジ
今 売られてるモノはLLCがほとんどです。
>(濃度が濃いほど凍らない)
たしかに濃度が濃いほど凍りませんが濃度50%を越えていくと
どんどんオーバーヒートしやすくなります。
濃ければいいってモンではありません。
これを勘違いされてる方 極たまに見かけますね。
適切濃度(大体の場合 50%)にしておきましょう。
補充の場合 水でも構わない事がほとんどですが
カー用品店で300~500ml容器でLLCを50%に希釈されてるモノがあります。
それを補充するのもアリです。
ですが 個人的はは交換がオススメです。
カー用品店で頼んでも3000円でお釣りが来るくらいです。
これでおよそ2年間 イケるなら安いモンだと思いますしね。
ディーラーやGSやカー用品店で濃度を見てもらう事も出来るので
一度見てもらってからどうするか検討してもいいかと思います。
濃度を見るくらいなら無料な場合がほとんどです。
詳しい内容で報告していただいて、ほんと申し訳ないです。車は1年半前に新車で買いました。ですので、今回の補充が初です。今度、補充する時は交換も検討します。でも、一度、濃度を見てもらうのも手ですね。
ディーラーは何も言ってくれなかったし。考えたら、同じとこでオイル交換してるのに、ついでに診てもらってないのでしょうね。ほんと自分の車やし、気をつけてチェックするようにします。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
少しでも愛車をいたわりたいのであればクーラント液を買ってきて適正な希釈量で薄めて補充すればいいですよ。
最近は希釈済みのクーラントも売っているので便利です。
補充する水は必ず「水道水」を補充して下さい。
地域により井戸水や地下水、雨水などを給水している所があるようですが水道水が一番サビ辛く、自然水の場合コケが発生する事があるので水道水を補給して下さい。
自然水はコケの問題まで考えるとは知りませんでした。確かに、コケはしゃれならんくらい増えますからね。目に見えなくても、いずれはってやつですね。
想像しただけでもゾッとします。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
参考程度に...。
#1の方と同意見です。
ただ、自分の場合、同じ状況が自分の車(STEP WGN RF1)であった時は、冬場だったので、50%濃度のLLC(ク-ラント・不凍液)を補充しました。
冬場にあまり氷点下にならない地域であればさほど気にすることは無いかと思われます。
>久々にボンネットを開けたのですが、冷却水のリザーブタンクが空になっていました。
なかなかチェックされる方が少ない中でよく気づかれたな-。と自分は思います。
こまめなチェックで愛車との長い付き合いができるといいですね。(お互い)では。
そうなんです。1年半前に購入してから数えて3回目かな・・・。最初の面白半分の時と「ウォッシャー液まだあるんかなぁ」の時と今回の「チェックしてみよ」なのです。まさか、空になってるとは思いませんでしたし。去年の夏から冬場はかなり走っていたから。これからは気をつけます。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ラジエター自体が密封されていて圧力が高くなると余分なクーラントがリザーバータンクに排出されて、冷えると圧力が低くなりラジエターに戻ります。
ディーラーで漏れがないと診断されたのでしたら、補充用のクーラント(濃度調整がされている)を補給すればいいと思います。
たびたび減るようでしたら何か問題があるのかもしれません。
ピンホールがラジエターに空いている場合、暖まる前は湯気が出ているが暖まると膨張してふさがります。
そうなんですか、あのタンクの意味がやっとわかりました。入れるときは、たくさん入れないほうがいいって言われたので、その意味もわかりました。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
水を補給すると、
中のクーラント(緑や赤の液体)の成分が薄くなり、
こんなトラブルが発生します。
(1)凍結
クーラントは別名「不凍液」と呼ばれていて、
氷点下の気温になっても凍らないようにできています。
(濃度が濃いほど凍らない)
しかし水を混ぜるとクーラントが薄くなり、
凍結しやすくなります。
クーラントが凍ると大変です。
最悪の場合エンジン壊れます。
(2)防サビ効果の低下
緊急の1回程度ならいいのですが、
しょっちゅう水を継ぎ足していると、
クーラントの防サビ効果が低下して赤サビが発生します。
さらに放置すると配管やラジエータでつまって、
・オーバーヒート
・ウォーターポンプ破損
走行不能となります。
ですから、
補給するのは水ではなくLLC(ロングライフクーラント)です。
カー用品店やホームセンターで売ってます。
よほどの緊急時以外は水を入れるのはやめましょう。
そうなんですよ。冬場が心配でしたし、水じゃ凍るからって心配したのが最初だったんです。車買ってから初の補給になりますから、次からはそのLLCにします。回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シフトレバー「P」から「R」に...
-
ブレーキ交換後のゴゴゴという...
-
インプレッサのGDBのハブベアリ...
-
ラジエターのハンダ補修
-
ショックとサスの交換に伴い、...
-
Fitのフロントドアのゴムパッキ...
-
ドレンボルトの交換時期
-
冷却水を薄めるには水道水で良...
-
ATF交換について
-
カルディナのパワステフルードの色
-
ワゴンRのサイドステップの交換...
-
Z11のキューブ、フロントのロア...
-
エンジンの不調?
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
オルタネータの配線について
-
音速を超えた物体が放す騒音(ソ...
-
猛暑下でエンジンスタータが止...
-
エンジンウェルダーのスローダ...
-
車の電圧計を付け方
-
ゴルフ7のエンジンオイル交換...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シフトレバー「P」から「R」に...
-
冷却水を薄めるには水道水で良...
-
修理歴=ボンネットの交換 に...
-
ブレーキ交換後のゴゴゴという...
-
車のATFの交換について困っ...
-
ショックとサスの交換に伴い、...
-
ラパンssに乗ってます。 よくサ...
-
Fitのフロントドアのゴムパッキ...
-
ドレンボルトの交換時期
-
車のタイヤの溝が前3.5ミリ、後...
-
インプレッサ GDB G型 冷却水漏れ
-
ラジエターのハンダ補修
-
ポルテスライドドア 開かない
-
1717クラウンエステートのコ...
-
PTO装着車のエンジンオイル交換
-
ホンダ車(ライフ) ACジェネレ...
-
86のATオイルについて教えてく...
-
ATFを交換したい!でももう8万キロ
-
タイミングベルト交換の費用
-
こんばんは。 オートバックスで...
おすすめ情報