dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、田舎育ちの女性で、都会育ちの男性と、彼の故郷の都会で暮らす予定です。遠距離で行ったり来たりしている状態ですが、最近は、故郷を離れれば離れるほど、自分の生まれ故郷が良くの方が良く思えます。失ってみて初めて分かる良さ・・・です。

親、友達、お世話になった方々、生活習慣・・・自分ばかりが全部捨てなければならないなんて悲しすぎる・・・と最近ブルーになっています。

今の心境ですが、都会より田舎の方が良いです。人が温かいし、旬のおいしい食べ物を食べられるし、ギスギスしていないし、のどかだし、物価は安いし・・・。特に、彼と喧嘩したときは、生まれ故郷に帰りたくなります。

田舎から都会へお嫁に行った方々は、結婚前にそんな心境のときがありましたか?アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

私もまったく同じでした。


ご不安なお気持ち、よくわかります。

田舎から東京へお嫁に行くことになり、大好きな実家とは新幹線だと半日かかってしまう遠距離に。

それでも、パートナーである夫のそばにいられることが、家族や生まれ育った環境よりも大切で、私には必要でした。

1年に2度、実家へ帰ることを夫と約束しているので、お盆とお正月は家族に会えます。
声が聞きたくなれば、電話もできます。

親しいお友達は、都会に来てから一人もできていません(笑)
家の周りをうろうろ探検したりして、近所の人に声をかけたりする程度です。
幸い、夫の実家には良くしていただいてるので、たまに義母とお茶することはあります。

都会に来てみてから、ご主人との生活で不満なことがあったら、我慢せずにぶつけてみるのが一番です。
不安な、寂しい気持ちを聞いてもらってください。

要望を出すのではなくて、「自分は」こう思っている、「私は」こう感じたなど、喧嘩しない伝え方をしてみてください。

誰よりも、夫が味方でいてくれることが心強いと思います。
vmsioさんが、都会での生活を平穏に送れるよう応援しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

全く同じ気持ちだったとのことで、気持ちが楽になりました。不満があれば、我慢しないで吐き出すことですね。「私はこう感じた」と。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2013/06/13 16:17

森高千里の「渡良瀬橋」を聞いてゆっくり考えてみて下さい。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

御紹介の渡良瀬橋を聞いて見ます。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2013/06/22 07:45

大丈夫ですよ


女性は順応性があるので あなたも
きっと新しい地での良さを発見し
たくさんの人と出逢い もっと成長
していかれる事でしょう。

大阪に来て、子供にも恵まれ
私もあなたのように不安に
なっていた時期を懐かしく思います。

大丈夫ですよ!住めば都です(笑)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

新しい人と出会って、これから成長していくんですね。不安になっていた時期を懐かしく思う日が、早く来るといいなと思います。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2013/06/22 07:44

朝ドラ「あまちゃん」の春子さんみたいに私は田舎大嫌いだったので都会に出れるのは嬉しくて仕方なかった。


たしかに都会の生きづらさはあるけど、結局どこで暮らそうが自分次第なんだとわかりました。
どこで暮らしたって自分とパートナーとの信頼さえ固ければ同じ。

春子さんは24年ぶりに故郷に帰ってその良さを知ったようだけど、私もそういう機会があれば田舎の良さもわかるのかも。
でももう戻る予定はまったくないです。住めば都で第二の故郷となった今の地を離れるつもりはないです。

家とか土地とか全部切り離して裸一貫の人間として生きる勇気があるかどうかじゃないですか。
漁師が海を離れられない、農家が土地を離れられないという死活問題ならともかく。
自分の居場所は自分で作って行くしかないんだから。
今のまま故郷に居続ければ、将来的にはそこに居場所はなくなるかも知れないよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どこで暮らしても、パートナーとの信頼関係の方が大事ですね。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2013/06/13 15:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!