dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません、ほかの掲示板でも聞きましたが
解決できなかったので、こちらにもう一度書かせていただきました。
(そこの質問期間は終了しました)

中古のパソコンでリカバリ領域あり というのを買いましたが
自分でリカバリデスクをつくれるのでしょうか。

リカバリCD・DVDを作成する、の項目は探しましたが
特になかったです。(修復デスク作成win7 32bit は項目はありました)

HP製品、 win7 Pro です。

中古パソコンは リカバリーCDは作れないと知人から聞いたので・・・

いくら探しても
[スタート]→[すべてのプログラム]→[Recovery Manager]→[Recovery Disc Creation] の、
[Recovery Manager]→[Recovery Disc Creation]の項目が見つからなくて・・・
もしよろしければ ご指導お願いいたします・・・。m(_ _)m

セキュリテイ保護の
リカバリメデイア作成の項目もなかったです。

初心者で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

皆さん色々かかれているので、少し補足します。



リカバリディスクが一度しか作成できないというのは、ハードディスクからリカバリをしたのちに、一度しか作成できない意味だと思います。

ハードディスクのリカバリ領域に存在するものは、工場出荷状態で、メーカがそのPCを顧客に渡す時に使われる「モデルとなるPC」のハードディスクをそのまま、イメージとして保存をしたものを入れています。

ですから、ハードディスクのリカバリ領域から、リカバリをすると、それは通常のインストールではなく、買った時と同じ状態のものをハードディスクにコピーしているだけです。

※ただし、契約で、なかに含めることができない(たとえばマイクロソフトのオフィスなど)は、もともとリカバリ領域に入れていません。

一度しかリカバリディスクが作れないというのは、工場出荷状態に戻したら、再度作れることになると思います。 なお、試したわけではないですが、リカバリディスクの作成(DVDなどへ)も、単純にハードディスクのリカバリ領域のものをコピーして作成しているだけなので、それで作成したリカバリディスクでリカバリをすると、また、リカバリディスクは作れると思います。

なぜ、このようなことをしているかというと、単純に著作権の問題だと思います。 PCに含まれているソフトウェアは、その買ったPC単体でしか使用が許諾されていません。 なんどもリカバリディスクが作成できると、それを作成して流布することを懸念して、一度しか作成できないようにしているはすです。
    • good
    • 0

>初心者で申し訳ありません。

よろしくお願いいたします。

すでに、結論は出ていると思います。
初心者なら失敗はあります。
    • good
    • 0

どこのメーカーでも同じと思いますがリカバリディスクを一度しか作れない設定になっています。


しかし、購入されたばかりであれば、リカバリ領域からリカバリをしてやれば
もう一度リカバリディスクが作成できるようになります。

邪魔くさいと思うのなら、システムイメージをディスクに保存して、修復ディスクから立ち上げ
今の状態に戻すというのもありかと思います。
    • good
    • 0

HP Compaq 6005 Pro SF Desktop PCのご利用の多いドキュメント


http://h20565.www2.hp.com/portal/site/hpsc/templ …
NOTE: リカバリメディアは、コンピューター1台に対し1回のみの作成です。
USB フラッシュメモリまたは、DVDメディアのどちらかへの作成となります。
    • good
    • 0

リカバリー領域があっても、リカバリーディスクを作れるのは1組のみというのが多い(HPもそうではなかったかな?)ということで、前ユーザーが作ってたらそれまで・・・。



幸いなことに、Windows7には「システムイメージの作成」という機能があります。
これで、リカバリー直後の状態をDVD-Rにバックアップしておけばリカバリーディスクの作成と同じ効果があるでしょう。(システム修復ディスクを作っておくことも必要です)
これなら、何組でも作れますから、セットアップを完了し、様々なソフトを入れて普段使う状態にまで仕上げて「システムイメージの作成」でバックアップすれば、リカバリーディスクよりも便利なすぐ使える状態に戻せるディスクが作れます。
http://www.gigafree.net/faq/backup/
    • good
    • 0

一般的に、ハードディスクの中の特別な部分に保存されています。



起動するには、リンクのサポート例を参考にしてください。
これで起動できない場合は、もうすこし細かな型番の情報が必要となります。

http://h20566.www2.hp.com/portal/site/hpsc/publi …
    • good
    • 0

メーカ名と型番がわからないと回答できないです。

この回答への補足

言葉が足らず申し訳ございません。

メーカー: HP
型番 :6005 Pro

と書いてありました。

補足日時:2013/06/08 16:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!