dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夜寝ていると「ぷ~ん」と耳元で耳障りな羽音をたてられ、真っ暗な中「うがーっ」と耳元を手で叩く日々。蚊取り線香やベープなど物ともしない屈強なヤツら相手に皆様いかがお過ごしでしょうか。


友人達に対処法を聞いてみると大きく3つのタイプがいました。


1、無視を決め込んで何もせずそのまま寝る。

2、ちょっとだけ探してみて、見つけたら殺虫。見つけられなかったら我慢して寝る。

3、意地でも見つけて殺虫。駆除するまで断固寝ない。

4、その他。(そもそも蚊が出ない等)


ちなみに私は3です。
深夜にキンチョール片手にキョロキョロしております。
いったん耳元であの音がすると寝られないし、朝起きたら大変なことになっていたりするので・・・
1の方は正直すごいと思います(笑)
4は1人だけ蚊なんか出ないという人がいました。羨ましいです。


皆様は1~4のどれでしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

3. 電撃ラケットが効果あり。



寝てからプ~ンと来る奴には、手元のiPad miniをつければ誘蛾灯になり、光に向かって飛んで来ます。

すると飛行範囲が特定されるので、旦那がビュンビュン振り回し、大抵1分程で御愁傷様でしたになります。

スプレーはよくありません。毒物です。蚊取り線香も毒物です。コンセントにつけて揮発させるタイプも毒物です。

合掌。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
電撃ラケットとは初めて聞きました。なにやらスゴそうな名前ですね。
>>スプレーはよくありません。毒物です。蚊取り線香も毒物です。コンセントにつけて揮発させるタイプも毒物です。
全て化学物質なわけですから、使わないに越したことはないのでしょうね。
電撃ラケット、参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/06/10 20:55

2、なのかな・・・



去年、網戸を変えました!!
24メッシュに!!以前の網戸より網目が小さいものです。
後は「押すだけ・・・」の殺虫剤をプシュとしたら、一昨年まで凄かった羽虫がほとんど出なくなりました。

なので?網戸を網目の細かいのに変えるのは有効なようですよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
こちらで教えていただいた対処法を実践し、さらに網戸を交換すればヤツらのことも恐れることはなさそうです。

お礼日時:2013/06/11 19:11

私は、とりあえず電気を点けて蚊を探します。


見つかったら始末します。見つからなかったら、ベープとか蚊取り線香を点けて、タオルケットを頭まで被って寝ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
タオルケットならば頭まで被ってもそこまで暑くなさそうですね。
私はどうしても見つけられなかったときに1度ティッシュを耳に突っ込んで寝たことがあります。

お礼日時:2013/06/10 23:08

こんばんは。


私も「3、意地でも見つけて殺虫」です。
うちは夫が薬剤に過敏な人で(人体には無害のはずなんですけど)
「俺も駆除される!」と大騒ぎするので、
虫除け的なものがおおっぴらに使えません。
私は虫の羽音がすると目が覚めてしまうので、
寝る前に片をつけておきたいんですよね。
今は都会のマンション住まいなので、田舎に比べると虫の数も少なく、
入ってきても1~2匹なのでそれができるんだと思います。

子どもの頃は田舎に住んでいたので、きりがなくて
「1、無視を決め込む」でした。
人身御供(?)に足だけ布団から出して、
ひざから上は布団をひっかぶって寝てました。
上半身に布団を被っていたのは、羽音対策です。
今だったら暑さに耐性がないのでそんなこと絶対出来ませんけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
あの羽音は音量自体は小さいはずなのに不快指数は尋常じゃない高さですよね。
ご自身の足を犠牲にするというのも被害を最小限にするためにはありなのかもしれませんね。
ただ、足の裏を刺されると・・・

お礼日時:2013/06/10 23:06

4ですね



全館空調で窓は全く開けなくて済むので、蚊は家のなかにはいません

蚊取りの類も不要なので、ありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
全館空調はすごいですね。
それにしても4の方が多いです。羨ましい!

お礼日時:2013/06/10 21:03

蚊は暗いところに飛んでいく習性があると聞いたことがあります。


なので、主に暗がりに向けて殺虫剤を撒きます。
これで何とか…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
よく虫は灯りに向かって集まってくると聞きますが、蚊は逆なのですね。
見つけられなかったときは試させていただきます。

お礼日時:2013/06/10 21:00

4 網戸をしているので蚊は入ってきません。


猫がいるので殺虫剤とかは使えません。。。

昔は猫に任せていたのですが、蚊を追いかけて寝ている私の上で運動会。。。
お腹を蹴られることは何度もありました。

ハエトリリボンをベッドの近くにかけておいたら、虫と一緒に猫が捕れました。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
うちは網戸をしているのに何故か侵入してきます。
ネコは目がいいですから蚊対策には実はいいのかもしれませんね。
お腹の上で運動会は勘弁願いたいですが(笑)

お礼日時:2013/06/10 20:58

3、意地でも見つけて殺虫。

駆除するまで断固寝ない…、まあ、わたしはこのタイプですね。

高層マンションでは窓を開けていても、まず蚊は入ってこないものなのです。ですが、現実には
室内に蚊がいることもあります。彼らはおそらくエレベーターに乗ってやってくるのだろうと言
われています。

もともと蚊対策なんかはいい加減ですから、ただ一匹がプ~ンと耳元でささやいただけで、もう
大変。中身が切れかかったキンチョールだかアースだかをありったけ噴射してしまいます。

その昔は、日本人は、蚊が出る季節になると、蚊を遣る…と言ったものだそうです。蚊取り線香
などは比較的後世の製品、その昔は、乾燥させた杉の葉や除虫菊などを燻して、その煙で蚊を追
い払ったのだとか。

そうした「蚊遣り(かやり)」という蚊対策、相手は人間の生き血を吸う憎い蚊ではあるけれど、
殺すのではなくて、追い払う…、昔の日本人は、わずかな命にさえ思いやりの心を持っていたの
ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ヤツらは高層マンションにまで侵入してくるんですね。

>>昔の日本人は、わずかな命にさえ思いやりの心を持っていたのですね。
日本人の美徳の一つですね。
蚊にしても生きて繁殖するためにしていることですからこれからは多少は大目に見ることに・・・いや無理か><

お礼日時:2013/06/10 20:51

初めまして。


質問内容を拝見させて頂きました。

コンセントに挿して殺虫成分を噴出させるタイプの蚊取り器は、即効性がございませんので多少は蚊に刺されてしまいますね。

ウチは上記したタイプの蚊取り器を使用しております。
殺虫剤も配備はしておりますが、就寝時に殺虫剤が、目に入ってしまうイメージが強すぎて‥ウチは蚊に対して、殺虫剤は噴霧しておりませんね。

なので4.になりますかね。

子供の頃は人体に優しい“蚊帳”を吊っておりましたね。
只、蚊帳の内に蚊が混入してしまうと親がシューーッとスプレーしておりましたねw。


(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに殺虫剤は匂いも気になりますし、体によくなさそうですよね。
蚊帳、とても懐かしいです。スペースさえあれば蚊帳が一番いいのかもしれませんね。

お礼日時:2013/06/10 20:45

都会住みではありませんが、我が家の就寝時は「4(そもそも蚊が出ない)」です。

普段から全く蚊がいないわけではなく、就寝前に効率的に駆除しています。

就寝前、全ての部屋の窓などを一度締め切り、各部屋を密閉します。
アース製薬の押すだけノーマット(1度シュっとやるだけで蚊を14時間駆除するスプレー)を各部屋と各廊下、洗面所、風呂場などにシュっとやります。
20分~30分程度おくと、それまで室内にいた蚊は落ちて、飛んでいる蚊はいなくなります。
その後、網戸のある窓だけを開けて換気してから寝ます。

寝室はなるべく電気をつけず(明るいと虫が集まる)、他の部屋より涼しくしています。(温度が高い部屋に虫が集まる)
体臭(汗に含まれる成分)も虫や蚊を集めるので、風呂に入って、扇風機などで体表温度を冷やしてから寝ています。(体温が高い人に集まる)
布団も清潔にして、カバーもこまめに取り換えています。蚊は色の濃いものや黒に集まりやすいので、パジャマやカバーは夏は白色が定番です。
窓の網戸は、目の細かいメッシュに変えました。網戸に虫こないスプレーがしてあります。

今の場所に引っ越しをして20年、このような対策をしています。蚊の羽音で起きたとか、寝る前に蚊を見つけたという事は家族一同、一度もありません。
面倒そうに見えるかもしれませんが、習慣になっているので苦ではないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
蚊の習性と対策、大変参考になります。
全部は難しいですが試してみます。

お礼日時:2013/06/10 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!