dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

忙しい時とか、“ばたばたしていて遅れちゃったぁ~”とか言いますよね?
その“ばたばた”の意味のわかる方、是非教えてくださいぃ~っ☆

A 回答 (3件)

NO.1です。


紹介したサイトに
>鳥が羽ばたく音や人が手足を忙しく動かして立てる音を表す語。
とあります。

>でも、その言葉はどこから由来しているのだろう?
という疑問がやはり残るのです。

どうしてこういう疑問が出るのか不思議です。
よろしかったら補足いただけますか?

この回答への補足

不思議ですか?
確かに、納得した感はあるのですが
もうすこし詳しく、どうして“鳥が羽ばたく音や人が手足を忙しく動かして立てる音を表す語”となったのか
納得したいのです。

う~ん、自分でも良く説明できなくなってきているのですが・・・

補足日時:2004/03/24 10:02
    • good
    • 0

僕の田舎が福岡なんですが、少しですがバタバタの意味が違います。

博多弁から標準語へ訳していきます。

1「バタバタ聞いちゃらんや?」
 「急いで聞いてくれる?」

2「お前もう時間無いばい!バタバタせれ!」
 「お前もう時間ねぇよ!急げよ!」

3「いやぁバイトの面接に来たはよかばってんが、履歴書忘れてバタバタ家に取り帰ったくさ」
 「いやぁバイトの面接に来たはいいけど履歴書忘れてあわてて家に取りに帰ったよ」

こんな感じですが3は僕の体験談でした。ちなみにそのバイトはビル清掃のバイトでしたけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとう。
でも、どうしてバタバタという擬音語に
近い言葉が使われているかが、知りたいのですよ。
知ってます?
最近、こればっかりが何故か気になって・・・

でもでも、ありがとう

お礼日時:2004/03/23 13:23

手足をばたばた動かして忙しいということのようです。



参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%D0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
せわしない、様子を表す語なんですね。
でも、その言葉はどこから由来しているのだろう?
という疑問がやはり残るのです。

お礼日時:2004/03/23 14:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す