dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハードオフで購入した代物で音源と喋りのMIXを作りたいと プラグインパワー式のマイク(SONYコンデンサーマイク ECMーPCV80U)を入手してしまい 楽器屋の薦めで 同じベリンガーのフォンタム電源 PSー400 を経由して繋ぐも マイク音が出ません。ジャックを挿し抜きすると VMX本体のレベルメーターは 反応するんですが…どうすべきなのか ご教授下さいませ…。

A 回答 (3件)

はじめまして♪



どう考えたらこんな組み合わせになるんだろ??

まず、マイクはエレクトレットコンデンサーマイクで、プラグインパワー方式対応。
必ず、ステレオミニプラグで接続しないと、プラグインパワーは利用できません。
(民生機器仕様)

PS-400はDCバイアス型のコンデンサーマイク用電源で、これをファンタム電源と呼びます。
(業務機器仕様)

ミキサーのほうは、標準フォン端子のダイナミックマイク用。
マイクの電源はありませんし、元々カラオケなどの民生用マイク向きです。

プラグインパワーのマイクにXLR端子のケーブルでファンタム電源を供給したのでしたら、おそらくその瞬間に内部回路は飛んでいて、もう使うことが出来ないと思われます。

プラグインパワーは3Vから6Vという乾電池程度の電源ですが、ファンタム電源は10倍ちかい48V。
感電すると直流の48V は、コンセントの交流100Vよりかなり痛い!!!
(あくまでも、個人的感想です。)

楽器店へ相談するときに、「コンデンサ-マイク」と言ってしまえば、このファンタム電源を勧められるのは当然です。
プロ仕様のマイクには、プラグインパワー方式のエレクトレットコンデンサーマイクは存在しません。
(ハンディービデオカメラなどの映像機器では利用されます。)

さらに、ミキサー側のマイク端子はアンバランス接続(民生用機器はこれが常識)ですが、ファンタム電源などを扱う業務用機器はバランス接続で、結線方式が全く違います。

基本的に、この3台、どの組み合わせでも接続できないと考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いかんせん無知なもので…
アマゾンのレヴュー、楽器屋さん等々の意見を頼りに買い揃えてしまいました。
お恥ずかしい限りです。
じゃカラオケのダイナミックマイクが1本ありゃよかったんですね…トホホ

皆さま丁寧な ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/15 11:06

抜き差しでレベルメーターが反応するのは電気的なノイズだと思うので別として、


構成的には音が鳴るはずですね。
各種つまみを最大にしても無反応ならちょっと・・・。

全体的に中古とのことで、そもそも全部「壊れていないかどうか」が気になります・・・。
変な話、質問者様のご要望を叶えるだけなら、全部新品(だけどベリンガーとか)で揃えても5000円くらいで揃ってしまうので(XENYXの302か502=3500円~、マイク1000円~)、新品でもいいんじゃないかと・・・。

あと、まさかとは思いますがパワーアンプがないとかはないですよね?
    • good
    • 0

ECMーPCV80U の仕様を確認して下さい。


エレクトリックコンデンサーマイクですよ、コンデンサーマイクではありません、
従って、ファンタム電源は不用です。
マイク本体入っている電池がないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

無知で すいません…

お礼日時:2013/06/29 08:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!