重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学生です。

2chやまとめブログを見ると「今期のアニメが豊作」とかいつも書かれていますが、私にはどうもおもしろく感じられません。
こんな調子が2010年代になってから続いているので、「今のアニメと自分の相性が悪くなったのだろうか」と感じています。
最近見たアニメは、「とらドラ」「とある魔術の禁書目録」「魔法少女まどかマギカ」「Fate/Zero」ぐらいでしょうか。

私の好きなアニメは
・あしたのジョー(特に「あしたのジョー2」)
・デビルマン(漫画のほうが好きですが)
・遊戯王(東映時代からのファンです)
・ガングレイヴ
・ゴルゴ13
なのですが、最近のアニメを見るとき、どうしてもこれらの作品と比較してしまいます。

最近だと「進撃の巨人」を見ようと思ったのですが、「絶望」と謳われている割に、
「『デビルマン』の圧倒的な絶望感には劣るよなあ」
などと考えてしまいました。

私は最近のアニメとは相性が悪いのでしょうか?

A 回答 (5件)

ひと言でいうと「頭が固くなった」です。


かくいう私もアニメがつまらなく感じるようになって2006年頃からほとんど見なくなりました。
この「頭が固くなった」というのは、知識がつき過ぎて子供のころに自分の知らないものに遭遇した時の衝撃や発見がなくなってつまらないというのも含みます。
ですから
最近だと「進撃の巨人」を見ようと思ったのですが、「絶望」と謳われている割に、
「『デビルマン』の圧倒的な絶望感には劣るよなあ」
などと考えてしまいました。
のようなのは、自分の経験と比較して期待より下回っているから面白くないように感じてしまうのだと。
例えばデビルマンの衝撃を知らずに進撃の巨人を先に見たら感想は違っているはずなのです。

私のことを書かせていただくと、生まれる前の1970年代~2000年代中期頃までのアニメは見れる範囲で見ました。
昔はTVで再放送も多かったですし比較的多くのアニメが見れる環境にあったのでたくさん見ました。
小学生~高校生の間に見た80年代中期~90年代中期頃のアニメは特に思い入れがありますが、散々見て一番アニメが熱かった時期は80年代前後だと思っています。
質問文に挙げられたあしたのジョー2が放送された頃で、機動戦士ガンダムの一作目や世界名作劇場の赤毛のアンが放送されていた頃のアニメの持つ勢いはアニメの創成期から成熟期に移り始めた時代的なものもありものすごいパッション(情熱)を感じます。
それは子供向けだったアニメが大人も視聴に堪えれるアニメを作っていいのだとクリエーターが熱くなった時期だからで、その時期に作られたアニメと今の「お金を払ってくれるオタクに向けて作られている商業作品」と私は同列に見れません。
個性的な毒を持ったアニメ監督も減り今のアニメ業界は漫画やラノベを単に動画にしているだけのつまらない媒体でしかなくなってます。
何が言いたいのかというと、これだけアニメが好きで見まくっていた人でもアニメを卒業した訳でもなく時代の流れについていけなくなってます。
かと言って、周りの同世代の中でも深夜アニメやプリキュアに夢中になっている人もいるので、もはやアニメの何に楽しさや興味を持っているのかでしかないのだと思うようになりました。



>>私は最近のアニメとは相性が悪いのでしょうか?
相性といえば相性でしょうがselflessさんの好みじゃないものがアニメになっているだけとも言えます。
大学生ともなると価値観も固まってくる頃なので物事の好き嫌いがはっきりしてくるのもあると思います。
もう少し年をとってから見ると面白いアニメもあったり、自分にとって「今じゃない」アニメもあったりするから引っかかりだけでも持っていると後で見てなんであの時に見ておかなかったんだろうと後悔することもありますよ。
最近のアニメが面白く感じられないのをひとつのチャンスだと思って過去の名作に手を出してみるのもいいと思いますよ。
私が学生時代に見ておかなくて後悔しているのが「銀河英雄伝説」です。
劇場公開アニメ3作、OVA本編110話、外伝52話あって今更手をつけられません(笑)
新しいものが必ず優れている訳ではないのですから、たくさんアニメを見ていたら対比させてあっちの方が面白かったとか自分の好みだったとは増えてきますよ。
    • good
    • 0

「あしたのジョー」「デビルマン」ですか。


これらを連載していた当時のマガジンは最強だった・・と誰かが言ってました。
今なら逆に意識しないと見つからなかったものだと思えます。

TVアニメも基本は観てもらう事ではなくて売ることです。
関連商品が売れる事、すなわち購買層がターゲットになります。
少数派はどうしても陽が当たりません。

でも売ることを重視すれば内容は偏ります。
作ってる人の中にも「こんなのアニメ化するためにこの道に入ったんじゃない」と
思ってる人も少なくない気がします。
単なる仕事として選んだ人は少なそうですし、何よりその気分では続きません。
漫画家と同じで自分の理想を求められない仕組みがあります。

この傾向は今後も続くでしょう。
抜けるには、一度アニメバブルが崩壊するような、
価値観を根本的に変えるくらいの現象が必要だと思えます。
売り手だけでなく買い手もそうです。
ノーを言わないからこれでいいと思われる。
舐められてる・・は言い過ぎかもしれませんが、近い感覚はあります。
    • good
    • 0

わかる笑



私は90年代セル画アニメ時代が好きだったのですが、
あの頃はアニメを見て感動することができました。

今は人生観に影響を与えるアニメは少ないように感じます。
命のやり取りを題材にするにしても、
小手先の描写が多いというか・・。
なんだろ、泥臭い心理描写が下手なのかな?

「人間とは・・」を考えさせるアニメが好きそうな
質問者さんには物足りないと思います。


gyaoで古いアニメ掘り返してもいいし、
現在のでも、ちらほら気に入るアニメはあると思いますよ。
食わず嫌いだと良いアニメに出会えないからね~。
    • good
    • 0

大人になったんですよ。


それは子供を見下した意味ではなくて、生きてきた歴史が違うから、現在の子供向けのものとは感動のポイントがずれたんでしょう。

サザエさんのカツオが今はおしおきシーンが減ってるように、なにかがずれたんだと思います。
それを相性が悪いといった方がしっくりするなら、そうですと答えます。

見たところクオリティの高いものがお好きなようなので
ためしにドストエフスキーとかの古典でも読んでみたらいいんじゃないでしょうか。

新しい趣味を見つけた方がいいと思います。
そのうち今の感性にも合うアニメに出会えるんじゃないですか?

今はほら、いくら豊作といっても歴史に残るようなものとは違いますからね。

私は最近のアニメは
質が高くても、そもそもネタが偏食向け、と思っています。
ネットでアニメを語るのはオタクばかりですし。そこで評価が高いからって誰にでも面白いとは限らないと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

> 大人になったんですよ。
そうでしょうか?
2chなどで話題になるアニメってほとんど深夜アニメですが、深夜アニメって大人向けですよね。
つまり、大人が見ても楽しめるはずのアニメだと思うのですが。

> ためしにドストエフスキーとかの古典でも読んでみたらいいんじゃないでしょうか。
ドストエフスキーについては『罪と罰』『カラマーゾフの兄弟』は読みました。
ドラマなどもあるようですが、それは見ておりません。

> 今はほら、いくら豊作といっても歴史に残るようなものとは違いますからね。
「後世の人が見てもおもしろい」アニメよりは、「今見ている人がおもしろい」アニメが多い気がしますね。

お礼日時:2013/06/14 22:00

これは貴方が悪い訳ではなく、今の視聴者とずれているだけですよ。



今のアニメが良い、昔のアニメが悪いと言うわけではありません。

人には好みがあり、それは個人の主観なんで問題はないのです。

貴方がやっている「比べる」行為は余りよくありません。

そのアニメのファンを傷付けたり、喧嘩になったりします。

私がデビルマンの絶望なんて意味がわからんと言えば貴方は怒って反論するでしょう。

たの作品と比べる行為はそのリスクをはらんでいます。

今期のアニメが豊作と言われている由縁は少し前が悪かったので、その反動によるものと、確かに少しですが、ストーリー重視のアニメが多くなり、女性の裸やパンツみせ作品が少ないのも事実です。

私はとらドラが一番だと思いますが、他の人に強要することはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

> 私がデビルマンの絶望なんて意味がわからんと言えば貴方は怒って反論するでしょう。
『デビルマン』のよさが分からない人はいらっしゃるだろうと思います。
ただ、「今世紀最大の絶望」とか「アニメ史上最大の」とか、そういう誇大広告を見ると、「『デビルマン』とか『ガンダム』見てもそんなこといえるの?」といいたくなってしまうんですね。

質問文で誤解を招く書き方をしたかもしれませんが、私は『進撃の巨人』は嫌いではありません。
それなりにおもしろいと思いますが、あくまで「秀作」であって、「傑作」ではないと思っています。
それなのに、やたら持ち上げられるのが気に入らないのかもしれませんね。

> 私はとらドラが一番だと思いますが、他の人に強要することはありません。
ライトノベルについていえば、私も『とらドラ』が一番だと思います。あと、『涼宮ハルヒ』あたりでしょうか。
この二作で大概のことはやりつくしており、後は二番煎じか何かではないかと考えています。

お礼日時:2013/06/14 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!