
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
タイルと吸盤をアルコール(お酒では駄目)か、無ければ除光液で綺麗に拭いてみて着けて下さい。
それでも直ぐに落ちるようでしたら吸盤がへたっている可能性があります。接着剤を使用する場合、接着剤を吸盤に着けても上手くいかなと思いますので吸盤を取り外してタオル掛けとタイルを直接接着して下さい。接着剤は水に強い「変成シリコーン系接着剤」をお勧めします。これは固まるとゴムのようになる接着剤です。おおっ。めんどくさがりなわたしに最適な方法のような気がするっ。最後の手段になったらお薦めくださった接着剤でガッチリ付けてしまおうと思います(^o^)。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
吸盤はお湯などで復活することもあります。
買った時に、吸盤補助盤はついていたでしょうか。ただの丸い透明なプラスチックで、粘着材がついているものですが、想像以上に効果があります。スーパーなどのフック売り場で単独で売っていることもあります。
どうしてもダメなら、吸盤には寿命があるのであきらめましょう。
なお吸盤には接着剤はききません。
この回答への補足
皆さん!せっかく教えていただいたのですが……さあ、やるぞ、と思ってフロ場に行ったら、すでに修復されておりました(T_T)。
またすぐ取れるかもしれないので、その時こそ皆さんに教えていただいた種々の方法を試してみようと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ハンドクリームとは意外ですねえ。ハンドクリームならなんでもいいのでしょうか。わたしは「水になる」系統が好きなので、あんまり使えないかも……(^_^;)。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
タイルは、釘が打ちにくいです。
本来なら、専門家にタイルに穴をあけて貰いそこにプラグを入れて、金具を入れるみたいです。それが、やはり面倒なので、タイルの目地に細い釘を打って、止めるものがあります。目地にTの字型に三本くらい釘を打ち込む器具です。私の場合は、どうにか止まりましたが、やはり何回か失敗しました。私は、浴室に時計をかけるための金具を探して、このようになりました。ずいぶん前に付けた棚は、これも同じ方法で付けましたが、十分使えてます。石鹸の予備を置いています。
お近くのホームセンターで、金具のコーナーで探してください。何カ所か回ると見つかると思います。
接着剤も検討したのですが、どれも熱や湿気に弱く浴室での使用を禁止しているのばかりでした。
なお、やはり、これは取り付けには、かなり神経を使い、大きな音もし、タイルがひび割れる危険も有ます。両面テープで固定したほうがやりやすいでしょう。吸着面をです。正確に目地に合わせることが重要でしょう。やや上から打つ場合は、打ち込む穴が、下に下がり気味になるのを考慮してください。一本打ち込みが半分くらい終わった時に他の穴が、目地からずれていないか確認しながら、慎重にやってください。一本でも打ち込みが終われば、やり直しは、出来ないみたいです。
そうです、釘を打てたらどんなにしっかりと解決することか!……でもタイルがひび割れたら取り返しがつかないことになるような気がするので、もっと地味な方法で何とかすることにします(^_^;)。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
タイルは綺麗に磨かれていますか?
ゴムは劣化したものやごみやホコリがついていませんか?
吸盤がくっつかない原因は吸盤のゴムの劣化か、それをつける面に
何かが付着しているために空気が漏れて真空状態を保てない
ために起きるしか原因はないです。
タイルは綺麗に見えても水垢や石けん汚れが結構ついているものです。
クレンザーでこすっても取れないガンコなものもおおいですね。
メラニンスポンジを使うと目に見えない細かな汚れも落とし
つるつるになります。
それで一度試して見てください!
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/zakkaz/461297/468639/46 …
なるほど!そうかもしれません。
タイルがクリーム色なので、目に見えない汚れは沢山ありそうです。クレンザーでも落ちないものがあるんですかー。参考になりました(^o^)。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 巾木の接着剤に含まれるアスベストの含有量(%)を知りたいです。 1 2022/07/31 18:27
- DIY・エクステリア 磁石付きのフックの磁石が取れたので磁石に接着剤つけて直して鉄の壁に貼ったら接着剤も壁についてしまって 5 2023/07/26 18:41
- リフォーム・リノベーション 風呂の入り口前の床材の腐食部分を取り除いたのですが、床材が合板の為ささくれが多いので接着剤の様な物で 3 2022/09/17 16:48
- DIY・エクステリア ハンガーポールの折れたポール部分の接着方法について 1 2022/11/16 20:31
- メガネ・コンタクト・視力矯正 メガネに瞬間接着剤を付けてしまいました 少し時間が付いてレンズから取れません 諦めるしかないでしょう 4 2022/09/27 23:49
- クラフト・工作 接着剤にお詳しい方 お願いします。 キャリーバックの角の部分が剥がれてしまいました。 手で無理やり開 1 2023/02/19 18:27
- 車検・修理・メンテナンス 車のバンパーの接着剤について 6 2023/07/25 07:45
- その他(ホビー) 接着剤には、どのような接着剤が存在しますか。 数多くある接着剤のそれぞれの使い方を教えて下さい。 ど 2 2023/07/02 21:54
- クラフト・工作 よく浸み込む液状の接着剤で、乾くとカチカチに硬くなり、ネジも留められるような接着剤。 1 2022/10/11 20:46
- DIY・エクステリア コンパネ(12mm)とコンパネ(12mm)を引っ付けるには接着剤でいいんですか? 4 2023/08/17 12:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キッチンパネルの上にタイルを...
-
タイルを貼る時に使用するノロ...
-
タイル剥がれをタイル以外で直...
-
台所のタイルがはがれてしまっ...
-
アクリル板にタイルは貼れますか
-
お風呂場のタオルかけの固定方法
-
厚さの違うタイルに目地材を入...
-
玄関の壁タイルと床タイル/壁の...
-
タイルを部分的に剥がす方法
-
洗面台(陶器)にひび。補修可?
-
お風呂のタイルが剥がれてホー...
-
浴室壁のタイルはがれ補修について
-
壁に
-
厚さの違うタイルの貼り方
-
床板にコンパネを使うのはダメ?
-
ベタ基礎のコンクリートの上...
-
押入れの床が抜けました。
-
ベニヤ板を雨ざらしで少しでも...
-
構造用合板にヤニ、アク止めを...
-
土間の上に高さ15cmの床を作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キッチンパネルの上にタイルを...
-
アクリル板にタイルは貼れますか
-
防水シートの上にタイルを敷きたい
-
厚さの違うタイルに目地材を入...
-
タイルを貼る時に使用するノロ...
-
台所のタイルがはがれてしまっ...
-
洗面台(陶器)にひび。補修可?
-
厚さの違うタイルの貼り方
-
浴室排水溝周りの陥没した床タ...
-
陶器製タイルの穴あけ。
-
タイルの目地がぽろぽろになっ...
-
浴室の床タイルの下の土間コン...
-
段差を埋めたい、コーキング?...
-
Pタイルが古くなったので、上か...
-
浴室壁のタイルはがれ補修について
-
壁に
-
お風呂場のタオルかけの固定方法
-
玄関アプローチのタイルが一枚...
-
風呂のタイル壁にネジを利かす
-
黒い化粧板をウォールナット色...
おすすめ情報