
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
> knoppix fb1920*1200
> でも駄目でした。
"*" と "x" は、単なる記載ミスでしょうか。
x は、英文字「エックス」の小文字です。
> knoppixのバージョンは、6.7.1です。
> バージョンを上げて試したほうがいいのでしょうか?
このバージョンだけは、画面制御で特に、8 : 5 の比率のものはうまくいかないことは、当方で実証済みです。
画面が当方の場合、毛糸の網目模様のような表示になるようです。
先にも記載しましたが、8 : 5 の比率のものは、最近の傾向であり、以前は、オーソドックスな、4 : 3 の比率で統一されていました。
当方での検証済みのバージョンは、knoppix7.0.2DVDは、上記Bootオプションで、DVD-ROM起動は確実にできています。
それ以外の画面表示は、knoppix6.7.1CDは、ダメです。
knoppix6.4.4CDは、左右の遊びが出て全体にその分小さいです。
knoppix5.3.1CDは、グラフィックモードではなく、テキストモードとなります。
上記の検証は、
boot : _
で、
knoppix fb1440x900
と入れた時の検証結果です。
1440x900
は、8 : 5 の画面比率です。
一般的な普及タイプの画面比率の場合は、正しく表示されます。
それと、knoppix7.0.2DVDより新しいものは、多分うまくいくと思われます。
回答ありがとうございます。
ななんと、エックスなんですか?コンピュータ的には
*が×の意味なので、*とばかり思っておりました。
後で、試してみます。
バージョンも、見なおさないといけませんね。
ありがとうございます。
頑張ります。
No.2
- 回答日時:
> 機種は、DELL Precition T3400
http://www.dell.com/downloads/jp/products/precn/ …
ボードにより切り分けできるのでしようか。
Windows VISTAなので、このころのパソコンは、USBメモリ起動はできる仕様にはなっていると思います。
起動順位もBIOSで確認はされていると思います。
起動順位の中にないときは、USB何々を使用するにチェックを入れてくださいとかの注意があると思います。
この仕様を見ると、解像度は、1920x1200 ですね。
2560x1600と2通り記載がありますが、VGAとDVI ボードの違いですが、同じ、8 : 5 の比率なので、下記は試しましたか。
boot: _
で、knoppix fb1920x1200
はどうでしたか。
同じですか。
Knoppixのバージョンは何でしようか。
いろいろやってみましたか。
当方の場合の8 : 5 の場合の画面比率では、knoppix7.0.2DVDは、上記Bootオプションで、DVD-ROM起動は確実にできています。
ご回答ありがとうございます。
knoppix fb1920*1200
でも駄目でした。
knoppixのバージョンは、6.7.1です。
バージョンを上げて試したほうがいいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
USBメモリでKNOPPIX v5.01を起動
http://linuxcom.info/knoppix-on-usb.html
KNOPPIX 6.4.4 USBメモリから起動
http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/3063.html
Knoppix7.0.2日本語版をUSBメモリにいれてみた。
http://memolog.hatenadiary.jp/entry/20121121/135 …
どのような手順でインストールをしているのでしょう。
3番目に紹介しているページでの操作方法を試してみてはどうでしょう。
自宅にも数台のパソコンがあるのですが、1台だけどうしてもLINUX関係を受け付けないのがあります。
起動するとカーネルパニックばかりでどうにもならないのがあります。
ひょっとすると組み合わせが悪いのかもしれませんね。
参考URL:http://memolog.hatenadiary.jp/entry/20121121/135 …
ご回答、ありがとうございます。
3番目を見てやっていたのですが、Xウィンドウというのがよくわかりませんでした。。。
基本的には、同じやり方で試しました。
バージョンは、6.7.1です。
よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) プータブルUSB起動について 4 2023/06/25 10:58
- デスクトップパソコン Windows10 スリープ後、数分で外付けHDDが起動する 1 2022/11/19 04:18
- 中古パソコン PCに入っている色々なアプリ等が起動しなくなりました 11 2023/06/16 16:20
- デスクトップパソコン パソコンにエラーメッセージが出る 起動順の変更ができない 3 2023/04/11 18:24
- Windows 10 Windows10デスクトップパソコン再起動するといくら待ってもがならず起動の黒い画面で止まってしま 5 2023/04/06 10:23
- ビデオカード・サウンドカード DELL XPS8100のオンボードHDMIについて 2 2023/04/15 23:08
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ノートパソコン パソコンが起動しません。 安価で購入ASUS E202S 突然電源が落ち、電源をつけるとブルー画面 7 2023/03/26 00:01
- Windows 10 2023年05月03現在Win7sp1からWin10への無償アップグレードについて 6 2023/05/04 16:36
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
プレミアプロが起動しません;...
-
1962: No Operating system fou...
-
ハイスペック新PCでIllustrator...
-
GIMPの初期化をスキップしたい
-
NEC PC-98シリーズ DOSで起...
-
IBM Lotus Notes の「Instant M...
-
DVD Shrink 3.2が起動しない
-
タスクマネージャーの多重起動...
-
win11の起動時間、他を早くした...
-
信長の野望 天下創生(Win版)
-
最新バージョンではGOMPLAYERで...
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
DNSサーバーの構築「no servers...
-
WindowsとLinuxの両方で読み込...
-
wermgr.exeって何ですか?
-
PCでゲームをプレイすると重く...
-
マルチブートで32ビットと64ビ...
-
virtual boxで、黒い画面のまま...
-
Windows立ち上げ時、F1を押さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
Blenderが起動しなくなった。
-
最新バージョンではGOMPLAYERで...
-
OSの入った2つのHDDを手動で選...
-
DVD Shrink 3.2が起動しない
-
GIMPの初期化をスキップしたい
-
タスクマネージャーの多重起動...
-
realvncについて
-
同じPCゲームを2つ
-
USBブート可能かの判別方法は?
-
1962: No Operating system fou...
-
USBメモリに入れたubuntuは、Ch...
-
Ubuntu12.04 エラーメッセージ...
-
TARGET frontier JVから起動す...
-
DETROYでデータ消去 CDブート...
-
Strata 3D 3.0 (Win)
-
ハイスペック新PCでIllustrator...
-
memtest86+のCD-ROMがブートしない
-
ハードウェア診断ソフト入りUSB...
-
win11の起動時間、他を早くした...
おすすめ情報