
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
善悪とは:
深まる認識が、現象をより原理的に把握したり、また、組織化に於ける個体間相互作用を経験的に編成したりして、体系化(>世界観)する上で、経験の基底(移入)であると同時に意志として認識上に展開される衝動も、不可分に体系性(>価値観)を帯びてくる。
その中で、未だ認識化されない原理に基づく現象の経験的先入化による、あるいは組織化の分業に於ける相対的な環境の違いに基づく認識の違和の他律的原理化による、体系への編入(常識)は、そこに於ける衝動及びその原動力たる進化の展開が認識されぬ以上、自我(衝動充足)以外の先験的価値領域を形成する。
そこに於て、進化(反エントロピー=生~充足)方向現象に於ける自己中心的認識の補完を善と呼べば、それに反する被淘汰(正エントロピー=死~非充足)方向のそれを悪と呼びうる。
その、短絡的利己の社会システム的(認識外)矯正としての、善-悪寄生体系は、より高まる認識に於て、内なる物理=自己の認識システムの存在原理(~不確定性)としての把握と、外なる物理=社会システムの自己の生命の延長としての把握による、全衝動の自己の生(反エントロピー)への集束によって、認識体系に吸収され、即ち全環境(宇宙)の自己としての理解と、全行動の(生産)の利己としての把握に到達する事により、その「意志による生=生存自体による充足」は、最高認識に基づく最大生存に於ける完全充足、即ち最大充足を実現する。
それこそ、現象の如何を問わず、一切の認識=全ての宇宙の、究極の理想であり、善悪の概念は、飽くまで妥協的修正(他律的常識)であって、善は過程として善(生産)であっても、本質として悪(非認識=非充足)に属する。
No.3
- 回答日時:
善悪については諸説あります。
1,相手が欲していることをやるのが善で、欲していない
ことをやるのが悪だ、という考え方。
しかし、これでは犯罪を犯そうとしている人を助ける
ことまで善になってしまう。
2,最大多数の最大幸福が善だ。
しかし、これは幸福というものは、誰でも同じもので
計測可能なものだ、ということを前提とするが
これはおかしい。
幸福など人によって異なるし、計測など不可能だ。
3,欲望を抑えるのが善で抑えないのが悪だ。
しかし、欲望を抑えたら、子供も出来ないし
豊かにもなれず、人類は滅んでしまう。
4,社会の秩序を維持するのが善で、壊すのが悪だ。
しかし、これではヤクザ社会の善と、一般社会
の善に乖離が生じる。
私は、4、の秩序説に賛同します。
善悪というのは、人間が理論的に編み出したものでは
ありません。
社会の秩序を維持するために、秩序を破壊する行為や
考えを悪と名付け、秩序を維持する行為や考えを善と
名付けた、という試行錯誤の結果だからです。
だから、ヤクザ社会の善と一般社会の善の間に乖離が
あっても当然です。
”性善説や性悪説のお話もよければ聞きたいです。”
↑
儒教の本家である中国では、性悪説を採っています。
そうでないと生き残れません。
中国のTVから。
「日本人は誠実だな」
「そうだな」
「そうだ」
「お前ら、日本人をそんなに誉めるなら、どうして
自ら日本人のように誠実にしないのだ?」
「バカ言うな。中国で、日本人の様に誠実にしていたら
身ぐるみはがれてしまうわ」
「それもそうだな」
「そうだな」
お隣の韓国では、ウソをいうのは、特に身内の為の
ウソは美徳ですらあります。
これは李朝の過酷な政治の為、生き残るにはウソでも
何でもつく必要があったためだ、という説があります。
又、過酷な歴史だったのに、魂を慰めるろくな宗教
が無かったので、ウソに逃げるようになったのだ、という
説もあります。
No.2
- 回答日時:
英語で考えると分かりやすいですよ。
正義とは正当化された事象を意味します。
justiceが正義で、正当化がjustificationであり、
これらは類義語と言えます。即ち、正義の対義語は
悪ではなく、邪と表現する方が正確です。
価値を論ずるならば、カント、西田幾太郎、
牧口常三郎を文献を読んで見ましょう。
面白いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
性善説?性悪説?
-
5
「絶対善と云う言葉に引っ掛か...
-
6
【「徳を積む」のと「善を積む...
-
7
善と悪の捉え方
-
8
便宜的な哲学
-
9
「優しい人、正しい人が損をす...
-
10
洋の東西により善悪に差がでる...
-
11
善人と善意とはどのようなこと...
-
12
「特別法は、一般法に優先する。」
-
13
孟子の性善説、荀子の性悪説
-
14
力と勇気がない正義は無意味か?
-
15
芥川龍之介「羅生門」でディベート
-
16
悪という独立したものは存在し...
-
17
悪には悪をもって徹するという...
-
18
「知る」ということについて
-
19
(シェイクスピア)マクベスは...
-
20
後押しする。背中を押す。 悪い...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter