電子書籍の厳選無料作品が豊富!

読書をしろとはよく言われますが、なにを読めばいいですか?

でも、マンガや雑誌はもちろん、小説も読書とは違うかなと思います。

幅広く知識を蓄えたいです。
知識人の方はなにを読んで蓄えていらっしゃるのでしょうか?

A 回答 (9件)

質問者様の場合、専門書等を読む力は無いと考えてよいのですよね?


であれば、やはり「小説」と「一般書」を読めばよいと思います。

小説なら現在人気あるもので良いと思います。これを読む力が無いと単に知識は吸収できても教養にはなりません。

本屋大賞とかでまとめて陳列してあるやつ。面白いですよ。
「県庁おもてなし課」とか「海賊とよばれた男」とかそんなやつ。
作中のディテール部分などよく調べられており確実に知識になります。
ただ、小中学生くらいだと読んでも面白くないかもしれません。

あと歴史小説は外せません。司馬遼太郎とか吉川英二が鉄板です。
偉い人になりたいのなら歴史上の偉い人の事は知っておくべき。

一般書なら新書で人気のもので良いと思います。

最近読んでないので、ちょっと古いですが「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」とか。
小中学生でも面白いと思います。

専門書ではなく、単に知識を得たいのなら高校や中学の教科書ですかね。

他の方も回答していますが、マンガや雑誌も受け取る人間次第なのです。
くだらない落書きみたいな小説・マンガ・雑誌でも後世貴重な歴史的記録物となり得ます。

あと、「知識」って単に「知ってる」だけのことです。鎌倉幕府は何年に開かれたとか。
「教養」はそのバックグラウンドや影響などを理解して自分の意見を持つことです。
ビジネスマンの雑談程度ならヘキサゴンレベルの知識で十分ですが、豊かな人生を送るには教養があってもいいかな、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 質問者様の場合、専門書等を読む力は無いと考えてよいのですよね?

その通りです。

こんなに皆さんが小説をおすすめするということは嗜好品のようなものではなく学ぶことのできる本って言うことなのですね。

> あと、「知識」って単に「知ってる」だけのことです。鎌倉幕府は何年に開かれたとか。
「教養」はそのバックグラウンドや影響などを理解して自分の意見を持つことです。

僕もそうは思うのですが、いかんせん人の影響を受けやすく簡単にその考え方に固まって頑固おやじみたいになりたくないなとも思いまして。
やはり教養は知識の下地があってこそかと思いました。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/24 15:20

あなたが読みたい本が、いちばんです。



基準としては、あなたに今必要で、かつ読みやすい本ですかね。

マンガだって、学べることはあります。

「クロサギ」が、ぼくは好きなんですけど、知識だけでなく、
生きざまからも、すごく学びが多い。

小説は、立派な読書です。

ぼくがメインに読んでいるビジネス書であれば、
中谷彰宏さんが、おすすめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ僕は20年も生きてないぺーぺーなので生きざまという難しいものは難しいです。

ただこの人カッコイイなこう立ち振る舞えばかっこいいなとは思いそれに近づこうとはするのですがこれは生きざまから学ぶと言う事には入るのでしょうか?

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/24 15:38

「でも、マンガや雑誌はもちろん、小説も読書とは違うかなと思います。


興味をもてれば、漫画や雑誌、小説、何でも良いのでは。「テニスの王子様」とか「ヒカルの碁」とかでも読めば勉強になるし、「ドラゴン桜」を読んだ時は40代の私でも東大に受かるかな?と思ったくらいです。大きな本屋でもぶらついて興味のあるのを沢山読めばいいのです。「逆説の日本史」とか司馬遼太郎の本などもお薦めです。そういうのが硬ければ大塚ひかりの本とかどうですか?
まあ、好きなのを読んでください。

目的は知識が増えることもそうですが、文章を読む能力や書く能力が養われることです(漫画は別)。

幅広く知識を蓄えたいです。
知識人の方はなにを読んで蓄えていらっしゃるのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

硬くても予備知識がふんだんに必要というわけでなければ、大丈夫です。
ありがとうございます。

読む力っていうのは作者の考え、心情を読み取る力ということですか?

お礼日時:2013/06/24 15:33

無理なく読書をということでしたら、まずは土曜だけ日経新聞を読むのをおすすめします。


土曜は「NIKKEIプラス1」という別刷がついて、また特集みたいなのもあって、面白いです。
これらで書かれている内容で興味のあるものをネットで調べたり、紹介されている本を買ったり図書館で借りてみたり・・・。
思いがけない発見があったりするので面白いです。

土曜だけ、コンビニで160円、試してみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NIKKEIプラス1ですね。

ありがとうございます。

コンビニに売ってる新聞ってスポーツ新聞だけかと思ってました。

お礼日時:2013/06/24 15:29

> 知識人の方はなにを読んで蓄えていらっしゃるのでしょうか?



テレビで知識人だと思われている人は、
  新聞 5~10紙
  雑誌(ビジネス誌、ニュース誌) 20誌くらい
だそうです。
手始めに、ということでしょうから、
  1紙でもいいので、毎朝、新聞を読む。
  ニューズウィーク か 日経ビジネス、ダイヤモンド から1つを読む。
当たりから初めてはどうでしょうか?

読書にハマった人は、たぶん、小説からじゃないかと思いますよ。私は、中学2年生前後に年1000冊くらいの文庫本を読みました。高校生時代は、学校の前にあった書店に足しげく通って、買えない本もすべてどこに何の本が置いてあるのかを把握していました。

大平首相は首相時代に、1日に文庫本3冊は読んでいたそうです。まずは、新潮文庫の100冊や岩波文庫などから読んではどうでしょうか? 小説といっても、時代に消耗されるものもあれば、長く読み継がれるものまであります。ひとまとめにはしない方が良いかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> テレビで知識人だと思われている人は、
  新聞 5~10紙
  雑誌(ビジネス誌、ニュース誌) 20誌くらい

すごいですね。
ホントに単純にすごいですね。

> 私は、中学2年生前後に年1000冊くらいの文庫本を読みました。

potatoroomsさんもすごい。

kqueさんが本のおすすめの下に小中学生でも面白いと~~と書いておられたのですが実は私はこの春高校を卒業しましてフリーター中なのですが、読書をしなければ!みたいに思うのは遅いのですかね?
一般の方はどれくらいの時に読書をせねば!と思うのでしょうか。
これからの質問者さんはいつから読書をしはじめたかお願いします。

ニューズウィーク、日経ビジネス、ダイヤモンドを本屋で探して読んでみたいと思います。

お礼日時:2013/06/24 15:27

マンガや雑誌、小説といえども、立派に「読書」です。



問題は「何を読むか」ではなく、「どう読むか」

読んだ本から「何を学び取ることができるか」

何かを学ぼうとして読むなら、たとえそれがマンガだろうが、極端なことを言えばエロ本だろうと立派に読書です。

読んでみて「くだらない内容だったな」と思うのなら、反面教師にすればいい。学ぶこともできず、反面教師にもできないのなら、ご大層な学術書を読んだとしても、それでは「読書した」とは言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も学ぶってことは目的を達成するために必要な事であって、知識を蓄えることを目的とするのはよくない気もするのですが、最近なにかを考えるにしても知識が足らず、考えも浅いので知識の絶対量が少ないんだなっと感じたのでこのような質問させていただきました。

読書初心者の私なんかが偏見を持たずまずは読めって話ですよね。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/24 15:10

短編から始めることをお勧めします。



最近読んだ本では、吉本ばなな「キッチン」。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おすすめ、ありがとうございます。

wikipediaで調べてみたら色々とすごいですね。

読んでみたいと思います。

お礼日時:2013/06/24 15:05

本屋に行って、新書の本棚を眺めて興味のわくタイトルの物を買ってください。



>これから回答される方はぜひお勧めの一冊も教えていただければ嬉しいです。

大きな本屋だと、新書のベストセラートップ10とか並べてあるので、そういうのはどうでしょう?
あるいは、http://www.amazon.co.jp/dp/4584122849 とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

URLの本は本屋に行って立ち読みしてみたいと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/24 14:51

まずは図書館などで蔵書に囲まれましょう。


あとは知識欲の赴くままですな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
ありがとうございます。

これから回答される方はぜひお勧めの一冊も教えていただければ嬉しいです。

お礼日時:2013/06/23 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!