
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
音楽大学で音楽理論を学ぼうとするなら「楽理科」です。
しかし、私立の音大ではすべて廃止され今あるのは国立の、東京芸術大学音楽学部だけになります。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%BD%E7%90%86% …
入試ではまずセンター試験を受験し、その後の二次試験では、和声楽・器楽演奏(ピアノ)・ソルフェージュ・聴音(演奏された曲を楽譜に書き写す)の試験があり、作曲科、指揮科と並んで最も入学試験が難しいところです。少なくとも幼少期から音楽の早期・専門教育を受け、絶対音感等の訓練を受けていなければ手も足も出ません。生まれ持っての才能も必要です。
こちらで学ぶのはバッハに始まる西洋音楽、・・・一オクターブを12等分した(平均律)楽器を用いる音楽(ロックもジャズもそうです)一般から、不協和音・ポリリズム・変拍子などを駆使した現代音楽などです。
上記の言葉の意味が一つでもわからないのなら受験自体が無謀です。これから音楽を志すのなら音楽理論などは無用だと思いますが。
ビートルズだって和声学も聴音も出来なかったはずですがあれだけの名曲を生み出しましたしね。
No.4
- 回答日時:
個人の先生について学ぶこともできますよ。
たとえば音楽大学の教授は、そういった学校に入りたい受験生を個人指導したりしてます。
ピアノなどの先生を探すのより難しいかもしれませんが、「作曲・楽典・ソルフェージュ指導」などのキーワードで見つかるかもしれません。
ピアノの先生が兼任で作曲や音楽理論を教えている場合もあります。
専門家ということでしたら、音楽学か、作曲科を卒業なさっている方に限るでしょうけれども、音楽大学を出ていれば、どの楽器でも多少は音楽理論を学んできているはずですので…。
音楽を楽しむのに理論を知りたいというお気持ちはとてもよくわかります。
よい先生にめぐり合えるといいですね!
この回答へのお礼
お礼日時:2013/06/25 22:39
そうなんですね・・・
昔ピアノの教室に行っていましたが、弾く事の指導がほとんどでしたね。そもそもとしてその当時は音楽について学ぶなんてのは幼少期だったのでそもそも無理な話ですが・・・
いろいろと探してみます。
No.3
- 回答日時:
こんにちわ
「音楽理論を学ぶ目的」はなんなんでしょうね?
質問文や回答。また、カテからして、「作曲」のためではないようですが・・・
>音楽の仕事に就きたいとかはありません。
ということであれば、「趣味程度」ならば、
参考書でも十分じゃないでしょうか。
「音楽理論」。「和声学(和声法)」などで検索すると、一般的なものが出てきます。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ …
また、「音楽教室」などでも、「和声学」を小学生くらいから教えていただけますので、手軽にお勉強できますから、どうでしょうか?
No.1
- 回答日時:
直接の回答ではありませんが、
音楽理論の講義がある大学を選んだとして、
音楽理論も学べるけど、他にも色々学ぶ。
という必要性があると思います。
大学は広く学ぶところなので、やりたくない講義も単位が必要ならばそれなりに学んだりその他の策が必要になります。
音楽理論を学べればいいだけなら、専門学校も視野に入れて考えた方がいいと思います。
因みに、音楽で食べていくのはほぼ無理ですよ。
ご参考までに。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/06/24 16:44
ありがとうございます。
音楽でやっていくのはほぼ無理ってのはよくわかっています。音楽の仕事に就きたいとかはありません。
専門学校で探してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音大 卒業 謝礼
-
関西の芸術大学、美術大学につ...
-
音楽家とミュージシャンのちが...
-
美大出身の元嫁と良く口論にな...
-
音大受験
-
ピアノが弾ける女子と、絵が描...
-
中学校での美術、音楽、歴史な...
-
ピアノの白鍵・黒鍵はどう決めたの
-
音楽は、何故人間に必要なので...
-
なぜ童謡や子供のアニメソング...
-
26歳 女性です 今介護の仕事...
-
建築デザインとか美術(現代ア...
-
ピアノアーチスト
-
ジュニア楽典の本でルビが振っ...
-
篠笛楽譜について ある曲の譜面...
-
某アニメの主題歌のはるか未来...
-
母親は84歳です。美術大学を卒...
-
ダブルレッスンとピアノの先生
-
武蔵野美大はすごい大学ですか...
-
曲と直、正に関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
美人風の顎なしちゃんってけっ...
-
導音の音程の取り方
-
楽典・和声学等のお教室
-
和声の先生の探し方について
-
カウンターメロディ、対位法
-
大学で音楽理論を学びたい
-
お勧めの音楽理論書を教えてく...
-
京都G1・東京G1ファンファーレ
-
「紅」は2ビート?8ビート?16...
-
吹奏楽用語
-
TAB譜や楽譜で()かっこで...
-
音符の上に休符がある時は、ど...
-
音楽の楽譜についてです。 付点...
-
OxTの「clattanoia」の読み方を...
-
クラリネットの楽譜なんですけ...
-
ランディローズのディーのタブ...
-
ca.って?
-
楽譜上のドラムのロール表記に...
-
楽譜の「rf」「sf」の意味...
-
五線譜で書かれたボンゴの楽譜...
おすすめ情報