
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
>Windows98SE?以上でないと表示されない部分があります。
と言われ・・・。今回はハード面の環境ではなくて、OS(Windows)バージョンが確認したかったのですね。
でしたら、ややこしい方法は必要ありません。
マイコンピュータを右クリックして、プロパティを選択。
「全般」タブで確認出来ます。
98と98SEでは、以下のように表示が異なります。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?002 …
ついでに、Internet Explorer(IE)のバージョン確認法もご案内しておきます。
http://www.microsoft.com/japan/security/security …
>今のパソコンにWindows2000をダウンロードする・・・なんてことは無理なんですよね?
「ダウンロード」は、最新のPCを使っていても不可能です。
Windows2000は、フリーソフト(無料)ではありません。
既に新版であるXPがリリースされてから日時が経ちましたが、Win2000は無料扱いにはなっていません。
ショップにて購入する必要があります。
「現在ご使用のPCに対応出来るか」は、そのPCの型番がわからないとなんとも言えません。
古いPCですと、2000に対応出来ない場合もあります。加えて、メーカー製PCの場合は、対応出来てもプリインストールソフトの一部が使用不可になったり、一部の機能が働かなくなる場合もあります。
(プリインストールソフト=初めからPCに付属しているソフト)
メーカー製PCですと、メーカーのHPで2000対応状態を調べる必要があります。
メーカー製PCですと、PCのフロントパネル、もしくは目立つ所に、「Designed for Windows」のシールが張ってあります。http://www.microsoft.com/japan/windows/logo/abou …
↑は最近のXPが入っている機器に張られているシールです。
98、2000時代のでしたら、以下のようなデザインでした。
http://www.aopen.co.jp/products/mb/mx3wpro-e.htm
このように、シールに「Windows2000」と入っていれば、メーカー側が2000に対応出来る機種である事を検証済みです。
No.9
- 回答日時:
#4です。
>ついでにですが誤った情報がありましたので、拡張子がexeのものであってもインストールするものとは限りません
誤解が生じたようですので、訂正致します。
原文
>AIDA32を参考URLからダウンロードして起動。
>ZIP形式の物は解凍が必要ですが、インストールは不要なのでEXE形式の物よりお勧めです。(EXEはインストール要)
訂正文
AIDA32を参考URLからダウンロードして起動。
AIDA32のZIP形式の物は解凍が必要ですが、インストールは不要なのでEXE形式の物よりお勧めです。(AIDA32のEXE形式の物はインストール要)
exeについては、#8さんのおっしゃる通りです。
exeだからと言って、全てがインストールされる物ではありません。
AIDA32のEXE形式の物は「インストール要」なので「EXEはインストール要」とした次第です。
No.8
- 回答日時:
ついでにですが誤った情報がありましたので、拡張子がexeのものであってもインストールするものとは限りません。
たとえば紹介しましたWCPUIDはダウンロードしますと拡張子はexeですが自己解凍するだけです。CPUの状態を見るようなソフトにはいわゆるインストールを必要としないものが普通です。
No.7
- 回答日時:
#3,4です。
以下のソフトもご案内して置きます。
AIDA32程ではないのですが、FF XIの動作環境確認用ソフトでも各種情報を得られます。
インストールは不要です。
ダブルクリックするだけで起動します。
http://www.playonline.com/ff11/win/04.html
マイクロソフト提供の以下のソフトでも確認可能です。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …
これもインストールは不要です。
No.6
- 回答日時:
教えていただいた方法でできるものもあるかと思います。
ただNo.1の方とNo.3で触れられている方法では見ることができないのはWin98を使ったことがある方でしたらみなさんご存知でしょう。
いくつかツールがありますが、いま思い出せるものを。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/har …
のなかにある、WCPUIDとPCViewは使ったことがあります。
http://www.h-oda.com/
http://homepage2.nifty.com/smallroom/

No.5
- 回答日時:
なにかのソフトをインストールするためでしたら♯1さんの方法で良いのでは?
ソフトにCPU Pentium 300MHz以上
メモリー 64Mb とか言うやつですよね?
的外れだったらすいません。m(__)m
No.4
- 回答日時:
#3です。
ソフトを用いての確認でよければ、AIDA32が便利です。
システム全体のハード構成、ソフト環境の確認が可能です。
AIDA32を参考URLからダウンロードして起動。
ZIP形式の物は解凍が必要ですが、インストールは不要なのでEXE形式の物よりお勧めです。(EXEはインストール要)
(Enterprise System Information、Personal System Information、Network System Informationの三種類ありますが、どれでも構わない)
起動したら、「Computer」の項を展開。(+をクリック)
「Summary」をクリックしてください。
大体の概要が確認できます。
他の項を選択すれば、より詳細に確認可能です。
参考URL:http://www.aida32.hu/aida32-download.php
No.3
- 回答日時:
CPUの動作周波数でしょうか?
CPUの種類、及び周波数でしたら、スタート→ファイル名を指定して実行に「dxdiag」と入力してOKをクリック。
「プロセッサ」の項に表示されます。
OSの種でしたら、マイコンピュータを右クリックして、プロパティを選択。
「全般」タブを選択すれば確認できます。
No.2
- 回答日時:
CPU温度やコア電圧、内部クロックなどの動作環境はOSの機能では表示してくれません。
ですので、外部のデータベースを覗かせてもらうことになると思われます。まずはCPUの種類を特定します。
ファイル名を指定して実行→半角で「dxdiag」と入力してEnterで「DirectX診断ツール」が起動します。
また、「msinfo32」でも「Microsoftシステム情報」が開きます。
ここでCPUの種類を特定したら
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/nadia/wincpu.html
のようなページかもしくはそのCPUの名称でweb検索をかければ動作環境がわかります。
現在のCPU温度など、リアルタイムの動作環境については
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se20 …
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se18 …
などの外部ツールを使用する必要があります。
No.1
- 回答日時:
デスクトップの「マイコンピュータ」右クリック→「プロパティ」のことでしょうか?
この回答への補足
みなさん、回答ありがとうございます。m(__)m
詳しく申しますと、某サイトで今まで見れていたものが
急に表示されなくなりそのサイトに確認したところ
Windows98SE?以上でないと表示されない部分があります。と言われ・・・。
パソコンに詳しくないものでさっぱりわからず困っています。
今のパソコンにWindows2000をダウンロードする・・・なんてことは無理なんですよね?
とんでもない質問していたらすみませんが
素人なものでお許し下さい。m(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード インテルとAMDのCPUについて。CPUが違うだけで動作しないアプリとかあるんですか? 3 2023/06/07 20:16
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ふと疑問。 普通のパソコンのスペック・価格ってどんな感じでしょうか? 9 2023/05/15 20:20
- デスクトップパソコン パソコン買い換えたほうがいい? 8 2022/11/11 19:05
- ノートパソコン Windows11、アプリ、設定。 1 2022/10/07 13:30
- タブレット ユーチューブのライブ配信に必要なPCのスペックについて 1 2022/06/29 05:16
- Wi-Fi・無線LAN パソコンに詳しい方に質問です。 中古ノートパソコンの購入を検討していて、オプションで、内蔵無線LAN 7 2022/07/31 21:21
- ビデオカード・サウンドカード PC版:スーパーロボット大戦30 推奨環境を満たしておりますが、動作(処理)が遅いかもしれません。 1 2023/01/26 13:45
- その他(インターネット接続・インフラ) テザリングについて Wi-Fi環境が無い所で、iPhoneのテザリングでパソコンでネットが繋がりませ 1 2022/09/13 14:53
- ノートパソコン Lets Note CF-MX5の動きが遅くてたまらないです。 8 2022/12/31 22:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
片方のユーザーだけにプログラ...
-
WINDOWS95 OSR2
-
ラブホのフロントのバイトをし...
-
フロントページエクスプレスで...
-
EXCELで作ったグラフを自分のPC...
-
急に画面が落ち、再起動後、ア...
-
androidの通話録音アプリについて
-
写真のトリミング
-
Dropboxをアンインストールした...
-
ダウンロード中に、何か作業し...
-
SSDの取り付けについて
-
筆王pdnデザインファイルを jp...
-
Windowsムービーメーカの動画を...
-
ペイントでクリップボードを開...
-
Cドライブの内容をDドライブに...
-
エクセルに貼り付けた写真の画...
-
パソコンの立ち上がりが遅い
-
パソコンを使用中にブレーカー...
-
コンビニの防犯カメラって 録画...
-
Windows Media Playerでコピ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
○Windows10で、古いPCゲームを...
-
外付けHDDへ弥生会計をイン...
-
Program Filesにインストールし...
-
シャットダウンするとインスト...
-
Windows 2000 とデュアルブート
-
Win7の64bitで32bitソフトを使う
-
renuxをインストール
-
Windows Vista isoファイルから...
-
Imgburnについて
-
デュアルブート環境でひとつの...
-
Thunderbirdのメールコピー
-
InstallShield Wizardでインス...
-
Canon Photorecord
-
アプリケーション起動時で強制...
-
itunes
-
IE 5.5 SP 2で頻発するシステム...
-
Vista非対応のソフトをVistaで...
-
キャノンのプリンターがインス...
-
CD-ROMドライブの無いノートPC...
-
XPでのwindows95専用ソフト利用...
おすすめ情報