dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン関係を大学で学んでいます。
まだ基礎の基礎をやっている段階なのですが
疑問点があるので質問します。

そのことというよりも、
教科書の書き方に対しての疑問です。

Windows拡張オプションメニューからシステムの復元を実行する際の文面なのですが

・メニューの前回正常起動時の構成で起動をしてみましょう。それでもうまくいかない場合は「セーフモード」を選択します
 セーフモードで起動するか、システムの復元を行うかを尋ねるダイアログが表示されますので、「いいえ」を選択します。すると「システムの復元の開始」画面が開きますので、指示にしたがってシステムの復元を実行しましょう。


この教科書は数年前のものなのでWindowsXPを主流で書かれています。

で、上記文面なのですが

最初の「セーフモードを選択します」のところまで読んだ時に
前回正常旗同時の構成でうまくいかなかったら、次はセーフモードを試すんだなと思ったのですが

その後の文章を見て??になってしまいました。

セーフモードを選択するのはセーフモードで起動させるのではなく
システム復元を選択するために、セーフモードを選択して、ダイアログを表示させるということですか?


私はまだ勉強中の身なので難しい事を言われても分かりません。
この教科書の文面に対する間違いや
質問で聞いている事と直接的に関係無い回答は混乱してしまうので、遠慮させていただきます。

A 回答 (1件)

セーフモードで起動したときは


純粋にセーフモードで起動で作業したいのか
復元作業だけを行いたいために起動したのか    選択画面が出るんです
   復元作業は過去に作成してある復元ポイントを選択して復元することができます

元々の
セーフモードを起動する
前回正常起動時の構成で起動   というのは前回正常起動の構成で起動するだけであって
それ以前に保存されていた復元ポイントを使って復元することはできません

実際操作しない文面だけではわかりにくいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ということはセーフモードを選択するのは
その先の復元を選択するためということでいいんですね。

お礼日時:2013/06/29 08:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!