アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は犬と猫の里親を募集して譲渡するというボランティアをしています。
どこかに所属するのではなく、いくつかの団体さんをそれぞれお手伝いしています。

が、その一つの団体について疑問を感じています。
保護団体というものは、それぞれ色々な考え方でやってると思いますが、犬や猫を幸せにしてあげたいという気持ちは同じだと思います。

そのためには、里親さんが、経済的にペットを飼える人、住んでる場所がペットオッケーなこと、家族の了解をもらってること、終生大切にしてくれる人かどうかチェックするのは絶対必要だと思ってます。
ただでさえ、保護されてる犬や猫は不幸な目にあってきたのが多いと思うので。

そして、そういうお願いをする限りは、譲渡する側もちゃんとした状態で犬や猫を引き渡すのが責任だとおもっています。
例えば、病気であればどういう状態なのかという把握はもちろんのこと、適切な処置も必要だし、里親希望のかたにはじゅうぶんに説明するべきだと思います。
(こういう病気だから、将来こうなる可能性がある、お金もかかる、それでもいいですか?というような確認)

私が関わる保護団体は1つをのぞき、それを徹底してやってます。
ネットで他府県の保護団体の活動をみてみても、だいたいそうされてます。

が、一つの気になる団体というのが、それをしてません。
里親になる人のチェックを全くしてなくて、里親会に来た人にそのまま渡して持ってかえらせたり(普通は、家まで届けて環境チェックをしたりします。)、何のケガなのか病気なのかよくわからないまま、説明もじゅうぶんにないまま渡したりしてます。
また、飼育放棄とかで保護された犬がいて、すごく吠えたり、散歩も落ち着いてできなくてまだ飼育が難しい段階だと思うんですが、さっさと譲渡してしまったりしています。

そういうことをすると、思ってたより飼いにくいとか、お金がかかったとかで、再び捨てられたり、飼育放棄に合う可能性があると思います。
こんなことで、本当に保護団体といえるんでしょうか?

でも、そこでボランティアにきてる人は純粋に犬や猫が好きでやってて、そういうことに疑問を感じていないようですが、ほかの保護団体さんに相談すると、みなさん口を揃えて、「それはおかしい、ありえない」と言います。

もし本当に切実な思いで活動されてるのなら、勘違いされないようにしたほうがいいと思うし、質問のメールもしました。が、無視されてます。
誠意が感じられませんでした。

が、それとは裏腹にその団体はどんどん活動の場を広げております。
1匹の犬猫にかける時間、手間暇、お金がふつうに比べてずっと少ないぶん、広告や出店(猫カフェのようなもの)に力を注いている印象をうけます。

ある人は、お金のニオイがプンプンすると言ってました。
私も、決して悪いことをしてるとは思いませんが、そのままでいいのだろうかと疑問に思っています。

全国の保護活動などに従事されている方、もしおられましたらご意見いただけますか?

A 回答 (5件)

ただでさえ生き物を飼うのは大変なところ保護活動をされありがとうございます。



迷子になった犬や飼い主放棄によって保護された犬達が幸せな家族を見つけられるため頑張って下さい。

ただ、質問の団体さん(仮にAとします)が間違っているとは思えなくて回答をいたしました。

あなた様方が色々説明をして家まで確認して…環境が整ってる事の確認は出来ますが、その後の確認はしていますか?
ある団体さんは飼えなくなったら他人に譲渡する事無く返す事を念書としている所もあります。
また、年に1度は写真を付けて現状の報告を条件にしてるところも。

ペットショップで購入すれば家の確認なんてしませんよね。なぜでしょう。

ただでさえ、そのような保護犬を里子に迎えると健康な犬と比べ物にならない位の手間や経費がかかります。
家を確認するとかで往復の交通費を請求され…しかも全て有料道路を利用する。

 以前、やせ細ってふらふらしている犬を購入しました。
体力を回復させるため食事を考え、なんの躾もされず毎日シャンプーをしなきゃならない状態でした。
その愛犬が昨年、やっと元気に歩けるようになり山奥の観光地の遊歩道を散歩中、3人組に連れ去られ捜しています。
そんな中、ある里親募集の犬が気になり保護して上げられたらと申し込んだのですが交通費が何万とか…
貧しく暮らし、連れ去られた犬が戻ったときの事を考えると、少しでもお金は使いたくなく、こちらからの引き取りは出来ないとの事で断念しました。

沢山のワン達を保護下さって犬好きの私には嬉しく思うのですが保護する頭数には限界がありますよね。

A団体のようにすばやく多くのワン達に新しい家庭を見つけてあげることも決して悪いとは思えません。
安易にトライアルとかを繰り返してワン達にストレスを与える事よりも。

一週間位で判断する人でも環境が良ければ良いって考え方にも疑問を感じています。

とりあえずは処分されるワン達が少なくなる事が大切じゃないでしょうか?

 金銭目当てとかよく聞きますがNPO法人でもそんな噂は耳にしますし、そのような団体は住居の確かな個人にしか譲渡はしてないのではないですか?

なにが正しいのでしょう。 A団体さんと付き合っているのはあなたなんでしょ。

   自分の気持ちを大切にこれからも頑張って下さい。
    • good
    • 6

精神を病んでいる犬でも、近親であっても繁殖に使い、売れ残ったら里親探しのNPOで引き取って、餌代、ワクチン代と称して安く販売する、勿論、社会化訓練なしで。



ペットショップではありませんでしたが、NPOを隠れ蓑にして、裏で荒稼ぎしている悪徳商法があると聞いたことはありましたが、かなり臭いますね。深追いは避けた方が良いと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱりにおいますよね。

いくつか問い合わせしたりしてみたなかで、自分には太刀打ちできないものだと薄々感じてます。

>深追いは避けた方が良いと思います。
とのご回答のとおりですね。

はじめこそ信じてボランティア参加した自分が悔しいです。
今でも何も疑わず協力しているたくさんの人がいることも…。
でも私にはどうすることもできません。

お礼日時:2013/07/11 01:02

その保護団体の人で親しく話せるような人はいますか?


いないのならまずは言いたいことは我慢してじっくり人間関係を構築して、
その上で意見してみてはどうでしょうか?
親しくなれば内部事情とかも聞けるかもしれないですし。
面倒くさくて回りくどいやり方ですが、どうかその団体が間違っているということを気づかせてあげてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

疑惑を持ってから足が遠のいてしまい、しばらくボランティアに行けておりませんでしたが、
内部からもっと調査しないとわからないこともありますよね。

代表、副代表は忙しいそうでなかなか会えないんですが、
一人女性スタッフの方が、お話をきいてくれそうな雰囲気があります。

がんばってみます。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2013/07/04 16:14

 こんにちわ。

動物のためのボランティアをしてくださり、ありがとうございます。下記サイトに相談してみてください。ページに日本地図の絵があるので、お住まいの都道府県の地図をクリックしてください。または、ページの右上に事務局の電話番号があるので、そこに電話してみてください。
http://animallaw.web.fc2.com/kaiin.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
教えて頂きましたサイト拝見しました。
メールを送ってみました。

お礼日時:2013/07/04 16:10

初めまして。


最近、定年退職してから「愛犬飼育管理士」なる資格を取得しました。これは、動物取扱業の登録をするための前提資格の一つなのですが、2010年の改正動物愛護法が施行され、ペットに関わるビジネスをするには従前とは違う、厳しい対応がされます、と解説されました。

お話の、団体はこの登録をされているのでしょうか?保護団体、団体に属しての一時預かりボランティアであっても動物取扱業の登録が義務付けられています。この辺りを調査され、無資格であれば、業務停止に追い込むこともできます。犬を保護するには、業法で定める業種(販売、保管、貸出、訓練、展示、競り・斡旋、譲受飼養)の複数の登録を必要とします。一つの登録ごとにお金もかかり、義務も生じます。2011年に施行され、猶予期間も2年程ありましたが、今年からは逃げ道が無くなってきたはずです。

もしかしたら、実は、ペットの繁殖、販売を最もコストのかからない方法で闇でやっているのではありませんか?こんな連中だったら、思いやりや想像力があると思いますか?

まず、通報すべきと思います。通報先は該当の都道府県知事です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。

行政に意見メールを送ってみました。
あと、毎週末、里親会が開催されている公園の事務局にも電話で問い合わせてみました。
NPO認定受けてるちゃんとした団体だから問題あるわけないでしょ?みたいな対応でした。


>もしかしたら、実は、ペットの繁殖、販売を最もコストのかからない方法で闇でやっているのではありませんか?
団体が直接、繁殖や販売に関わっているとは思えないのですが、団体代表者はペット業界の出身だそうです。
なので、ブリーダーやペットショプから不要な個体を引き受けているようです。
実際、その団体に収容される犬や猫は純血種が多いです。犬ならともかく(行政のセンターでも同じなので)、猫にいたってもミックスではなく、純血種ばかりです。

つまり、業界のいい受け皿になって、無責任な繁殖を助長しているのでは?と推測してます。

お礼日時:2013/07/04 16:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!