
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
欧南米の一流ストライカーで、空気読むバカ者は居ませんから、。
自ら突出するのを自粛し、集団で孤立して浮くのを過剰に恐れるようになったのは、そう昔ではないです。 江戸時代、宮本武蔵などの剣豪や、北斎等の絵師は独立独歩の一騎立ちの変わり者、結構居ましたね。上の顔色伺うようになったのは明治からなので、<日本人に問題があるの>では無く、<歴史・伝統は関係して>ます。 出る杭=突出する者は、村八分とか、。
なので指導側の問題も大きいけど、選手自らがKYを嫌がる傾向もあります。 アマのサッカーでもパス回しばかり優先して、シュート練習あまりやらないし、 試合でも直ぐシュートして外すと「空気読めよ!」となる、無言の雰囲気・圧力ある感じ。
釜本さんはシュート練習ばっかしてて明らかに今のFWよりは巧かったです。 その後欧州に行った選手では、カズと香川はJリーグでも先ず得点狙って結果も出してたけど、ヒデ中田も本田もゴール狙いに為ったのは向う行ってから。 セレッソ出の他選手もシュート練習は行ってからだから。その点、柿谷は期待です、ブラジル人監督曰く、ネイマールクラスだとか、。
釜本の後一番KYだったFWは、久保竜彦ですね。TVインタビュアなんか無視してたな。技術は兎も角FWはああじゃなきゃ点取れません。‘野獣性’といいます、動物的獰猛さ、乗り、ロナウジーニョやバティストゥータらは今の一流選手異常でした。本田にもそれ有るけど、技術では香川が上でしょう、2人が合わされば超一流のレベルかな。
あと、プレッシャー掛かれば係る程、燃え上がるようなメンタルかな。義務でなく権利で、シュートタイミングで躍動できる乗り。 06年独逸Wカップでは、義務感でガチ凝固して、決定シュート外した人居たでしょう。
本当にあらん限りの自分ベストを尽くして奮闘努力してるのか?も大事。 あの野獣的なフッキ選手が交代などピッチ出入りの時、胸前で十字を切るのが印象的でした。そんな心底からの信仰!と言うのも大事な違いかも知れません。守備でもイタリアブラジル、怠ける人居なかったからね。 ゴン中山も怠けなかったけど、日本であのキャラ、身近に居たら浮くでしょう? そんな風潮風土がダメなんです。日本人がダメなのではないです。 一人ひとりが身近から変えなければイケマセン。そうしないと突然変異は百年に一人になっちゃうかもです。
No.6
- 回答日時:
「ゴールを奪うこと」がサッカーにおいて一番価値のあることだと
指導者がうまく選手に伝えられていないからではないでしょうか。
そのための技術、戦術、テクニックを教えるばっかりに、
J育成指導者の主眼がそちらに偏りすぎているのでしょう。
岡崎も本田も高校上がりです。
2013出場代表試合数及びゴール数です。
引用なので、間違いは責任持ちませんが。
前田 遼一(32) 9 0
季 忠成(28) 11 2
岡崎 慎司(27) 8 6
ハーフナー(26) 6 1
乾 貴士(25) 5 0
大津 祐樹(23) 2 0
工藤 壮人(23) - -
宮市 亮(21) 2 0
MF
遠藤 保仁(33) 9 0
中村 憲剛(33) 5 0
藤本 淳吾(29) 13 1
長谷部 誠(29) 7 0
増田 誓志(28) 1 0
細貝 萌(27) 5 0
本田 圭祐(27) 5 3
高橋 秀人(26) 1 0
柏木 陽介(26) 5 0
香川 真司(24) 9 2
清武 弘嗣(23) 6 0
個々のポジションで、役割が異なるのは認めますが、
ゴールに対する意思・意欲が全体としては低調な気がします。
ゴールは「俺が奪ってやる」意識がないと生まれないものです。
No.5
- 回答日時:
生物学的、人種的な問題ではないと思います。
(1)サッカー文化、歴史
物心がついた時から、プロサッカー選手になるんだという強い信念を持つ
子供の数が違います。日本では、好きでやっている子供はたくさんいますが、
絶対プロになる、とのまで思ってやっている子は少ないです。
また、サッカーが一番の人気スポーツでもありません。
従って、分母が少ない=優秀な人材が集まらない=レベルが上がらない、
というサイクルがあると思います。
(2)教育
日本では、サッカーバカでは、生きていけません。
サッカーはすごいが、人間的には足りてないみたいな選手は、プロとしても
長続きしないし、引退後も苦労します。つまり、突出した才能を持つ異端児を
認める教育をしない傾向が強いです。
学校だけでなく、Jリーグチームですら、そんな傾向はあると思いますね。
(3)競争下手
島国なのでしょうがないのですが、外国、外国人を特別視する文化があります。
日本国内でも和の文化があり、調和を大事にしますし、外国人と争うことは
もはや異常な世界と感じてしまう人間が多いのだと思います。
そういった環境では、競争する、争うというスポーツの根幹の精神が育ちにくい
と思います。
このような文化的背景をよしとしているうちは、スーパースターは現れないので
しょうね。
No.4
- 回答日時:
歴史的には「曖昧」「中庸」な行動をとる日本人が多いと思います。
それで怪我をしない無難なスポーツに走る。それに南米に比べて日本ではスポーツは多種あり、優秀な選手が分散していて層が薄いというのが一番の原因ではないでしょうか。以前は粗食に弱く、年齢層が低くなるにつれて体力が落ちていると言われていましたが、今はそうでもなさそうですが。そうすると新しい競技が出てくれば更に勝てなくなるのではないのでしょうか。ただサッカーはかなりマナーの悪いスポーツだと思います、子供達と一緒に入場するぐらいですから、あまり真似をする必要は無いと思います。No.3
- 回答日時:
生物学的にはわかりませんが「歴史」ですね。
欧州も南米もサッカーは100年前から人気スポーツなのではないでしょうか。
その間に育成システムもシステマチックに試行錯誤しているでしょうし、
自分の国のリーグで戦うのはもちろんとして、今でも上位に進んだ
クラブは他国の同じく上位に進んだクラブと争うチャンピオンズリーグが
ありますし。何よりも大陸の中に国がいくつもあって移動が楽ですよね。
今は飛行機使えますが、飛行機のない時代からサッカーってやってると
思うので。
身体能力が強いと有効ですが、それだったらアメリカはどうだって話で。
アメリカはサッカー人気ないですからね、歴史もない。
日本もJリーグができて20年、国内きってのストライカーはいるんでしょうが、
世界レベルになると歴史や伝統が足りませんね。FWのみならず。
メッシの身長が169、ネイマールが175両方よくいる身長ですよね。
サッカーが欧州など広い地域に人気があって、またお互い簡単に行き来できる
距離で切磋琢磨しあい、それぞれの国に培ってきた歴史があるということ。
それがスターを産む環境なのではないかと。
No.1
- 回答日時:
私も以前から同じ思いをしていました。
日本はディフェンダー、ミッドフィルダーに良い人材は育っていますが、
フォワードは釜本氏以来、世界的な人材は出ていません。
これは、育成・教育システムに原因があると思います。
日本の育成システムは教育的な要素が非常に強いのです。
日本のシステムでは監督のいくことを聞かない生徒は試合に出られない事が多いのです。
これはシステマティックな守備やボール運びという点ではメリットがあり、実際に
その分野では優秀な人材がでています。
しかし、点を取るのが仕事のフォワードはそういう教科書的な人材では役に立たないのです。
世界的なフォワードを数人思い浮かべてください。
どれもクセのある人たちでしょう。
たとえば、マラドーナが日本に生まれたとしたら高校でレギュラーになれたと思いますか?
練習嫌いで、監督の指示を守らないので、よほどの慧眼の監督でないと換えはレギュラーに
なれなかったと思います。
たぶん、今もたくさんの良いフォワードの芽が生まれようとしているのでしょう。
でも、育成システムがそれを摘んでしまうのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 執拗に人を攻撃し続けるって疲れないのか 3 2023/05/11 07:24
- サッカー・フットサル フランス代表は黒人のチームだから、白人のレフリーから差別されたと思うのではないか? 8 2022/12/24 11:55
- 政治 お辞儀の文化は止めたら良いと思いませんか? 13 2023/01/25 05:18
- 政治 僕は日本で生まれて日本で育ちましたが在日韓国人なので昔から差別を受けてきました 日本人は国籍を変える 21 2023/07/13 12:16
- サッカー・フットサル 日本サッカー界において、何故世界的に見てまだまだレベルが低くいのは何故でしょうか? 個人的には、野球 11 2022/12/10 10:17
- サッカー・フットサル サッカーの素朴な質問です。 クロアチアは1991年に独立,人口400万。 サッカーの歴史も他のヨーロ 4 2022/12/29 22:51
- 日本語 方言は無くなるべきですか。 皆さん、こんにちは。日本語を専攻しているスペイン人のパウです。最近、日本 8 2022/05/11 19:52
- 伝統文化・伝統行事 特別な日(卒業式など)に他民族の民族衣装を着ている人をどう思いますか? 先日、「私、卒業式に韓国のチ 8 2022/07/21 23:59
- 戦争・テロ・デモ 今 ウクライナが必死なのは、理解してるから。 ゼレンスキー大統領の「真珠湾攻撃」「日本の天皇」 を出 2 2022/05/12 17:34
- 世界情勢 韓国人たちはもうノージャパンに降伏したことですか。? 3 2023/06/12 07:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10000坪はどれくらい?
-
レバークーゼンを薬屋と呼ぶ意味
-
テレビでYouTubeを見ている時の...
-
スポーツの試合開始と試合終了...
-
テレ朝、ポツンと一軒家、図々...
-
息子からサッカーをやめたいと...
-
外国人の再現ドラマ
-
ポツンと一軒家は、ご馳走して...
-
高校サッカー、インターハイと...
-
シュートを 打つ?撃つ?
-
ドラゴンボールの界王さまの星...
-
横浜FC カズの出場は?
-
F1のグッズを販売しているサ...
-
美川憲一について素朴な疑問です
-
15年前って、昔ですか?それと...
-
アメリカでは、男子は他の選手...
-
アイドリングCD だいじなもの1...
-
転職の方位は年・月・日盤どれ...
-
東のエデン最終回?
-
サッカーはなぜ短パンに長い靴...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シュートを 打つ?撃つ?
-
テレビでYouTubeを見ている時の...
-
表彰の順番(1位は最初?最後?)
-
10000坪はどれくらい?
-
「それがいい、それがいいと言...
-
サッカーをするなら水泳はやめ...
-
市営体育館に勤めてる知人の話...
-
なぜサッカーは受任者ではなく...
-
高校からサッカーをしたい!!(初...
-
テレビが大嫌い。見たくない。 ...
-
森保JAPAN
-
転職の方位は年・月・日盤どれ...
-
テレビが動かない・・・
-
大昔の洋物のテレビで、日本版...
-
息子からサッカーをやめたいと...
-
スポーツの試合開始と試合終了...
-
早朝の公園の騒音は通報してい...
-
レバークーゼンを薬屋と呼ぶ意味
-
電器屋はテレビを買った顧客の...
-
ラブホテルのテレビで放送され...
おすすめ情報