No.3ベストアンサー
- 回答日時:
既に出揃っている感がありますが、回答させていただきます。
喉の渇きを表す言葉として、他に《渇感:かっかん》があります。
【渇感】http://kotobank.jp/word/%E6%B8%87%E6%84%9F
それと、先のご回答と同じですが《口渇:こうかつ》があります。
“口中やのどが激しくかわき、水分を欲しがる状態”という意味だということです。
【口渇】http://dic.search.yahoo.co.jp//search?ei=UTF-8&o …
下記の参考リンクでは、やはり「のどが渇いて水を飲みたくなる」という意味で《口渇感:こうかつかん》と表現されていますが、口内乾燥感とは区別されて使われています。
【口の渇き、のどの渇き】http://mh.rgr.jp/memo/mi0572.htm
表現は様々ありますので、文章に組み込んだときに響きが馴染むもの、感性に合う言葉を選ぶと良いと思います。
No.2
- 回答日時:
「渇飲」
仏教用語で少し意味が違って(派生して)使われていますが、熟語としてはこれくらいではないでしょうか。
http://labo.wikidharma.org/index.php/%E6%B8%87%E …
『諸橋大漢和辞典』の「渇」の付く熟語を調べた限りでは、他に該当しそうな語はありませんでした。
「渇」だけで「喉が渇いた状態」を表わすので、「のどのかわき」という意味合いでは、「飢渇(飢えと渇き)」というような使われ方がメインだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「乗っ取る」の言い換えってありますか? 「〇〇を乗っ取る」を、「〇〇を_____する」 等のように二 5 2022/09/13 21:58
- その他(IT・Webサービス) 読めない漢字 4 2022/06/05 16:36
- その他(職業・資格) 漢検は、四字熟語の意味も覚えた方がいいですか? 1 2022/05/01 18:52
- 日本語 日本語はどのくらい難しいですか? 日本育ちの日本人です。 漢字検定の勉強をしてるのですが、同じ言葉で 3 2022/07/12 13:09
- 日本語 「サ変動詞」(熟語動詞)(仮称)に関する疑問 8 2023/08/03 18:29
- 日本語 漢字の書き順 9 2023/02/11 07:51
- 日本語 努力義務と必達義務、双方の違いについて 3 2023/04/24 12:05
- 学校 クラスの応援旗についてです。 赤い紙なのですが、「四字熟語」と「クラス」をかこうとおもっています。 2 2023/07/28 18:26
- 日本語 諺や四文字熟語を教えて 3 2023/05/12 17:43
- 文学・小説 四字熟語をもじったタイトルの小説またはエッセイ 2 2023/02/26 15:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
薔薇、瑠璃、麒麟、などの、画...
-
“隙間をあける”のあけるは、“開...
-
「『太宗』を占める」の語源と...
-
お守りにしたい中国,三字・四...
-
読むの尊敬語(熟語)は?
-
虎を使ったかっこいい四字熟語...
-
書類を綴じるという意味の熟語...
-
言っていることが逆の意味を指...
-
かっこいい四字熟語。
-
数が少ないという意味の二字熟語
-
親切丁寧・懇切丁寧
-
大きい目的のために、小さいこ...
-
底辺から這い上がる 的な意味の...
-
操と繰
-
反対の意味の漢字の二字熟語
-
中2です!! 級訓を決まるので...
-
毀誉褒貶相半ばする、とは?
-
一笑懸命
-
「お金に困ることがない」とい...
-
基準 規則 規定 規律 規範 これ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報