
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1) グルコースが存在する場合、ラクトースがあってもなくても以下の状態です。
cAMPが生成されない=CAP-cAMP複合体が形成されない=lacオペロンのCAP結合配列に結合しない
=lacオペロンの転写が活性化されない=β‐ガラクトシターゼ(lacZ)などが発現しない=ラクトースを代謝しない
(2) グルコースが存在しない場合
cAMPが生成される=CAP-cAMP複合体が形成される=lacオペロンのCAP結合配列に結合する
=lacオペロンの転写が活性化できる態勢になる
・この時ラクトースがあると
lacリプレッサーにラクトースが結合=ラクトース-lacリプレッサーがDNAから解離=β‐ガラクトシターゼ発現=ラクトースを代謝
・この時ラクトースが無ければ
lacリプレッサーがDNAについたまま=β‐ガラクトシターゼ発現しない=ラクトースを代謝しない
こんな感じでいかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鬼滅の刃についてです ここで産...
-
アルカリフォスファターゼ染色...
-
DNA塩基配列の「相同性」?
-
Oct3/4、Sox2、Klf4、c-Mycはど...
-
ガラクトース誘導性プロモータ...
-
遺伝子の領域について
-
グリオキシル酸回路
-
FLP/FRT(もしくは Cre/Loxp)...
-
プラスミドDNAのトランスフェク...
-
コントロールベクターには何を...
-
GFPのプライマーについて
-
プロモーター解析
-
高校生物についてです。2
-
なぜDNAのT(チミン)に対応す...
-
塩基配列のBLAST解析
-
転写、翻訳にかかる時間について
-
ナポレオンボナパルトが有名な...
-
酵素阻害剤のKi値の求め方
-
筋トレ後のタンパク質
-
タンパク質の溶解度と分子量の関係
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Oct3/4、Sox2、Klf4、c-Mycはど...
-
DNA塩基配列の「相同性」?
-
親の血液型で生まれる子供の血...
-
転写、翻訳にかかる時間について
-
ゲノムDNAライブラリーとcDNAラ...
-
なぜDNAのT(チミン)に対応す...
-
高校生物についてです。2
-
鬼滅の刃についてです ここで産...
-
色盲など、男性の方がかかりや...
-
真核細胞と原核細胞のmRNAの違...
-
ミトコンドリアDNAによる種判別
-
controlとregulateの違いについて
-
DH5αはサブクローニング用、JM1...
-
遺伝子の領域について
-
塩基配列のBLAST解析
-
コザック配列の必要性
-
生物基礎について質問です。 ヒ...
-
クローニングとサブクローニン...
-
天孫降臨の神武天皇のY染色体の...
-
トランスポーターの親和性って...
おすすめ情報