No.4ベストアンサー
- 回答日時:
トランスジェニック、KOについてはこちらを、
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1276741
クローンは遺伝的に同一の個体たちということです。
大腸菌の単一コロニーも、接木など無性的に殖えたものも、一卵性双子もクローンです。
クローンマウスなどの場合は、卵から核を抜いてdonorの2倍体核を移植して発生させたものをいいます。donorとdonorの核から発生した子孫たちはクローンです。
キメラは一個体の中に遺伝的に異なる細胞が混在するものです。マウスなどでは胚に別の胚からとった細胞を移植して発生させたものがそれにあたります。
KOマウスを作るのにも関係があって、KOを施したES細胞をrecipientの胚に移植してキメラマウスを作る過程があります。
No.3
- 回答日時:
わぁ~、なつかしいな・・・・・・・(遠い目)
じゃあ、ネズミ君を例にとって説明するね。
解説いっきまーす!!
<トランスジェニック>
外来の遺伝子をゲノムに組み込まれたネズミ君。
その外来遺伝子は体全体の細胞に同じように組み込まれてるよ。
<KO>
特定の遺伝子を破壊したネズミ君。
相同組み換えなどを利用して破壊すると、狙いが定めやすいよ。
ジーンターゲッティングってやつ?
<クローン>
全く同じ個体のゲノムを持ったネズミ君。
でも、材料として使う卵子が別のお母さんネズミだった場合、
ミトコンドリアのゲノムは別物だね。
<キメラ>
体の部位(足、しっぽ、頭etc)によって、違うゲノムを持つ
ネズミ君。
例)
頭(ネズミ男ゲノム)+胴体(ミッキーマウスゲノム)
右半身(おすぎゲノム)+左半身(ピーコゲノム)
あれれ?
これ、ネズミじゃない!?
No.1
- 回答日時:
何が違うって、結構違うと思うし、そんなに複雑な話でもないと思いますが。
とりあえず、それぞれの言葉をネット検索して調べたほうが早いのではないでしょうか。
それに質問するなら、自分がわかっていること、わからないことを具体的に書いたほうがよいと思いますよ。
質問内容が広すぎて、実際にどんな答え求めているのかがわからないですし。
質問を書くことにまで労力を惜しんではいけないのではないかと。
なんか丸投げの印象を受けたので。もしそうでなければすみません。
参考URL:http://www.geneed.com/glossary_ja/indexJ.html#1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 恋愛占い・恋愛運 血液型と性格が関係あると思う人に質問です 1 2022/09/23 19:54
- ドライブ・ストレージ WindowsドライブのHDDクローンとcopyの違いを優しく教えてください パソコンの起動ドライブ 5 2023/03/05 09:37
- 高校 もしあなたが研究者なら、ヒトの生活や健康に貢献するどのようなトランスジェニック生物を作りたいですか? 1 2022/05/13 16:37
- デスクトップパソコン あるHDDのデータ(システムデータを含む)のクローンを作れる無料のソフトはありますか? 9 2023/03/19 12:59
- デスクトップパソコン デスクトップPCでHDDクローン作りたいのですが、SATA2にコピー先繋いだら良いのでしょうか? 成 7 2023/03/11 06:58
- ソフトウェア ssdにOSまるごと移したい 2 2022/05/10 18:36
- 戦争・テロ・デモ SF の話だと思って聞いて欲しい 1 2022/10/05 01:22
- 医療費 傷病手当について 2 2023/03/13 19:43
- 外国株 米国株 分散投資は、ある意味間違いかも? ETF-VTI S&P500だが、1年トータルリターンは 1 2022/08/15 23:35
- 格闘技 19日のキックボクシング 那須川天心vs武尊 どちらが勝利すると思いますか? KOで決着すると思いま 2 2022/06/07 22:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生物のゲノムについてです。 私...
-
クローニングとサブクローニン...
-
鬼滅の刃についてです ここで産...
-
高1の生物です。 問題)大腸菌の...
-
アルカリフォスファターゼ染色...
-
転写、翻訳にかかる時間について
-
電気泳動のスメアバンド
-
制限酵素地図の作成
-
有機化学的に目的のタンパク質...
-
セントラルドグマについて
-
重金属
-
大腸菌のグリセロールストック
-
電気泳動によりDNAの分子量を求...
-
Hydroxyapatite による低圧カラ...
-
パイナップルの成分の工業利用
-
アスコルビン酸
-
DNAの抽出でsolution I・II・II...
-
精液について
-
酸化的リン酸化ってなんですか?
-
タンパク質は大きく分けて膜タ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親の血液型で生まれる子供の血...
-
コザック配列の必要性
-
プロモーター領域
-
ゲノムDNAライブラリーとcDNAラ...
-
クローニングとサブクローニン...
-
DNA塩基配列の「相同性」?
-
ORF、オペロン、クラスターって...
-
プラスミドのF因子、Fは何の略?
-
ゲノムの将来
-
Oct3/4、Sox2、Klf4、c-Mycはど...
-
塩基配列のBLAST解析
-
PCRによる未知遺伝子の解析
-
トランスポーターの親和性って...
-
遺伝子の領域について
-
遺伝子診断法
-
GFPのプライマーについて
-
controlとregulateの違いについて
-
相補的DNAと過剰発現
-
Expression Costructとは
-
大腸菌の野生株とDH5α株
おすすめ情報