
VMwarePlayerを使用し、WindowsXPにCentOS5.7を入れました。
入れるときからおかしかったのですが、キーボードが勝手に連打されてしまいます。
バージョンをRedHatにしたときや、CentOS6.2にしたときはこんな現象は起きなかったのですが、
CentOS5.7のときのみおかしいです。
rootのパスワード設定からずっとです。
本当に軽くキーボードを押してみたり、たまに連打されないときがあるので、
それを狙ってなんとかインストールまでできましたが、
時間がかかりすぎてしまい、端末内でのコマンド入力ができません。
また、コマンド入力だとすこぶる連打率が高く、入力できません・・・。
ターミナルからコマンド入力をしたいのですが、ネットワークの設定自体できていないので、
それすらできません。
VM tools?というものを利用すればホストOSとのコピペができるとうかがったのですが、
無償ですしょうか。
ライセンスが見つかりません。
また、toolsをインストールするときにも、コマンド入力が必要そうなのですが、
どうなのでしょうか。
・VMtoolsを使用したことのある方で、コマンドをせずにインストールなさった方。やり方を教えていただけないでしょうか。
・同じようにキーボードが勝手に連打されてしまう方、対処方法を教えていただけないでしょうか。
以上2点です。
宜しくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>> キーボードを交換しても同じ現象でした。
すみません、そうなるとちょっと原因が分かりません。
そういう現象に出くわしたことがありません。
>> 無償とのことですが、ライセンスってどちらで見られますかね・・・?
>> VMwareToolsそのもののライセンスは存在しないのでしょうか。
無償と書いたのは、基本的にはPlayerをインストールすることで、
Player上からVMwareToolsをダウンロード&インストール後、無償利用することができるためです。
但しLinuxの場合はこの機能がうまく動作せず、自分でインストールした記憶があります。
ライセンス書については、あったかも知れません・・・が、目を通したことはありません。
法的な裏づけが欲しいのでしたら、問い合わせるのが早くて確実かと思います。
(公式サイトはVMが再編されて以来ごちゃごちゃしていて見つけにくい)
>> ルーターの管理画面ってどちらのことでしょうか・・・?
>> SSHにせよ、ネットワークの設定事態何もできていないので、アクセスできるものなのでしょうか?
Centosでは意図的に排除しない限り初期インストール時にSSHが有効になっていて、ネットワークカードも概ね認識済の状態になります。
ですので、たいていの場合はIPアドレスさえ分かればSSH経由でrootログインすることができます。
問題になるIPアドレスは、もしコマンドが打てればifconfig等で確認できますが、今回はそれが難しいということで、代替案として、DHCPでIPを振っている場合のみ、DHCPサーバー側のIP払い出し履歴から、払い出しの時間が最も近いIPアドレスから何個か抽出してログイン試行することで、CentosのIPを推測することができます。
自分でDHCPサーバーを用意して設定している状況を除くと、一般的にはインターネットのルーター等についているDHCPの機能を使用していることが多いので、そこを確認してみれば判明するのでは・・ということです。
@GUIを入れている環境でログインが可能であれば、ネットワークの設定等を見ることでもIPを判断できるかも。
私は、サーバーは基本的にネットワーク経由でいじるものだと思っていましたので提案してみましたが、端末を直に触る機会が多いのであれば根本的解決にはならなさそうですね・・・。
No.1
- 回答日時:
状況を見てないので、単純にキーボードのボタンが壊れかけてるんじゃ?って思いますが…
そうなったら交換以外は試したことありません。
VMwareToolsは無償です。が、コマンド以外で入れたことはないです。
Xが起動していてマウス操作可能であれば、GUIからいけるかも知れません。
最悪IPが分かるなら、インストールは適当に設定してSSH経由で全て変更すればOKかと思いますが、その方法では駄目なんでしょうか?
DHCP払い出しであればルーターの管理画面を見れば何となく想像できるのでは…
ご回答ありがとうございます。
キーボードを交換しても同じ現象でした。
CentOS6.2やRedHat、ホストOSでは正常に使用できるので、
キーボードの故障ではないと思います。
文字入力時のカーソルがすごい勢いで点滅しているので、
多分仮想OSかVMwarePlayer側の問題だと思うのですが・・・。
GUIでいけるとのこと、少し調べてみたらやり方が書いてありました。
試してみます。
無償とのことですが、ライセンスってどちらで見られますかね・・・?
VMwareToolsそのもののライセンスは存在しないのでしょうか。
>DHCP払い出しであればルーターの管理画面を見れば何となく想像できるのでは…
IPは自動で割り振っています。
ルーターの管理画面ってどちらのことでしょうか・・・?
SSHにせよ、ネットワークの設定事態何もできていないので、アクセスできるものなのでしょうか?
無知なため質問ばかりで申し訳ございません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- Windows 10 MicrosoftIMEでトラブル、助けてください m(_._)m 4 2023/05/16 14:11
- Mac OS MAC (Late 2020)で復元後、キーボード入力(文字)ができなくなり困っています。 1 2023/02/15 20:35
- Excel(エクセル) vba キータッチまたはマウスクリックの確認 1 2023/08/23 19:02
- Windows 10 windowsの起動パスワードについて 1 2022/08/15 10:19
- Word(ワード) Windows11キーボードの調子が悪いので治し方を教えてください。 【症状】 1つ目 キーボードの 5 2022/07/03 14:51
- CAD・DTP Autocad Scriptファイルからの入力とコマンドラインからの入力が違う 1 2023/08/01 09:13
- iPhone(アイフォーン) 構成プロファイルが削除出来ない 2 2022/06/30 01:29
- デスクトップパソコン 認証コードが入力できない(同じ数字が次のマスにも勝手に入力される) 8 2023/01/27 12:53
- その他(ソフトウェア) ジャストシステムのATOKについて 1 2023/03/18 14:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ubuntu 初期化について
-
Ubuntuをインストールし、ユー...
-
Macのマウススクロール量を調整...
-
PUTTYでログインしたコンソール...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
何度やっても、BIOSの設定...
-
OS再インストール前にブルーバ...
-
localeの設定がうまくできません
-
VirtualBoxの設定 共有フォルダ...
-
Solaris9(SPARC)のインストール...
-
文字コード EUCとSJISの切り替え
-
Excelの「セルの書式設定」等表...
-
「クラスが登録されていません 」
-
windows7からXPにしたいです。...
-
管理者変更
-
設定保存可能なubuntuのUSBブー...
-
メールソフトBecky!について
-
スーパーリアル麻雀P7 CD-ROM f...
-
お米が4kgで3千円台って、これ...
-
Linuxって何?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ubuntu 初期化について
-
virtual boxにインストールした...
-
Ubuntuをインストールし、ユー...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
PUTTYでログインしたコンソール...
-
メールソフトBecky!について
-
「クラスが登録されていません 」
-
Raspberry Pi 3 A+ ブラウザ遅い
-
CentOS7(Linux)のインストー...
-
XP(SP3)SSDにクリーンインスト...
-
linux mint での無線LANが認識...
-
Chrome(V 51.0.2704 m)で、 印...
-
Excelの「セルの書式設定」等表...
-
Solaris8のkeyboard設定につて
-
Windows から Linux へ複数人が...
-
エラーについて
-
VMwareでWindows2000ProやXPが...
-
MSI「P55-SD50」のBIOS設定につ...
-
LINUXインストール中にキーボー...
-
LinuxのHDDの入れ替えについて...
おすすめ情報