dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原因がわからず困っています。
1つの横長プランターに2株のヘブンリーブルーを種苗屋さんで選んでいただき買って植えました。
同時期に摘心をし、両方ともツルが何本も伸びてネットに誘引していました。
肥料は元肥に化成肥料(8-8-8)を、あとは月に1度追肥、2週間に1度液肥(ハイポネックス)をちょっと薄めてあげています。

ところが最近1株だけ葉っぱが不調です。
今日途中で寄った園芸店に聞いたところ「直接見てみないとわからないけど、元々弱い株だったのでは。鉢の大きさは問題なさそうなので、新しく植え直した方が早いかも。」ということでした。

7月に入り、そろそろ株の販売も終わり頃ですし、誘引したツルはそこそこ伸びているので今も誘引しています。それでも元気な株よりは弱々しい感じです。
おかしくなった葉っぱだけを切り取っていますが、このまま持ち直して育ってくれるのか、あきらめて株ごと撤去したほうがいいのか悩んでいます。

画像は葉の表です。裏も見た目は同じで虫らしきものは見当たりません。

「ヘブンリーブルーの葉、病気?虫?」の質問画像

A 回答 (2件)

多分葉焼けしたのだと思います。



急な強い日差しに負けてしまったか、
日中に葉っぱまで水やりをしたか・・・。

葉焼けした部分は元には戻りませんが
広がることはありませんからご安心を。

ヘブンリーブルー、私も大好きです。
上手に手入れされているようで先が楽しみですね。
咲き終わった花を種がならないよう摘む(面倒な作業ですが)と
ずっと長く楽しめるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

「葉焼け」は初めて聞きました。

確かに、梅雨に入って、数日だけ真夏日になった日がありました。
(その時バラの葉も部分的におかしくなり剪定し、今は花盛りです)
日中の水やりは行っておらず、今はまた毎日雨続きで葉っぱの調子はまぁまぁ良いようです。

地域柄、雨の日と晴れの日の温度差が激しいので、急激な真夏日が来ないことを願うばかりです。

花柄摘みはビオラでも行っていたのでがんばりたいと思います!

お礼日時:2013/07/07 15:13

葉裏をルーペで見てくださいますか。

ハダニかも。
ヘブンリープルーは、ものすごく大きくなるものです。通常のプランターでは、1本でも小さすぎるくらいです。
そういう意味で、不調株の間引きをお勧めしたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

一応園芸用殺虫剤は数種類使っているので葉裏も毎回見ていますが、肉眼では見えないですかね?
あらためてチェックしてみます。

それでもやはり一株間引きがベストですかね…
伸びたツルが惜しいけれど、最終手段は間引くことにします。
決断も早めがよさそうですね。

お礼日時:2013/07/05 23:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!