
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます
ステンレス=錆・無い(錆ずらい)です
アルミ=でアルマイト処理。青。あか。金色などなど
メッキ=っていうのはメッキ部が錆びて下地を守る為
なので錆・防止には磨くしかないです
今は。昔と違っていろんな材質でイッパイありますよ
俺は無塗装部分はネジまで地道に
ステンレスかアルミに変えてます
もし
バイク保管にシートかぶせての保管は注意が必要です
絶対に土間で使ってはいけません、地下から蒸発した
水分がこもってしまうのです、毎日乗ってれば別ですが
俺はガレージにコンクリート入れて紫外線からも守って
保管してます、CRCたまに、かけとけば先ず錆びませんね
1997年のバイクまだビカビカですよステンレスなら?

この回答へのお礼
お礼日時:2013/07/07 23:23
これのブラック乗りたいんだよね、クラッシックのほうがどっしりしててかっこいいな。
じゃ俺もボルトやネジをステンレスに交換していきます。ありがとう。
No.3
- 回答日時:
アルミならそう簡単には腐食しません。
(一部、粗悪品はぼそぼそになるけど)
でも、あまり磨きすぎると、表面のコーティングが剥がれて傷みやすくなります。
過ぎたるは及ばざるが如し。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のボディ下を擦ってしまいま...
-
サビチェンジャー、黒くならな...
-
ブレーキキャリパー等の錆びた...
-
教習所で教官の方を実際にNGに...
-
私が先頭で信号が青になり、右...
-
右折待ちの車を左から抜いてい...
-
バイクの整備ミスでエンジン故...
-
退避帯のないT字路で二段階右...
-
原付のセンタースタンドで地面...
-
青信号(右折矢印あり)での右...
-
頭の大きい人はアライorショウ...
-
片側二車線以下で二段階右折は...
-
T字路における方向指示器
-
オレンジの車線境界線 横断して...
-
車でバックする時、ウインカーは?
-
教習所 免許取得後 教習所をつ...
-
自動車で右折した後に入るべき...
-
SHOEIとARAI
-
青色の灯火の矢印信号について
-
高速走行時のヘルメットの振動
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のボディ下を擦ってしまいま...
-
サビチェンジャー、黒くならな...
-
中古バイクを購入したのですが...
-
ディスクブレーキロータの保管...
-
サイドスタンドから錆?
-
アミン、ノンアミン。どちらが...
-
塗装面の錆の落とし方は?
-
中古バイク購入の際のバイクの...
-
ブレーキキャリパー等の錆びた...
-
リヤボックスのヒンジ部分の防...
-
筋トレで使うバーのローレット...
-
バイクのフレームの錆び取りに...
-
エンジンの赤錆、白錆の除去
-
バイクのハンドルが錆びた、錆...
-
【ホーネット250】純正エキパイ...
-
スポークの錆について
-
バイクのレストア中です。 フ...
-
ワイヤーブラシの適材適所?
-
Kawasaki Z 磨き方
-
エキパイの錆を落とす方法は?
おすすめ情報