dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

windows me(バリュースター)を使っています。
質問なのですが
なぜか本体の「CDの取り出し口ボタン」を押しても取り出し口が開かなくなってしまいました。
なので今は「マイコンピューター」→「CD-ROM(E:)」で
右クリック「取り出し(J)」で取り出し口を開けてるんですけどイチイチ面倒くさいです。
何か良い方法はありませんか?
この「取り出し(J)」の(J)は「J」を押すと開くわけではないのですか?
何か他のキーと一緒に押すとかありますか?

ちょっと文章がガタガタですがよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

こんにちは。



CD-ROMのショートカットをクイック起動に入れておけば、マイコンピュータを開かなくても直接右クリックすれば簡単ですよ。
    • good
    • 0

一度、取り出し口のちかくの小さな穴に、クリップを伸ばして棒状にしたものを差し込んでCDを取り出してみてください。



次からは自動的に開くようになると思います。
    • good
    • 0

>今は「マイコンピューター」→「CD-ROM(E:)」で


右クリック「取り出し(J)」で取り出し口を開けてるんです

という事は、取り出し口ボタンの中のプッシュスイッチが接触不良で押しても動作していないものと思われます。

おそらく、ご自身での修理は無理でしょうから、お買いになったお店に修理をお願いされた方がよろしいかと思いますよ。

ちなみに、「取り出し(J)」の(J)は、「マイコンピューター」→「CD-ROM(E:)」で 右クリックした時にメニューが表示されますよね。

その時に「取り出し(J)」をクリックする代わりに「J」キーを押すと同じ働きをするというだけなんです。

最後に、あなたにちょっといいフリーソフトをご紹介しますので、お試しになられてはいかがでしょう。
(デスクトップに専用のアイコンが作成されて、そこをダブルクリックするだけで、CD-ROMドライブのトレイが開閉する優れものです。)


それでは・・・

参考URL:http://download.ascii.jp/win/1/00018/7252.html

この回答への補足

こんにちは。便利そうなソフトの紹介ありがとうございました。
早速DLしてみたのですが、READMEの説明文に

>デスクトップに、次のようにリンク先を指定したショートカットを作ってください。

>QuickEject.exe E (Eドライブを取り出す場合)

とあって、
何のショートカットをデスクトップに作るのか?
また、そのショートカットの名前を「QuickEject.exe E」と書き換えるのか?
その辺がいまいちよくわかりません…(汗
よかったら教えてください。お願いします。

補足日時:2004/03/28 14:01
    • good
    • 0

ショートカットメニューが表示されていれば「J」で開きますね。

。。

ショートカットメニューをキーで出す方法は知りません。

私は使ったことないけど、こんなソフトがあるようです。

CD-ROM/MO取り出しユーティリティ「Quick Eject」
http://homepage1.nifty.com/tsware/download/qejct/

参考URL:http://homepage1.nifty.com/tsware/download/qejct/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!