dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

婚活をしておりまして、知人に男性を紹介してもらいました。

まだ3回食事に行っただけなのですが、
もし結婚した場合、彼のご両親と同居しなければならないのかどうしても気になります。

彼は実家暮らしで、私の家の近く(東京)に住んでいます。(ご両親・彼の3人暮らし)
彼の職場も近くです。
彼には弟さんがいらっしゃるのですが、北海道で就職して結婚し家も建てたので、そこで永住するつもりだそうです。
彼のお父様は千葉出身で、お母様は埼玉出身です。マイホームを建てたので東京に越してきたとのことです。

勝手な話なのですが、私は幼い頃から同居の苦労を見てきたので、絶対に夫のご両親とは同居したくありません。
たとえ同居しなくても、夫のご両親に干渉されることは避けたいです。

「夫のご両親とは同居したくない」「干渉されたくない」ということが、結婚相手の第一条件なのですが、
知り合って間もない男性に、どのタイミングでどのように伝えたらよろしいでしょうか??

紹介してもらった知人にお願いしたのですが、聞きにくいとのことです。

食欲がなくなり、眠れないほど悩んでおります。
どうか経験談等々、アドバイスをいただきます様よろしくお願いいたします。m(_ _)m

A 回答 (4件)

そういう微妙な問題は、本当は紹介してくれた人が間に入ってサポートしてくれるとスムーズなんですけどね。


知人が頼りないなら、仕方ないのではっきり聞いてしまいましょう。
結婚が前提の紹介なのですから、そういった結婚に対しての絶対条件は初めから明らかにするべきでしょう。
これが普通の出会いなら、数回食事しただけで同居は?と聞いてくるのはガツガツしすぎな印象を受けて引いてしまいそうですが。
同居が嫌!というのは結婚することによって嫁姑問題が永遠の悩みとなる女性としては当たり前の感情ですので、
別に申し訳なく感じる必要もないと思います。
彼の家が跡継ぎを欲しているとか“長男は家を継ぐもの”という昔ながらの考えが根強く残ってる家柄なら仕方ありませんが
そうでないのなら彼が納得してくれさえすれば同居は逃れられるでしょう。

ですが、勘違いしてはいけないのは、同居しないからといって夫の両親の世話をしなくて済むわけではないということです。
どうせ結婚すれば夫は家庭のために仕事に没頭せざるを得なくなるので、
夫側の両親の世話も妻側の両親の世話も、全部まとめて妻一人がしなければいけなくなるのですから、
例え同居しなくとも世話することには変わりないのですよ。
それは妻としての役目ですので、きちんと心得ておいた方がいいでしょうね。
同居することで発生するストレスから逃れられるというだけの話ですので、
両家両親の老後についてはどちらにせよ責任を持たざるを得ないと思います。
もちろん両親の世話なんて一切しない人もいるでしょうし、子どもに世話なんかしてもらいたくないという親もいるでしょう。
ですが一般的にはやはり子ども(実質的には妻)が世話をするという流れに自然となると思いますよ。
彼にしても、同居はしないにしても“同居をしない=彼の親の世話もしない”となると
なかなか納得できないと思うので、
「同居はしたくないけど、離れていても定期的に連絡を取ったり世話はできる範囲でするつもりでいるよ」
という意思を伝えられるといいかもしれませんね。
    • good
    • 0

質問拝読しました



>婚活をしておりまして

これは友人も彼もわかっとってのことですよね?

即ち「結婚を前提にしたお付き合い」

ならば今のうちに聞くことです

同居・介護・預貯金・借金

これだけははっきりさせておかないと、後になるほど苦労しますよ

彼が将来の旦那様として申し分ないが、同居がもれなくついてくるとしたら...

どうしますか?

やっぱりごめんなさいできますか?

私は寝たきりの姑がくっついてきました

先が長くないのはわかってたし、知らされていたので苦痛とは思いませんでした

が、問題は借金でした

サラ金から借りまくり、踏み倒し、裁判も出廷せず...

散々なダメ亭主でした

もう10年以上前の出来事ですから時効と言えば時効かな?

今の私の人生には影響ないので気にしていません
    • good
    • 0

知人が頼り無いですね、紹介しても肝心な事が聞けないあたりで紹介者としては×



彼に普通に聞きましょうよ。
結婚したら同居希望ですか?長男って大変ですか?と。
その後で「私は跡取りで婿養子希望なんです」と例え兄がいても言いましょう。
彼が同居希望で長男嫁が欲しいなら、知人に紹介された「跡取り娘」はパスすると思います。
    • good
    • 0

おじさんです。



<私は幼い頃から同居の苦労を見てきたので、絶対に夫のご両親とは同居したくありません。

こういうもともとの信念、希望があるのですから、まだ3回しか会ってないではなく
貴女の知人が貴女の結婚を前提に紹介をした。彼もそのつもりでの貴女との出会いでしたら
ちゃんと今すぐにでも言うべきことです。

若いうちは同居にはならないでしょう。きっとね。
親が介護を必要としたときも、イヤなのですよね。

これも、ちゃんと言わないと、今からね。

聞くことで、失礼な人だなーと思われ、気分を害されるかもしれない。
でも、抜き差しならぬ関係になるまえに言うべきではないかな。
その結果、この貴女の婚活は、ダメになるかもしれない。

でも、それは覚悟のうえですよね。

だって

<私は幼い頃から同居の苦労を見てきたので、絶対に夫のご両親とは同居したくありません。

こういうことなのですから。貴女の気持ちがね。

婚約の段階になり、あとから言ったり言われるより、いいのではないかな。
互いの傷が少なくほうがいいですよね。

彼が今ではなく将来に同居希望、両親が歳とったときに、介護は必要だと言われた場合
今は両親がそろっていても、片方がなくなった場合のこともあるしね。

貴女の気持ちが最初の頃からわかっていれば、結婚しないかもしれないしね。
あとで約束が違うと言われるより、良いのではないですか。

ただね、ひとつは、本当は円滑にいくものも、頑なな気持ちをもっていると
うまくいくものもいかなくなることが多々ありますよ。

でも、母親の苦労でもみているのでしょう。で、あれば仕方がないことです。

両方の望みは中々うまくいかないことが多いよ。

結婚はしたい、同居なし、介護なしね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!