dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人の結婚式と披露宴に参加しましたが、2次会以降は欠席しました。
友人がその事に対し相当気にしていたと
2次会参加した方に聞きました。

そのせいなのか、Facebookは今まで友達リストに入っていたのに急にブロックかけられました。
私だけでなく、2次会を欠席した他の人もブロックかけられたようです。
ツイッターも急にやめてます。

結婚式直後は普通に連絡を取っていたのですが、数週間後、急にです。

2次会に出なかったには理由がいくつかあります。
(1)2次会の返事をする以前までご祝儀は5万と仲間内で決まっていた。
+2次会の会費は生活的に苦しい。
(結局2次会不参加決定後に3万になった。)
(2)2次会の連絡が来た時点にはすでに
式の近日に身内の手術のための入院が決まっていて気分的に乗れなかった。
(3)体力がなく、仕事の繁忙期と重なっているので
朝から夜までは辛いかなと予測できた。
(4)そもそも素直に祝福できる結婚ではなかった。
(相手の方に色々と問題があることを知っていました)
私だけでなく共通の友人なんかは「結婚はやめろ」と何度か説得していました。

仲間内だけの3次会も誘われたのですが、
病み上がりだったせいか早々に寝てしまい行けてません。

でもちゃんと祝いたいと思ったから式や披露宴で全力でお祝いしました。
2次会や3次会に出なかったことに少し後悔し、
友人には「後々またお祝いさせて」と言いました。

確かにお祝いの席を欠席されるのは良い気分ではないとは思いますが、
人それぞれに理由もあるわけで…。
以前、他の人の2次会も完全に1人ぼっちになってしまうのでお断りしたら
その時点から音信不通になったこともありましたが、
欠席する理由を全て言わなくては納得してくれないものなんでしょうか。
私は結婚してないので予想の範囲ですが、
自分が招待した何人かに欠席と言われても仕方ないかなと思います。
さすがに招待客の半分以上に欠席と言われたら悩みますが…。

お祝いをしてない訳ではないのに急にブロックとか本当腹立たしくて
正直、メールをするにも喧嘩腰になりそうなんですが、
これを気に縁を切るのも選択肢と思う方はいらっしゃいますか?

式とは関係なく失礼なことでも言ったのかと考えましたが、
同様にFacebookでブロックされてる人は
式後に大してコンタクトはとっていないとのことなので
2次会欠席が理由なんだなと推測した次第です。

招待されたものはすべて参加しないと非難されるものなのですか…?

長文かつ駄文で申し訳ありませんが
なにか意見をいただけたらと思っています。

A 回答 (10件)

式・披露宴に来てくれたのに二次会に来ないからと礼を逸する友人のほうが社会の常識や友人を重んじる気持ちがありません、平たく言えばバカ



これからの人生は長いですからそんな常識知らずのバカと付き合う必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね、友人も失礼ですよね。
こっちの個人的な理由だけで欠席した私が非常識だったのかと
本当に悩んでしまったのですが、
そういっていただけて精神的に助かりました。

お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。

お礼日時:2013/07/15 22:12

現実に非難されてますね。



まぁ、それを「バカだなぁ」と考えるか、「悪かったな」と
考えるかは、人それぞれでしょうけど。

ぼくなら、そもそもよほど親しい人でないと、最初から欠席しますね。

金もメッチャかかるし。

付き合いでは、参加したくないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も相当仲良くなければ出ません。
今回の友人は10年以上の付き合いで本当に仲が良かったので出席しました。
ですからショックが大きいのだと思います。

最初は悪かったなと思いましたが
だんだん怒りと諦めと呆れになりました。

お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。

お礼日時:2013/07/15 22:22

質問者様が2次会等参加出来ない理由は


相手の方は知ってるのかな?
普通は事情とか説明はしないんだけどw
事情を説明しておけば大丈夫だったかも?

別に2次会行こうが行かなかろうが失礼ではない。
人それぞれに予定がある訳だし。

人によっては
「2次会来てくれないんだ?
ふ~ん その程度の仲だったんだ」・・・と
思う人もいるって事なのかもね。

世の中色んな人がいるって事を学んだね。
次回こういう事が無いように
欠席する時は 理由を言っておくと
良いかもしれないね。(面倒くさいけどw)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

もちろん理由は知りません。
金銭面の話をするなんて事はできませんし、
お祝いの席に入院や手術の話もマナー違反かなと思いましたので…。

結婚式って本当に厄介で嫌なモノになってしまいました。
お祝いする気持ちを参加不参加で測られても困りますし、
それは自己中心的すぎる思想ですよね。

とりあえず反面教師として私が式を挙げる際は
感謝の気持ちを忘れないようにしたいと思います。

お礼日時:2013/07/15 11:35

非難されるものというより、そのお友達は、少し意地になっている気もします。



周囲から反対されるような結婚ということで、
相当、神経過敏になっていらっしゃるのでしょう。
披露宴までは出ても、その後、2次会、3次会が欠席と言う人は
心から祝福してくれていない人、やはりこの結婚に反対の人という感情が湧いて来ている可能性大です。

そういう状況なら、身内からもチクチクと反対であるという話をされているのかもしれず、
いろんな方面に向けて、人づきあいをブロックしているのかもしれません。

結婚相手の人の意見も反映されているかもしれませんし、
当然、好きになって結婚する訳ですから、結婚相手を否定されるのは
本人も、とても傷つくものです。

少し、頑なになっている気持ちが溶けるまで待って、
何気なく連絡を取られたらどうでしょう?
本当に大切なお友達ならです。

本人にとっては、一生に一度のことなので
なんだか気乗りがしなかったという理由は、伏せておいた方がいいです。
(結婚に賛成なら、気が乗ったはずと、受け取られるかも)

身内の入院手術、仕事の繁忙期が重なって
すっかり体調を崩していて、失礼したことは詫びて、
後は、あまり気にせずに待ちましょう。

また、披露宴で、実際にご主人にお会いして、どういう印象でしたか?
お会いする前は、反対だったけど、実際にお二人の様子をみて
お似合いのカップルだと思ったとか、良い人だと思って、反対したことを反省したという気持ちがあるのなら、
それは、お手紙などで、お伝えすれば良いと思いますし、
逆に、やはりと思われたのなら、これからは、あちらは夫婦一組での人付き合いになるので
縁が遠のいても、仕方ないかもと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに「祝ってくれてない」と思われているかもしれません。
それを回避するためにも「2次会に出れなくてゴメンね」「後々またお祝いさせてね」
って言ったのですが…。
金銭面の問題、身内の入院が一番ネックだったので
それらがなければ2次会にも参加しました。

相手の方は相変わらず外面は良いなぁ…という印象です。

私たちに相手の問題点を相談し(自分でもコレは…と思っていたんでしょうね)、
散々交際や結婚に反対され(本当に反対するような結構な問題があるのです)、
それでも何事もなかったかのように結婚を決めたわけですから、
ある程度の冷たい風は覚悟の上…
と、いうか他人の意見など気にしていないのだと思っていました。

急に態度が変わった点からして、もしかしたら相手の方に
「2次会まで出てくれない人は友達じゃない」とでも言われたのかなと思いました。
(そういうことを簡単に言う人です。
そして友人は簡単に言いくるめられる人です。)

大切な友達だと思っていましたが、
あまりにもひどい仕打ちを喰らってしまったがゆえに
大切な友達だと思っていたのは私だけなんではないかと感じ、
正直、嫌いになりかけているのが現状です。

でも誤解?を解くにはいちいち言わないとダメなんでしょうね…。

とりあえずは様子を見ようと思います。

お礼日時:2013/07/14 11:35

お友達は金に執着する異常な人格です。

出席を感謝するのが普通ですが、イヤガラセするのは別社会の人です。へこまずに堂々としましょう。質問者さんが擦り寄れば今後何かと要求するタイプです。
むしろ縁が切れたのいいことです。

金を貸してくれと言う友人に貸せないと言ったら
お前は友達じゃない絶交だと言われたら
ラッキーと思いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

結局はお金だったのでしょうか…?
そんな人ではない(むしろお金に執着心がない)と思っていたのですが、
結婚を期になにか変わってしまった可能性もありますよね…。

出席を感謝されてない事実は確かなようなので
(感謝しなさいと見返りを求めていたわけではありませんが)
本当に腹立たしいですね。

お礼日時:2013/07/14 11:02

ご、五万?


皆さん部長クラスですか?

都合で2次会には行けないなんて誰でもある取り立てて珍しくも常識が無い訳でもない話です。
逆にその事でわざわざFacebookでブロックする方が珍しいと言うか意味不明です。

まぁ良く云われるSNSの弊害ですね。
楽しく使っている分には良いのですが、コメントが義務的になり強迫観念に捕らわれたり、チョッとしたいざこざから必要以上に落ち込んだり、心を痛めたりと。
その程度の間柄だったと思えばいいと言うのは簡単ですが、ブロックされたと言う何とも言いがたい不快感というか心理的なダメージは嫌なものですね。
だからわざわざこんなところで質問しなければならなくなる。

それでもやはりSNSなんて適当に自分の都合の良いように使っていれば良いのですよとしか言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

いいえ、社会人5年目です。
5万なんて出したらその月は赤字になるくらいの生活です。
友人は高給取りなのかもしれませんが…。

そうですね、SNSって色々と大変ですね。
やらなかったら仲間はずれになった気もしますし…。

でも、仲の良い友達として長く付き合ってきた縁を
ブロックというボタンひとつで済まされたことが本当にショックです。
そして全てから逃げて雲隠れ。
メールももしかしたら届かない可能性もありますよね。

なるべくリアルでの知り合いには話はしたくなかったのです。
何処でこじれるかわからないですし…。

インターネットも使いよう、意識の持ちようで、
あまり深く使わないようにしようかなと思いました。

お礼日時:2013/07/14 10:53

友人との表現が新婦でもグループでも同じですが常識のまったくない自分勝手な人ですね



常識のない人ですからこれからも何か言うかもしれませんね!





あなたは常識人です 

祝い金は新郎新婦に対しての気持ちですから参加者で強制して決めるものではありません

この先は友人とは思わず知人として振る舞ったほうが良いですね

このまま振り回されると知らぬまにあなたも非常識人になりますよ

最終判断はあなたですが思い切って縁を切るのも良いかもしれませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

文章中に分かりにくい表現がありましたら申し訳ありませんでした。

2次会欠席は非常識だったのかと悩んでいたのですが、
私は常識人であると言っていただいて助かりました。

お礼日時:2013/07/14 09:23

他人の都合も考えられない、それだけの関係だっていう事です。


そのまま放置か、それでも気がすまなければブロック仕返すか…。
まわ低俗な仕返しはオススメしませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても気を使ってくれる常識のある友人だと思っていたのです…。
今、学生時代に理不尽な理由でいきなり無視されたことを思いだしました…。
そういう事なんですかね…。
このまま無視で誰にも何も言わず、そのままフェードアウトで良いかなと思います。

まだ私が失礼なことを言ったんじゃないかと考えてしまうのですが…
本当にショックです。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/13 10:40

>(1)2次会の返事をする以前までご祝儀は5万と仲間内で決まっていた。


この時点で、独特で異常な談合ですので、それ以降の全部が、常識の範囲内に収まりません。よって一般論が全く通用しません。

その連中、結婚式と祝儀の意味がまるでわかっていない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も友達という関係は3万が相場だと思っていたので
5万と言われたときは正直驚きでした。
そして仲間内で合わせるというのも驚きでした。
長い付き合いでとても仲が良かったから
そういう場合は5万出すのか…と思ってしまっていました。
ここでちょっとおかしな金額だったと分かって良かったです!
今後のために結婚式とご祝儀の意味、
ちょっと調べてみようかと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/13 10:21

そんな狭量・偏狭な人とはさっさと縁を切っておしまいなさい。

論外すぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。

ここまでされるには自分が相当悪いことをしたんだと凹んでいたのですが、
やっぱり相手方も少し失礼ではありますよね?

とてもショックで仕方ないのですが、
そういう人だったと諦めて距離をとるべきなんですかね…。
お祝い事がきっかけで絶交とか、なんだかなぁ…ですね(苦笑)

お礼日時:2013/07/13 10:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!