
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
電子蚊取りは、昆虫に有毒なピレスロイドという神経毒成分が昆虫全般に効きますから、蜂も嫌がって近寄らなくなるはずです。
なお、蜂の行動範囲は広いので、自宅に蜂の巣がなくでも離れた近所にある可能性がありますから、その家が蜂の巣を駆除しない限りは飛来して来ます。
回答ありがとうございます♪
電子蚊取りはうちにはないんですが、除虫菊で作られた蚊除け(蚊取りではない)線香ならあります。
これでも効果あるかな。
蚊よけ線香使ってみて、だめなら電子蚊取りを買って使ってみることにします。
うちは団地で、団地内のどこかに蜂の巣があるんじゃないかと思ってるんですが
どうしても見つからないのでほんと困りますーー!
No.5
- 回答日時:
No.3ですが、少し気になったので再度書き込ませてもらいました。
>>殺虫剤は収穫の10日前なら使用しても問題はないんですね。
>>勉強になりました。
No.4さんの回答だと勘違いしてしまいそうですが、そういう事ではありません。
野菜などに使える薬(農薬類)は、薬ごとに使ってよい野菜の種類、対象の病害虫、使用回数、使用して良い時期などが厳しく決められています。なので、Aという野菜に使える薬でも、適用外のBという野菜には使えません。決まりを守っていない野菜は当然出荷できませんが、素人の家庭菜園などでの使用でも違反した使用は許されません。
そういったまっとうな”農薬”であれば、使用期間を守っている限り疫学的に安全とされていますが、アシナガバチとゴーヤに使える農薬というのは聞いたことがありませんので、使うとすれば、一般の殺虫剤でしょう。そのような薬の場合、10日前なら食べ物に掛かってもOKなどという基準はありません(ゴキブリ退治のスプレーが掛かった野菜を10日後に食べますか?)。何日前ということにかかわらず、食べる物にはかからない場所だけで使用するようにしたほうが良いと思いますよ。
おせっかいかもしれませんが、念のため補足させてもらいました。
何度も回答をありがとうございます。
(お礼が遅くなり、申し訳ありません!)
農薬というのは取扱いが難しいものなんですね。
取り扱い方がよくわからないものを安易に使うのはよくないだろうと思い
殺虫剤は使いませんでした。
アシナガバチは3日ほどベランダをうろうろしていましたが、その後はベランダにあらわれなくなりました。
たいへん勉強になりました。
No.4
- 回答日時:
ホームセンターや園芸店でフマキラー「カダンハチ激取れ」を購入して
ベランダに吊り下げて下さい。蜂が好む匂いの液体で鉢を誘い、容器か
ら出られなくして駆除させる物です。
アシナガバチは肉食性ですから、ゴーヤの花が好きだと考えるのは間違
いです。無農薬で栽培されていますので、多分イモムシ等がゴーヤに発
生しているのだろうと考えます。アシナガバチはゴーヤの花ではなく、
ゴーヤに発生したイモムシを狙って来ています。
もしイモムシが発生していないなら、留まる事はなく通り過ぎてしまう
でしょう。
殺虫剤を使わないとゴーヤの品質は悪くなり、場合によっては食さえ出
来なくなる事もあります。殺虫剤は収穫の10日前なら使用しても人体
に害は出ません。残留農薬は散布する期日を守れば害は無いと言う事で
す。あなたのような事を言ったら、スーパーの野菜は全て食べられなく
なりますよ。
この回答への補足
回答をいただいてから調べたのですが、アシナガバチの成虫は花の蜜も吸うようですね。
http://homepage2.nifty.com/takibi_club/hachi/hac …
ただ、その後もアシナガバチがやってきて、
よく観察してみると、花ではなく葉にとまっていました。
葉にはイモムシはついていませんでした。
また紫式部の葉にもとまっていました。
液肥のにおいにつられてやってきていたのかも?
3日ほどしたらやってこなくなりました。
いろいろありがとうございました。
回答ありがとうございます。
「カダンハチ激取れ」ですね、使ってみます。
なるほど、足長蜂は肉食で花の蜜を吸いにきているわけではないんですね。
イモムシなどの虫はみかけないですが、葉の裏側などよく見てみることにします。
殺虫剤は収穫の10日前なら使用しても問題はないんですね。
勉強になりました。
No.3
- 回答日時:
殺虫剤で殺しても、別のハチが来るだけです。
蚊取り線香などの虫除けに効果があるのかわかりませんが、毎日炊きつづけるのは現実的ではありませんから、ベランダをネットで覆うなどしない限りは、ハチが来ないようにするのは難しいと思います。ただ、ずいぶん心配されているようですが、飛んできたアシナガバチは、手でつかむような事でもない限り、まず人を刺すようなことはありません。ベランダに巣があって何匹も飛び回っているのなら気を使いますが、1匹2匹来るくらいならあまり心配する必要はないと思います。
うちの庭や物干し場にもアシナガバチが来ることはありますが、たとえ目の前をブンブン飛びまわっていても刺された事はありませんし、作業の邪魔になる場合は、近くの葉っぱを揺らしたり手で追い払ったりすれば逃げてゆきます。暫くすれば戻ってくることもありますが襲ってくることはありません。私の経験上、アシナガバチが刺してくるのは、逃げられないような危険を感じた時か大切な巣への攻撃を疑った時くらいです。
tuscaneさんのベランダに巣があるのでなければ、そのアシナガバチはちょっと立ち寄っただけでしょう。洗濯物とハチを一緒に畳んでしまわないように、洗濯物を振ってから取り込むようにしていれば、実際の危険はまずありませんから、あまり怖がる必要はないと思いますよ。
おいしいゴーヤを収穫してくださいね。
回答ありがとうございます。
ダンナが水をかけて足長蜂は死んだんじゃないかと思っていますが、
午後は出かけていたのでよくわかりません。
別の蜂がくるかもしれませんしね~。
実は以前ダンナが手首を足長蜂に刺されて、ものすごく腫れたんですね。(手首が二倍くらいに)
ダンナはただ歩いていただけで、巣を攻撃したり、蜂を追い払ったりしたわけじゃないのに。
なので2回目さされたらこわいなと。
たしかに足長蜂は攻撃性はないそうですが、問題はうちのベランダの狭さなんですよ。
洗濯物を干すと洗濯物をよりわけないと歩けないので
洗濯物に蜂が止まっていた場合、刺激になって刺さないかなと。
洗濯物をよりわけて歩いても刺さないでしょうか。
また蜂がやってくるようならベランダにネットをはることを検討してみます。
ゆうべゴーヤを収穫して食べましたが、とてもおいしかったです♪
いろいろありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ANo1です。
蚊取り線香にも、ピレスロイド(除虫菊に含まれる成分)は含まれてますし、リキッドタイプの電子蚊取り器以外の蚊取り器(ベープマットなど)にもピレスロイド成分は含まれてますので、蚊取り器なら殆んど昆虫類には有効です。
ただ、持続性が長時間の電子蚊取り器が楽だというだけで、お勧めした次第です。
また、蚊取り線香を始め、マット式の蚊取り器は香料が含まれてるものがありますので、洗濯物に臭い移りがしてしまう恐れがありますから「無香性のリキッドタイプ」がお勧めというだけです。
なお、蜂の巣が何処にあるかは蜂の行動を観察すれば突き止められることもありますが、場合によっては双眼鏡で蜂を追尾することも必要ですから、経験者でないと難しいと思いますし、蜂の巣を突き止めたとしても他人の家だとしたら、蜂の巣駆除を強制することは出来ませんので、駆除をお願いするような形になるでしょう。
いずれにしても、足長蜂に刺されると意外と痛く、刺された部位によっては腫れ上がりますから、蜂をベランダで見掛けたら刺激しないように「黒っぽい服装は避け、追い払うような動きはしない」ことに注意してください。
(※蜂は黒く動く物に反応する習性があるため)
再度の回答をありがとうございます。
なるほど、持続性、洗濯物へのニオイ移りなどからリキッドタイプをすすめてくださったんですね~!
実はダンナが網戸越しに霧吹きで水をかけたらベランダの外へ落ちてしまって(死んだのかも)
今日の午前中は足長蜂の姿は見かけなかったです。
ただ午後は出かけていたので、退治できたのかどうかわかりません。
それにまたやってくるかも~。
黒い服装を避けて追い払うような動きはしないのがいいのですね。
ほんとうにありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
プランターの花に蟻がたくさん...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
エアコンの室外機からの水
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
なすの白い綿状のものはなんで...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
ゴーヤの葉が萎れている.....こ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
風呂の残り湯や藻の繁殖した緑...
-
サツマイモのツルが伸びません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
家庭菜園のネギが不味い
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
プランターを使って枝豆を栽培...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
白い糸のような虫
おすすめ情報