重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

タイトル通りですが、私は風呂が嫌いです。
理由は、

(1)服を脱ぐのが面倒くさい

(2)髪や体を洗うのが面倒くさい

(3)湯船につかる、歯を磨くといったことに時間をかけるのが
  面倒くさい

(4)風呂に入った後、髪や体を乾かすのが面倒くさい

これらが主な理由です。本当に風呂が嫌いです。
仕事がある日でも、1日ぐらいだったら風呂に入らなくても
出社してしまいます。

また、風呂だけでなく掃除も苦手です。
部屋の掃除はあまりしたことがなく、布団もかびています…。

この面倒くさがり、風呂嫌いを治したいです。
他人のためだったらいくらでも尽くせるのですが、自分のことだと
どうでもよくなってしまいます。

何か良い方法はありませんか?

A 回答 (9件)

ショック療法ですね



臭いです
あなたの隣に行きたくありません
会社に来ないでください

この回答への補足

こちらの方が一番厳しいアドバイスでしたので、
ベストアンサーにしました。

みなさん回答ありがとうございました(^-^)

補足日時:2013/07/15 02:44
    • good
    • 4
この回答へのお礼

確かにショック療法はいいと思います。
あまり面と向かって言われないことですから…(笑)

ただ、下のお礼にも書きましたが、
職場がかなり特殊な環境なんです。

常に血のにおいがするし、人体のグロいにおいが充満しているんです。
おまけに便のにおいも…。

外部の人には会わないし、同僚にもそんなに会いません。

だから、自分が多少におってもバレからいいかなー、と思って
いたんですが、皆さんの回答を読んで目が覚めました。

人に会わないから良いって問題じゃないんですよね(笑)
社会人として、風呂嫌いを治していきたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/15 02:43

仕事は出来てるってことは


仕事モードだと動けるのだと思います
プライベートモードになってる時は、
のんびりダラダラしてしまうんですよね

○風呂
ということは、仕事が終わって帰宅し
プライベートモードになってしまう前に
仕事の勢いで風呂も済ませてしまう
というのが良いんじゃないかと思います

帰宅してすぐ風呂に入ると
ソファーやフトンに昼間の汗を着けなくて済むので
お肌サラサラの状態でいくらか清潔に過ごせると思います

それと湯船じゃなくてシャワーだったら
湯を溜める手間も要らないしお風呂の手間も省けますよ
(ちゃちゃっと入れば10分ぐらいで済ませられます)

髪の毛はこだわりが無いならショートにしましょう
ガガガッと拭いたらほとんど乾きますよ

○フトン
カビた布団は綿の蒲団でしょうか?
重いフトンなら捨ててしまいましょう(^^;
ちょっとお高いスプリングマットレス+薄くて軽くて安いフトンが個人的におススメです
軽いフトンなら干す力がいりませんから面倒が少し減るのと
コインランドリーで大物として洗う+乾かす、するときもちいいですよ

○掃除
掃除はしなくても死にはしません・・・が
どうしてもすっきりしたくなったら引っ越しです!
掃除が苦手でゴミ屋敷に住む人は
引っ越しがきっかけで綺麗にするようになることが有りますよ
以前の部屋に反省して次の部屋は綺麗にしようとすることが有るからです

最後の手段は暗示です(^^;
私はロボットロボット・・・と暗示をかけつつ
掃除や風呂をこなしましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

仕事が終わり家に帰ってすることは、
座ってボーっとしたり、布団でゴロゴロすることです。

仕事モードの勢いで風呂に入るのは出来そうな気がします。
いまは連休中なので、火曜日から試してみます。

いろいろなアドバイスを下さりありがとうございました

お礼日時:2013/07/15 02:38

こんにちは。



あなたは、恋をすることも面倒くさいのですか?

恋をすると、男でも女でも相手を意識するようになるので、身嗜みに気配りするようになるものです。

ちなみに、私はオジサンですが妻に嫌われたくないので、還暦を過ぎた年齢になっても毎日のように風呂に入ってますが、その時に下着も替えてますし、浴室で歯磨きも済ませて身嗜みには気配りしてます。

勿論、妻に下着を洗濯させてばかりでは申し訳ないので、たまには妻の下着類も洗濯することがありますし、食事の支度もすることがありますが、自分のためでもあり妻のためですから面倒くさいと思ったことはないです。

あなた自身も、他人のためなら幾らでも尽くせると思ってるのですから、他人から好感を持たれるように自分自身の身嗜みに気配りするだけで面倒くさいと感じなくなると思います。

それには、人から好かれたいと思う感情が必要ですから、独身者が手っ取り早いのが「恋愛をする」ことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人から好かれたいとは、あまり思わないんです。
私は相手を好きになりたいんですけど…。
自分が好かれることに興味がないんです。

現在、恋はちょっと面倒くさいです。
私は自己中心的な人間なんだと思います…。

他人から好感を持たれるように、という考え方は良いなと
思いました。
他の回答者さんからのアドバイスにもありましたが、
素敵な考え方ですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/15 02:30

清潔好きな人との恋愛をおすすめします。


彼(彼女?)の写真をデカデカと飾り
彼(彼女?)のために がんばりましょう!
「今から お掃除がんばるね!」って 話しかけて・・・

掃除中は 音楽をかけましょう。
彼(彼女?)さんとの思い出の曲なんていいかも。

次のデートの服を壁に飾って それを爽やかに着てる自分を思い浮かべながら
なりきって寸劇をしましょう

「シャンプーの香り ステキだね」とか いうイメージです
イメージができたら 速攻 シャンプーしにお風呂場へ GO!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

恋人の有無は大事ですよね。
いまは全く恋愛をしていないので、そこも
関係しているんだと思います。

誰かのために風呂に入る、という考えはいいなと
思いました。

風呂に入ることを習慣化できるように頑張ってみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/15 02:25

あはは、私もそうでした。


学生の頃は3か月入浴しなかったことも何回かあります。
すごいものですね、3か月くらいたつと垢がフケみたいに体からパラパラ落ち始めましたよ。

風呂の嫌いな人ってたまに入浴するとトコトン洗い倒す人が多いのですが
そんなことはありませんか?丁寧に丁寧にゴシゴシ洗うから
入浴後は非常に疲れます。ぐったりします。
だから余計に面倒くさい、、、入浴することを考えただけで疲れてしまいます。

私の場合ですね、軽くササッと洗って直ぐに風呂から上がるようにしました。
その代り毎日入るんです。毎日入らないと、なんだか変な気分になるようにしたんです。

いまも毎日カラスの行水ですが、毎日入浴することが苦にならず
生活のリズムになっていますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

3カ月はすごいですね!
私は1週間で強制的に風呂に入れられました。

そうなんです。たまに入浴すると垢すりしてみたり、
髪を2度洗いしてみたり…。
綺麗にしてみようと普段の倍の行動をしてしまいます。

下の回答にもありましたが、
風呂を生活のリズムに組み込むことが大事なんですよね。

頑張って習慣化してみようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/15 02:21

なら自分のためじゃなく



他人を不快にしないように風呂に入りなさい、布団を干しなさい。

と思えばいいんじゃない?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

他人のためと思って頑張ってみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/15 02:17

あなたにとって、お風呂が苦手という事ですが


お風呂に入らず、あなた自身困った事は、これまで無かったですか?

わたしも(4)については、多少面倒だと感じます。
わたしは女性なので、髪の毛が長いので乾かすのに時間がかかり
尚且つ、今のような時期はドライヤーをしているとお風呂に入ったのに
汗をかいてしまいます。

でも、その事全てがきっちり出来た時
気持ちがスッキリするんですよね。
体を洗うことは、気持ちの切り替えにもなると思うんです。

お風呂が苦手なら、シャワーでサッと流す事から始めてはいかがでしょうか?
シャワーも面倒と感じるなら、足湯をしてみるとか
お湯に体をつけると、血行が良くなりリラックスできますよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

困ったことは、休みの日に友達に誘われても、
風呂に入っていないため遊びに行けないことです。

また、風呂に入っていないため、
外出が億劫になってしまいます。

会社には平気でいけるのに…。

風呂というよりも、気持ちを切り替えるために入る
という考えは、とても素敵だと思います。

まずはシャワーだけでも、浴びてみたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/15 02:16

嫌いであっても実行しなければならない事は、習慣づけるしかありません。


帰宅したら(朝起きたら)、直ちに風呂に入る(シャワーを浴びる)習慣を体で覚えるしかありません。
1週間、毎日続けてみましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

週間づけるのは本当に難しいです…。

でも、今回みなさんの回答を見て
習慣づけねばという思いになりました。

まずは1週間、頑張ってみようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/15 02:12

毎日お風呂に入るということを習慣づけないとダメだと思います。

お風呂はシャワーだけでいいのじゃありませんか?私も風呂に入るのが面倒で休みの日とかは入らないことが多いです。でも会社に行くときはお風呂に入ったほうがいいですよ。頭が匂いますから…。多分匂うのは自分ではわからないと思います。同僚に風呂なしの部屋を借りている人がいて銭湯通いをしているみたいなのですがお風呂に入るのは2日に1回だそうです。周りの人はみんな黙っていますが匂います。1日お風呂に入らない程度なので、悪臭というほどきつい匂いではないのですが匂います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

職場は特殊な環境で、常に全身防護服のようなものを
着て作業しています。

だから、多分私の髪のにおいは外にもれません。
また、外部の人にも会いませんし、職場の同僚にもたまにしか
会わないんです。

とはいえ、言わないだけで私のにおいを不快に思っている人は
いるかもしれませんよね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/15 02:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事