
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
といより、シャフトを中心に旋回します。
言い換えれば、通常の仕組みでは必ずシャフトを中心に回転するしかないのですが・・・
開く側から機構が見えない蝶番でしたら
・隠し蝶番 閉じたとき表裏ともまったく見えません。
・スライド蝶番 内側からは良く見えます。
・センター吊ピボットヒンジ(グレビティヒンジ) 扉の上下につけます。
などがあります。
いずれも、膨大な種類があります。たとえばスライド蝶番でしたら、取り付け方法、扉種類(木,ガラス,スチール)、扉厚、開き角度、かぶせかインセットかなど・・
この手のいわゆる家具金物でしたら
⇒スガツネ工業 / LAMP( http://www.sugatsune.co.jp/ )
お近くの建築金物を扱っている金物店で相談されたら良いでしょう。
本当にたくさんの種類があります。しっかりとした図面などを用意して。

No.3
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
意味が分からないけど、この辺の業界大手のタキゲンや栃木屋の総合カタログなりホームページを詳細にご覧になりましたか?この作業をすればおのずと見えてくるはず。
まさか、あなたの考えを設計図にしてここに相談できますか?
やっていただけるなら、何点か候補を決めさせていただきますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このタイプの蝶番の外し方、教...
-
この蝶番の取り方を教えてくだ...
-
トルク蝶番を自作したいです
-
ドアの傾きを蝶番の書いてある...
-
トイレの鍵の解錠
-
同じ蝶番の部品がないので、代...
-
丁番(蝶番)のはずし方 NODA...
-
スライド丁番のサイズについて
-
洋室ドアの傾きを直したい。 一...
-
通常の蝶番の反対に開かせる種類
-
玄関ドアが枠にあたります
-
蝶番で開いた後の固定方法につ...
-
開口部における枠と額縁の違い
-
クローゼットの折れ戸の取っ手(...
-
鍵をしめているのに開く
-
室内ドアのドアノブが動かなく...
-
旗蝶番の外し方について教えて...
-
部屋の内鍵が勝手にかかってド...
-
納戸の引き戸が開きません
-
ドア穴に接着剤を入れられました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このタイプの蝶番の外し方、教...
-
この蝶番の取り方を教えてくだ...
-
トルク蝶番を自作したいです
-
薄いプラスチック板に蝶番をつ...
-
室内ドア本体が床にすれて困っ...
-
ドアを逆開きにするのは不可能...
-
丁番(蝶番)のはずし方 NODA...
-
蝶番へ抵抗を付ける方法と、180...
-
木箱で蓋に角度をつけました し...
-
トイレの扉、開きにくいのを直...
-
通常の蝶番の反対に開かせる種類
-
飛び出たネジについて
-
お店の蝶番にこの会社?ロゴ?...
-
ドアのちょうつがい?が外れて...
-
掘込み不要スライド蝶番の付け...
-
ドアの傾きを蝶番の書いてある...
-
トイレの鍵の解錠
-
一定の角度までしか開かない蝶番
-
玄関ドアが枠にあたります
-
クローゼットの開閉音をなくす...
おすすめ情報