
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
せっかく写真を添付いただきましたのに、残念ながら上部の金具の構造、取り外しの手順を提示できるまでには詳細が判断つきません。
見た限りと、メーカーさんの言われる指示からの推測となりますが、写真は上のレールと直角、ドアを開いた形での撮影となっていますが、このドアをレールと平行に閉まった形とした場合、ドアを持ち上げる方向に力を入れられる持ち手、ドアの手をかける部分はありますか?
写真にある上のレール部分の暗がりの中にドアの上部を差し入れる方向に持ち上げますと、吊っている上のレールから浮き上がり、上部のシャフト?が脱線するように外れるようにも見えますが。
手順としては、持ち上げ、横(前後いずれか)にずらし、下ろす、でドアが外れませんかね?
この回答へのお礼
お礼日時:2017/12/26 10:29
親身に相談乗って頂き有難うございます。早速ご教示頂いた方法でトライしてみます。駄目なようでしたら仕方がないのでメーカーを呼ぼうと思います。有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
開口部における枠と額縁の違い
-
建築用語です。「カイモノ」と...
-
扉の下に隙間があってホコリが...
-
苫戸って何ですか?
-
ドアや扉の名称
-
ドアのきしみ
-
吊り扉金具調整
-
クローゼットの折れ戸の取っ手(...
-
トルク蝶番を自作したいです
-
このタイプの蝶番の外し方、教...
-
この蝶番の取り方を教えてくだ...
-
食器棚の修理
-
蝶番へ抵抗を付ける方法と、180...
-
丁番(蝶番)のはずし方 NODA...
-
室内ドアのドアノブが動かなく...
-
部屋の中からお金をかけずに外...
-
DIY、ベニア板のヤスリがけ。
-
通常の蝶番の反対に開かせる種類
-
蝶番で開いた後の固定方法につ...
-
ミニルーターとノミ でドア蝶番...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
返信有難うございます。今現在画像添付できるものは吊り金具の画像くらいです。申し訳有りません。ちなみにクローゼットの扉は鋼製です
画像ですがこんな感じのでよろしいでしょうか?ちなみにクローゼット の扉は鋼製です。