
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
ネットの取り付けかたではないのですが…。
先般、NHKでマンションに来る鳩の糞害をどうにかしたいというのをやっていました。
鳩は建物、ベランダなどの端にとまるので、そこから約8cmの高さに糸などを張っておくと、障害物が羽にあたりそうだと判断し、そこにはとまらないそうです。
番組では屋上のへりに8cmの高さと、念のため16cmの2段階の高さに糸を張りめぐらしたところ、まったく来なくなったという報告がされていました。
放送した時と、その後が出ているサイトを参考URLに入れておきますね。
これは屋上のことでしたので、糸を張る為の金具をコンクリートに打ち込んでいましたが、布テープやビニール紐、もしくは針金などで、直径1cm程度の丸い木の棒や割り箸などをベランダの端に固定できるのであれば、それに糸を張って試してみるというのもいいんじゃないでしょうか。
丸い木の棒はホームセンターなどで購入できますし、カットもしてくれます。
ベランダの状況によっては、雨どいを利用したりすれば、比較的安価で出来る方法だと思います。
いずれにしても作業する時は充分に気をつけてくださいね。
ちなみにウチの場合は父の仕事の都合上材料には困らなかったので駅のホームでの対策を真似して薄めの板にいっぱい釘を打ち、裏返すと針の山になるようにして、それを置いたり、くくりつけたら来なくなりました。
マンションでの防鳥がやっかいなのは、戸別に防鳥ネットを張るなどしても、上層階からの糞害が避けられない事ですよね。
鳩の糞は人間にとって非常に有害なものですし、マンション管理組合の会議で議題に揚げ、建物全体での防鳥対策を講じられたなら一番良いのでしょうけどねぇ。
あとは広島市でも行っているように、地域で人がハトへ餌をやらないようにするように呼びかけ、自然の状態に戻してやることが必要だと私は思います。
参考URL:http://www.nhk.or.jp/gokinjo/backnumber/031016.h …
No.1
- 回答日時:
マンションのベランダにネットを取り付けるには、コンクリートか鉄骨に固定する必要があります。
ベランダの状態がよくわからないですが、コンクリートでは、固定方法はドリルを使用し下穴を開け樹脂製のアンカー固定プラグを穴に入れてネジ(フック付き)で固定します。固定箇所は1m間隔程度が良いと思います。ネットをそのネジで固定して、隙間を作らないように、天上や壁に取り付けます。隙間が出来るようなら固定間隔を小さくします。鉄骨はアンカーの変わりにボルトとナットを2個使用し固定します。必要な道具は、ドリル(ホームセンターで4000円程度)、コンクリートでは樹脂アンカー(20本入りくらいで700円程度)or鉄骨ではボルトとナット2個がセット(20セットくらいで800円程度SUS製でないと錆びます)、あとはネット(確か8000円くらい?)です。ベランダの天井が高ければ脚立(1.5m程度で8000円が必要です。ホームセンターに行けば、材料と道具はそろいます。ベランダから落ちないように気をつけて作業して下さい。1人では作業しないようにして下さい。危険です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ペット) ハト対策でベランダに防鳥ネットのお願いをしたのですが、糞は自分達でなんとかしてくれと言われました。汚 2 2022/11/14 19:15
- リフォーム・リノベーション DIYでポリカーボネート中空 2重窓を作るかスタイロフォームを使うか 4 2022/12/28 19:56
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の排水溝の臭いがひどい 新築のマンションで今は私しか住んでない家で、洗濯機の排水溝から硫黄の臭 4 2023/07/31 09:11
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園の柵 5 2022/03/24 19:49
- 財務・会計・経理 国や自治体からの補助金や助成金。決算期を越えて受け取った場合はどうなる? 3 2022/11/26 21:12
- 洗濯機・乾燥機 パナソニック ドラム式洗濯機 ギヤードモーター交換について 5 2022/05/22 00:24
- その他(悩み相談・人生相談) 鳩について教えてください。ベランダで一度卵を産んで巣立ってから、もう一度卵を産み巣立ちました。鳩が同 3 2023/04/23 05:41
- 分譲マンション 古い分譲マンション・管理組合の初、理事長(女性)です。不明点①~⑥について 1 2022/11/07 03:24
- 食べ物・食材 犯罪予備軍? コインランドリーへ行って、たまたま自分好みの女性が洗濯していて『40分後にまた取りに来 3 2023/03/20 23:03
- その他(開発・運用・管理) Mirosoft 365 のPowerツールの設定を外注したい 1 2022/05/24 11:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
への字(アルミ)の高さ15〜20m...
-
「後付け出来る布製の庇」の商品名
-
アルミ板とアルミ板を接着した...
-
カーポートの屋根と隣地境界50c...
-
キクイムシが出ました。どうし...
-
家の中でドーンという音がします
-
隣の家のカーポートの屋根が、...
-
モルタル、パテの剥がし方につ...
-
リフォームしたのですが 床と巾...
-
コンクリートの増し打ちについて
-
重機の振動でコンクリートにヒ...
-
外階段のALCに手摺を取り付ける
-
地震保険の"外周布コンクリート...
-
部屋の壁を貫通する穴を開けた...
-
コンクリートブロック基礎の水...
-
虫が壁に無数の穴を・・
-
雨が隣家に落ちるという苦情
-
賃貸アパート退出後に修理費用...
-
基礎のコンクリート部分がぬれ...
-
床下の基礎、束石のひびのDIYに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルミ板とアルミ板を接着した...
-
突っ張り式のシューズラックを...
-
カーテンレールの穴を塞ぐには?
-
机の板が剥がれてしまいました。
-
「後付け出来る布製の庇」の商品名
-
高級に見える天板が欲しいです...
-
防鳥ネットの張り方☆
-
ハンドメイドでオーニングを作...
-
木製(のようなプラスチックか...
-
スイッチカバーを壊してしまい...
-
この物はどこで買える?(ねじ...
-
椅子に座るとお尻が熱い
-
への字(アルミ)の高さ15〜20m...
-
食器棚などの棚板を止める金属
-
コンクリート製のベランダにウ...
-
タカショー製品を安く買えるお...
-
階段に滑り止めテープを貼りた...
-
陥没した机の修復方法を教えて...
-
カーポートの屋根と隣地境界50c...
-
家の中でドーンという音がします
おすすめ情報