
家を建てることになって、エコキュートを付けることにしました。この間、タカラのショールムにも行ってきました。 お風呂の説明の時、エコキュートを付けると言ったので蛇口が必要ですか?と聞かれました。 意味が分からず、蛇口はあるものだと思っていたので付けます。と・・・
浴槽の下の方からお湯が出てくるとは知らず、全自動なら蛇口はいらないのではと思い始めて、
蛇口は、必要なのか?知りたいです。
なくても不便はないですか? 蛇口を付けるのと付けないのでは料金の違いがあるのですか?
よく分からないので教えてください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
今年新築した我が家もエコキュートですが、浴槽に蛇口はありません。
お湯を増やしたいときは「足し湯」ボタンで、ぬるくしたい時には「さし水」ボタンひとつでできるので
蛇口が無いことに不便を感じたことは一度もありません。
洗い場の方に蛇口がひとつあれば、それで足りると思います。
小さな事ですが浴槽に蛇口が無いというだけで随分とスッキリした印象になりますし、
何よりお掃除の手間が省けます。
料金については我が家は比較しなかったのでわかりませんが、
オプション扱いになるのであれば高くなるのではないのでしょうか。
仮に蛇口付きが標準で無しが別料金であったとしても、私は別料金を払ってでも蛇口無しを選びます。
この間、展示会を見に行き、お風呂に蛇口が付いてなくてスッキリしていい感じでした。
標準装備ですが、付けないことにしました。
付けないことにしてら、料金は安くなるのかな?
No.9
- 回答日時:
蛇口の用途
タオルやカミソリを洗うとき桶に湯(水)を張る。蛇口がなければシャワーか湯船の湯を使うしかない。なお、シャワーで体を洗うと浴室内が酷く汚れるので普段は使用しない。これは大したことではないでしょう。
湯張り故障
湯張りボイラーが故障(使用頻度が高いのでボイラーの故障はこちらがほとんど)した時応急措置として水栓から湯張りできる。これは湯張りと水栓の湯はボイラー(制御系かもしれません)が別であるため。我が家は昨年給湯器が故障し湯張りできなくなりましたが取り換え工事するまでの2週間蛇口からお湯張りをして凌ぎました。もし蛇口がなければシャワーで湯張り(又はシャワーだけで済ます)しなければなりませんがこれでは時間がかかりすぎというか大変すぎる。
無くてもひどく困るということはなさそうでう。でも蛇口を付けることはお勧めします。シャワーがある以上設備費用は付けても付けなくても数千円程度しか変わらず、有った方が格段に利便性が高いと思います。たぶん後付けもできると思います。後付けは費用がアップするでしょう。
価格にこだわるならエコキュートでないボイラーのほうが格段に安いです。省マネー的にはエコキュートはガス料金のエコキュート割引があり大量の湯を使う場合有利です。
No.8
- 回答日時:
結論から言うとつけておいたほうが良いでしょう。
私は、この業界にも関連があり、早くから電気温水器で、今の電気温水器は三代目で、今はエコキュートですが、メーカーは付加価値をつけて少しでも高いものを薦めますが、正直なところを白状します。あなたは、その家に5年から7年程度しか住む予定がなければ、それでも良いです。
エコキューとは、全自動ではなく単なる焚き上げ型が一番良いです。
・エコキュートは、必ず壊れます。その時に今の設備がそのまま使えますか?
・追炊きや湯量調整のために垢だらけの湯が循環しますが、その掃除やメンテナンスは?
・エコキュート・・他の蛇口では使わないのですか?
エコキューとは、ガスと異なり80℃近くまで炊き上げることが出来ます。それによって台所や洗面所でも高温の湯が使えます。そのためには、80℃に炊き上げて、蛇口で温度を調整するほうが、圧倒的に良いです。
・シャワーを浴びている時に湯を使い始めたり、やめたりすると・・
・台所で熱湯を使いたいのに、お風呂では・・
★浴槽やシャワーにはサーモスタット混合栓
★台所や洗面所はシングルレバー
★浴槽には定量止水の蛇口がベスト
300Lの浴槽に40℃の湯を張る時に、水温が15℃ですと、(115L×80℃) + (185L×15℃)で、115Lの湯があれば、満水に出来る計算になります。39℃まで湯温が下がったら、10Lの湯を足せば41℃になる。エコキューとも、300Lあれば二度は入浴できますし、とにかく流速の小さい湯保使う量が少ないので満水までの時間も早いです。
浴槽に水を張るときは、40℃に合わせて、280Lとかにセットすると、他の蛇口で熱湯を使おうが、冷水を使おうが、蛇口がすべてコントロールしてくれます。
シャワーを浴びているときでも、どの蛇口でも熱湯も冷水も自由につかえます。
もし、停電しても---300Lで最低二日は入浴できますが---蛇口があると。
長い目で考えると、蛇口はつけておいたほうが便利です。費用も知れてますし・・
私は、エコキュートに変える時に、最も安価な炊き上げのみにして、浴槽は定量止水のサーモスタット混合栓、シャワーはサーモスタット混合栓、キッチンと洗面所はシングルレバーにしました。基本的にエコキュートのリモコンは触ることはありません。コレが以外と不便で、それぞれの蛇口の近辺につけると、他の場所で使っている人が、「アッチチ」と迷惑するし、かといってひとつだと洗剤だらけの手で浴室まで行かなきゃならないし。
No.5
- 回答日時:
浴槽に直接お湯や水を注げる蛇口ですよね
エコキュート云々に関わらず、今は全部浴槽の穴から注がれるので、無くても大丈夫です
むしろ、あると邪魔でしょう
我が家も設けていませんが、何の不便もありません

No.4
- 回答日時:
普通の灯油ボイラーによる風呂給湯をしていました。
この頃は風呂の給湯には蛇口が必需品でした。さて、5~6年前原油高騰の時に灯油、ガスをやめてオール電化に変更しました。
勿論光熱費は激安しました。
で、風呂にある過去の水、お湯の
蛇口は全く使わなくなりました。もちろん洗い場のシャワーや給湯には使いますが、
湯船に給湯するのにはお湯、水の蛇口は全く使いません。
エコキユートは風呂の容量、湯の温度を設定しておけば自動で上手くやってくれます。
自分の希望の風呂が設定通りに出きるのです。
だから結論から言えば湯船用の蛇口が要りません。
洗い場のシャワーとガランがあれば十分です。
風呂場用の蛇口は無用です。
No.3
- 回答日時:
エコキュートに関する知識がないのですが、、、
浴室で体を洗うとき、バスタブからお湯を取る人もいるし、
蛇口からお湯を出す人もいるし、
シャワーだけで体を洗う人もいますので
来客があるとか、子供の友達がくるとか
いろいろ考えると、普通に蛇口を付けておいた方が
いいと思います。
付けた後で、やっぱりいらなかったな、
というのと、
付けなくて、やっぱりあったほうがよかった、
というのでは後悔の大きさが全然違いますから。
No.2
- 回答日時:
あわててお湯を抜かないようにしておけば、
災害や渇水による断水時の生活用水として使えるわけですよね。
浴槽が貯水槽代わりになるというわけですよ。
勿論、断水時には飲料用水の確保が先決ですが、
バケツ等に雨水を溜め、浴槽を貯水槽として使う等の用途があると思います。
No.1
- 回答日時:
料金は多少かわると思います。
水栓本体以外にもカウンターやエプロン内部での接続管が必要ですし、穴開け加工も必要です。
(メーカーやグレードにより元々水栓が付いているタイプもあります)
不便かどうかですが、当方はあった方が便利ですね。
足し湯・差し水など全て自動(リモコンボタン操作)で可能ですが、当方の場合年寄りが居ますので、機械が苦手のため、差し水足し湯などを手動で水栓からやるためです。
また、故障(湯張りなどの風呂回路)・停電の際(機種によりますし、タンク内に湯があることが前提)も水栓から湯張りすることも可能です。
勿論シャワー水栓はあるでしょうから上記のような場合はシャワーから足し湯などを行う事も可能ですけどね。
機器故障のときまで考えて無い。シャワーがあるから問題無い。と言う人もいらっしゃるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 【マンションの謎】マンションの水道水は屋上にある貯水槽に一旦貯めてから各戸の水道蛇口 5 2023/07/07 19:21
- その他(法律) 賃貸の風呂場で、シャワーを浴びていて、一旦蛇口を閉めた後、お湯の方は完全に閉まっていたのに、ただの水 2 2023/07/11 00:36
- 掃除・片付け 蛇口と水道の違いを教えて下さい。例えば蛇口では「蛇口に口を付けて飲んではいけません」そして水道は「水 10 2023/07/20 10:51
- 電気・ガス・水道 浴室の蛇口について 11 2022/10/29 20:41
- DIY・エクステリア 蛇口アダプター(メネジ直径20mm、オネジ直径22mm)の探し方 2 2023/02/28 20:40
- その他(暮らし・生活・行事) 洗面台の蛇口からシヤーという音が聞こえるます 蛇口を閉めています。水漏れと思い、外の水道メータのパイ 2 2023/05/16 17:52
- 電気・ガス・水道 小型瞬間湯沸し器について詳しい方お願いします。 引っ越し希望先の台所が瞬間湯沸し器で 水道の蛇口に洗 2 2023/02/24 16:37
- 一戸建て ユニットバスを追い焚きなし、にした場合自動湯張り機能は使えないのでしょうか? 1 2023/04/01 21:38
- リフォーム・リノベーション 住宅設備工事の契約書類について 3 2022/06/23 17:58
- その他(住宅・住まい) 大家さんからの請求に対しての対応方法 10 2022/03/30 17:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
太陽熱温水器の水を空にした後...
-
家の外の水道を勝手に使われてる
-
よく「洗面所の水とお風呂の蛇...
-
0.6Mpaとはどのくらいの圧力ですか
-
流し台の水の音、何とかならな...
-
水道音の騒音で困ってます。
-
バケツのようなものに、蛇口を...
-
水道の蛇口が壊れたみたいなの...
-
給水栓取り付けネジについて
-
蛇口の水とお湯が逆になってし...
-
水道の蛇口が緩くなりカタカタ...
-
水の出が強くなったり弱くなっ...
-
水道付近、脱衣所で振動する
-
「全く水が出ない」という言葉
-
水道蛇口 閉め忘れの警報装置
-
甕(かめ)の水漏れ防止方法に...
-
修理後なのに、蛇口のコマが回...
-
お風呂の浴槽に蛇口は必要ですか?
-
蛇口の遊びが多くなってしまい...
-
水道水について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
太陽熱温水器の水を空にした後...
-
家の外の水道を勝手に使われてる
-
0.6Mpaとはどのくらいの圧力ですか
-
水の出が強くなったり弱くなっ...
-
どのくらいの水の量でマンショ...
-
よく「洗面所の水とお風呂の蛇...
-
流し台の水の音、何とかならな...
-
水道蛇口 閉め忘れの警報装置
-
水道の蛇口が緩くなりカタカタ...
-
動画で蛇口前にペットボトルを...
-
水道で水質が違う?
-
バケツのようなものに、蛇口を...
-
水道音の騒音で困ってます。
-
別々の水とお湯の蛇口を1つに...
-
100円ショップダイソーの商品名
-
浄水蛇口がはずせなくなった
-
蛇口の水とお湯が逆になってし...
-
猫のいたずら防止策(水道)に...
-
水道の水が勝手に出て来た
-
水道水について
おすすめ情報