dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代既婚女性です。
優しい主人、可愛い子供2人にめぐまれ幸せな日々を送っています。
現状に何の不満もないはずなのに、ここへきて今更、中高大時代を満喫しきれなかったことに対するコンプレックスが襲ってきて、時々死にたいぐらい辛く思うことがあります。

後悔の一番の理由には、どこへ行っても交友関係をうまく築けなくて1ヶ所のコミュニティにとどまれず、部活(サークル)を転々としていたため、苦楽を共にした「仲間」と呼べる存在がいないことにあります。そのため、20代後半にして未だに結婚式に呼ばれたのは1回だけ、飲み会に誘われることもありません。

妻として、母親としては幸せでも、同い年の主人が様々な方面の友達から結婚式や飲み会に誘われているのをみると、そういうものが全くない私は虚しく、悲しいです。

社会人になってから新しく「仲間」を作ることの難しさも感じていて、余計になぜ貴重な中高大時代に、何か1つの部活に打ち込んでこなかったのだろうと、後悔が襲ってきます。

また、私は大人になってから、アスペルガー症候群の診断を受けました。
幼少期からの説明しがたい生きづらさ、何をどう頑張ってもなぜかうまくいかなかった交友関係の原因はそこにあったのか、と納得する一方で、発達障害は治るものではなく、過去は変えることも出来ず、途方にくれています。

どのような気持ちで、この青春コンプレックスを解消すれば良いでしょうか?
気持ちのもちかたに対するアドバイスや具体的な行動などあったらご助言いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

「無い」を羨むとキリが無いので、「有る」を大事になさったら?



また、いわゆる「他山の石」と言うヤツです。

たとえば結婚式で言いますと、私など仕事柄、結婚式などはちょくちょく呼ばれるのですが。
親の付き合いで、新郎,新婦のことなど殆ど知らぬのに、立場的にはソコソコご祝儀などを包まねばならず、年に数回とか、たまに月に2回とかご招待戴くと・・・夫婦仲が険悪になります。

私などはまだマシで、毎年、数十名の生徒を送り出す学校の先生などは、大変らしいです。
熱心で良い先生ほど「恩師」として、ご招待されやすくなり、結婚式ビンボーに陥るとか。

更に担任などはまだマシで、恩師と慕われる校長などは、数百名の教え子を送り出すワケですから、笑いごとじゃ無く大変で・・。
ある警察学校の校長は、それを苦に、自殺なさったそうですよ。

そもそも交遊関係なんてのは、「作ろう!」と思っても出来ないモノです。
友達ってのは、「利害を超越した関係」ですから、自分の希望や欲望で「欲しい!」と思うと、逆に出来ないんです。

逆に、自分じゃなくて、今の質問者さんにとって、大事なモノを中心にお考えになれば良いと思いますよ。
例えば「お子様を幸せにする」とか「命がけで守る」みたいな気持ちになればなるほど、自分のことなどは、どうでも良くなって行きますよね?
実際、親なんてのは、多少はそう言う気持ちが自発的にあるもので、そんなに難しいことではないです。

また、そう言う気持ちで過ごしている方が、友達になる人が、現れやすいんです。
たとえば、職場などでも、職場で楽しく過ごしたいと言う動機で、仲間探しも良いですけど、そう言う関係は薄っぺらなんです。
それよりは、「彼(女)は仕事熱心だなぁ・・」と言う部分に目に止められ、「一度一緒に仕事をしてみたい!」などと思われる方が、強靭な人間関係になります。

従い母親のお立場の質問者さんは、育児などに一生懸命になり、そう言う姿を世間に曝せば、質問者さんと同じ様な方が質問者さんに目を止め、自ずと交遊関係などは出来ると思いますよ。

やはり冒頭の様に、「無い」に目を向けるのではなく、「有る」を大事になさることが、質問者さんの幸福に直結すると思います。

「無い」を追い求める限り、どんなに頑張っても満たされることは無く、不幸ですから。
仮に「世界一の金持ち」になっても、「世界中のカネが自分のものでは無い」と嘆けば、幸せではないのです。
「無い」とか「過去」に苛まれたら、「今の自分には家族がある」とか、あるを喜んで大事になさって下さい。
それだけでも満たされるし、強くなれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分を中心に考えて「ない」ものを求め続けるのではなく、「ある」もの、大事なものを中心に考える。そのほうが交友関係が出来やすくなるというアドバイス、目からウロコでした。
こんな私なので、(今回の質問内容からは外れますが)ママ友がなかなか出来ないことにも悩んでいたのですが、回答者様のアドバイスを読んで、今あるものを大事にしながら、自然体の自分で過ごしていこうと思いました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/27 18:52

心配しなくても、子供が大きくなるにつれて


子供を通じての第二の青春がやってきます。
その時は自らのコミュ能力の反省を振り返り、
子供が仲間と上手く青春する姿をみて、
「あー自分にはこんな青春がなかったけど、
子供は満喫している。ちゃんと育ってくれて
ありがとう。」
って疑似体験をし、コンプレックス解消しましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

子供を通じての第二の青春、楽しみです。
自分自身の経験を反面教師として、子供にはしっかり満喫してもらいたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/27 19:07

アスペルガーとかADHDと呼び名が定着して、世間には


実はものすごく沢山いることがわかってきました。

では、そういう人々のサークルに行けば、今までとは
違うでしょうか?

それは、行ってみないと分かりません。

でも、少なくとも、それが原因で人間関係が上手く行かな
かったのならば、同じ性質を持つ者同士、お互いを理解し
合い易いのではないでしょうか。

駄目もとです。

あなたが自分を理解してもらえる友達が欲しいと願い、
なかなか学生時代のように見つけられないと嘆くなら、
同じように失われた青春時代を悲しむ人は他にも
結構いるような気がしませんか?

私たちの世代は、多くの音楽や映画や漫画の
オリジナルが世に出たジェネレーションですから、
ジーンシモンズやらサイモン&ガーファンクルやら、
国内ではフォークソングやシンガーソングライターの
リヴァイヴァルコンサートなどで齢も忘れてノリまくったり
することもありました。
そういう時は、素直に気持ちが若返ることもできました。

あなたの時代はどうですか?

あの頃を、もう一度。

その気持ちを抱えてうずうずしている人は沢山いそうですよ。

あなたに一つだけアドバイスするとしたら、

あなたの青春は終わってはいない、ということです。

思い出しても見てください。

若かったころ、毎日が輝いていたりしましたか?
それは、今、帰らぬ日々と切なくなるから美しく
見えるだけで、その当時は恥ずかしいこと痛いこと
情けないことが一杯ありませんでしたか?

代り映えのしない毎日に退屈しながら、今と同じように
不満くすぶる心を抱えてうろうろしていませんでしたか?

今から20年後。

あなたは私たちの年代になるでしょう。もっとかな?

そこから今のあなたを見ればね。

やっぱり切なく思うものです。

若くて、元気だった、色々悩んでた、あの頃。

あなたは、私たちから見れば、まさにその時代に
いるんです。

つまり、あなたがいる場所が、あなたがリアルに
生きている、まさにその時代なんです。

自分に何が出来るのかさっぱりわからなくて、
でも、何かしたくて焦りながら、知りたいことや
やりたいことがはち切れそうなほどあって。
思った通りに上手く行かなくて、毎日苦しい。

青春そのものじゃないですか。

時代の呼び方なんて、どうでもいいんです。

これから10年、あなたが探すべきもの、
出会うべき人。

必ずいるはずです。

本当にこの世界はとても広くて、私たちは
こんなにも小さいのだもの。

とりあえず、さしあたって週末の小さな
冒険の計画を立ててみませんか?

あなたは、今、真っ最中ですよ。

そこは人生の、ど真ん中です。

まずは、歌でも。

あなたに一曲、捧げます。



古いアニメソングですが、「宝島」のオープニングです。

元気だしてね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに自分がリアルに中高時代の真っ只中にいた頃は、その時間の貴重さや若さを実感することもなく、日々過ごしていました。
でも10年経ってみたら、また10年前の今この時を切なく思い出すものなのでしょうか。

心温まる、元気の出るご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/27 19:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!