
オークションでfender japan stratocaster 22Fを購入したのですが
body がアルダーということだけ表記してあってくわしいスペックがわかりません。
シリアルナンバーはS038123の表記があったのでサイトで調べたところ
1994~1995年製造かもしれないとかいてあったのでその当時のカタログを見てみましたが
それらしいものが見つかりませんでした。
ネックの形状やブリッジ、ピックガードのねじの数から57年式だと思われます。
色はオークションの表記ではイエローホワイトになってましたがオリンピックホワイトに近いような気もします。
どなたか詳しい方、知ってる方がいましたら教えてください。
宜しくお願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
95カタログが手元にありましたので、見てみましたが、
57モデルのルックスで、22Fなのは、STM、STSなど、
スケールの短いシリーズしか載ってないですね・・・
シリアル「SO」で、2006年以降って可能性は低いですかね??
回答ありがとうございます。
やっぱり載ってないですよね**;
シリアルSO場合はCrafted in Japanの刻印があるようなので
僕のはMADE IN JAPANなのでおそらく1994~1995だと思われるのですが・・・
No.1
- 回答日時:
フェンジャパなら何年式モデルと言っても、パーツが日本のミリ規格になってますから(アメリカ製はインチ)、大きく変わるのはブリッジの弦と弦の間隔です。
USAフェンダーだと通常11.3mmなんですが、日本製のコピー(フェンジャパも含め)は10.5~10.8ぐらいです。
ですので、もしブリッジの駒を交換したいときにUSA製を買うと嵌らないことがあるので、注意してください。
あとは22Fということから、本格的な57年モデルというよりある程度現代版にアレンジしてあるモデルだと思うので、ピックアップもビンテージタイプではなく幾分高出力のものが付いている可能性がありますね。
回答ありがとうございます。
fender japanはミリ単位ですよね、注意が必要ですね^^
現代版にアレンジですか!!テキサススペシャルがついてれば文句ないんですが
弾いていてもピックアップのちがいがわかりません**;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギターの弦を張るときに…
-
ギターの裏のカバー?について
-
ギター、サドルの向きがわから...
-
ベースの弦高調整でネジが緩み...
-
ギターの弦を変えたら、ビビる...
-
1弦の音がアンプから小さい音...
-
ストラトのトレモロアームが・・・
-
英語の音楽用語
-
弦を張らずに放置
-
4弦がすぐ切れる。ブリッジの...
-
SGのブリッジの向き
-
ギターの1弦の弦落ちについて。
-
ギターのブリッジ部分について...
-
エレキギターのブリッジがすご...
-
トレモロアームのがたつき解消...
-
ジミヘンドリックスとジェフベ...
-
レスポールのテイルピースの高さ
-
ギターの弦をとめるピンについて。
-
エレキギターのブリッジが共振?...
-
Gibson SG specialにトレモロを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語の音楽用語
-
1弦の音がアンプから小さい音...
-
エレキギターのブリッジが共振?...
-
エレキギターのブリッジがすご...
-
ギターの弦を張るときに…
-
ギターの1弦の弦落ちについて。
-
ギターのブリッジの溝
-
ギターの弦を変えたら、ビビる...
-
FERNANDESのエレキギターの弦の...
-
弦を張らずに放置
-
エレキギターのブリッジ(?)がぐ...
-
ギターの弦をとめるピンについて。
-
エレキギターピックアップの3弦...
-
セミアコの弦アースについて
-
Charのムスタング トレモロユニ...
-
グレコSE(78)モデルの部品交...
-
テールピースの交換
-
アコギ 5弦開放が共鳴!?
-
SGのブリッジの向き
-
ギター、サドルの向きがわから...
おすすめ情報