dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通学中に聞こうと思って買おうと思ったのですが、
MDはコンポもポータブルプレーヤもないのでMP3プレーヤを買おうと思っているのですが、800分ぐらいの量を入れるには1Gぐらい必要なのでしょうか?となるといったい、MP3はいくらぐらいになるのでしょうか?それならMDコンポとポータブルプレーヤを買ったほうが安いのでしょうか?

A 回答 (3件)

最新の機種ですとHDDを内蔵しています。

800分くらいなら楽勝です。

MP3プレーヤー他 : ヨドバシ・ドット・コム
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist …
ビックカメラ - PCオーディオ
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/li …

一番上で目に付いたものですと、
| 20GB HDD内蔵
| WMAまたはMP3フォーマットで128kbpsの高音質なオーディオデータ(4分)を、約5000曲も保存できる20GB HDDを内蔵。

だそうです。
20GB→20000分なので、800分ならば、0.8GBあれば良い計算ですね。1GBの機種が2万円を超える価格帯ですので、MDを導入するよりは安いハズ。

参考URL:http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

紹介してもらってありがとうございます。
ヨドバシの1.5Gで2万円の物が良いかと思ったのですが。
mp3の場合たくさん入れてどこにどの曲が入っているか分かりにくくなりませんか?(MDだとテープごとに判断できるのですが)

お礼日時:2004/03/31 19:51

No.2です。



> mp3の場合たくさん入れてどこにどの曲が入っているか分かりにくくなりませんか?

CDからダビングする際に、アーティスト名、アルバム名、曲タイトル、ジャンル等を設定できます。
(通常インターネットからダウンロードされて自動設定されると思います。)
リモコンなどの液晶に曲名などが出ると思いますので問題なしです。

最近の大容量の機種は触った事無いんですが、こういうので並べ替えて曲を選べるハズ…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな機能があったんでね。ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/31 20:24

mp3は圧縮率によりファイルのサイズも変わってしまうので一概には言えません。

その気になれば1曲あたりのファイルサイズは限りなく0に近いところまで持っていけますし、あるいは逆に100MBにもできます。

HDDレコーダーの性能表によれば
20GBのHDDで
96kbps 約450時間
128kbps 約350時間
192kbps 約230時間
というような仕様が載ってました。
ということであれば標準的な128Kbpsを目安にするなら、およそ1GBで1000分ということになります。がポータブルなら96kbpsでも何ら問題ないでしょうから、余裕はもっとありそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

圧縮率というのが良く分からないのですが、普通に聞くぶんには問題ないのでしょうか?

お礼日時:2004/03/31 19:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!