dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無線インターネットサービスWimax2+では下りの最大速度が220Mbpsである。 この回線では連続する3日以内に3GBの通信料になるのにどれくらいの時間がかかるか?
M=10の6乗、G=10の9乗

14秒、1分50、2分15、18分10、22分40

どれか?
この問題をおしえてください!
さっぱり意味がわからないので詳しく解説してください!
ほんとに迷惑かけます

A 回答 (3件)

こんにちは。


単位を揃えましょう。

最大速度の単位bpsはbit/秒です。目標値3GBは3GByte(バイト)=3000MByte
なので、bpsをBite/秒に変換し(1/8)、220Mbps≒27MBps

3000/27=111秒

最大速度を維持するという条件において「1分50秒」と考えるのが妥当
でしょう・


以下雑残
ただ最大速度をこれだけの時間維持するなんてことはありえないので答
えは「不明(実際に測定しなければわからない)」と個人的には回答し
たいですけども、バツになろうとも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとですよ!
私立の理系はこんな問題ばかりですよ

お礼日時:2016/07/05 13:59

>M=10の6乗、G=10の9乗



適当の記載なら、それでOK
正確に記載するなら、M=2^20、G=2^30

>なぜ220から27,5になったのですか?

バイトとビットでは、単位が異なりますから、計算するには、同じ単位にしなければならない
    • good
    • 0

まず基礎知識。



1GB=約1000MBです。
そして、
1B(バイト)=8b(ビット)です。
バイトとビットの違いはよく見落とすポイントです。

220Mbpsということは、1秒に最大220Mb、つまり27.5MBデータ通信されるということ。

3GB=約3000MBですから、
3000÷27.5で秒数が出ます。
109秒ですから、2分弱と分かります。

答えの中でそれに該当するのは1分50秒だけですね。

ま、現実には最大通信速度で通信し続けるなんてあり得ませんけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい。なぜ220から27,5になったのですか?

お礼日時:2016/07/05 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!