
こんにちは。
2週間前くらいからベタを飼いはじめました。
少し前から、なんだかお腹が膨れているかな?と思っていたのですが
今日、エロモナス病というお腹が膨れる症状の出る病気があることを知り怖くなりました。
ただ飼いはじめたばかりで、これが通常なのか異常なのか判断がつかず、
写真を添付するので知識のある方に見ていただきたいと思いこちらに投稿しました。
濾過ヒーターなしの金魚鉢で飼っており、水替えは2,3日に一回くらい行っています。
お腹が膨れているかと思い始めたのは1週間前くらいです。
元気はあるようで、水槽の中を常に元気に泳ぎ回っています。
疑いがあるようなら、すぐにでも薬を買いに行こうと思います。
是非先輩方のお知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
>少し前から、なんだかお腹が膨れているかな?と思っていたのですが今日、エロモナス病というお腹が膨れる症状の出る病気があることを知り怖くなりました。
質問者さまのベタはエロモナスです。体が膨れあがっています。
>お腹が膨れているかと思い始めたのは1週間前くらいです。元気はあるようで、水槽の中を常に元気に泳ぎ回っています。
初期のうちは餌を食べます。徐々に体の膨らみが大きくなってきたら餌を食べなくなってきます。
>疑いがあるようなら、すぐにでも薬を買いに行こうと思います。
http://okwave.jp/qa/q8037064.html
上のエロモナスの病気と同じです。
エロモナスを治す薬は、グリーンFゴールド、グリーンFゴールドリキッド、観パラDなどです。
エロモナスは、水質悪化や水質があっていないなどが主な原因です。
今は暑いです。水が少ないと水温の変化が大きくなり、水質の変化が大きくなります。
水温を28℃か、それ以下の26℃~27℃くらいの水温になるように水温を固定されてみてください。
質問者さまの金魚鉢が何リットルくらいかわからないですが、例えばエロモナスでグリーンFゴールドを使うとします。グリーンFゴールドは、バクテリアが死滅して水草もダメになりますので、水草水槽には直接いれれないです。ただグリーンFゴールドリキッドや観パラDよりは、治る確立は多少あがります。グリーンFゴールドは、1gで水量約32~40Lで薬浴します。水槽が狭いと薬の量をものすごく注意していれないといけないです。例えば、10Lでは0.25gの薬の用量を使います。質問者さまの金魚鉢が5Lぐらいとします。使う薬の用量は0.125gです。この薬の用量を間違えると、薬の入れすぎで薬の副作用でベタが亡くなるに直結します。2日に1度1/3水換え、1/3の水の追加(カルキ抜きはわすれないでください)をされたあと、薬1/3の0.04gぐらいを追加します。餌は普通にあげて構わないです。食べなければどけてください。
グリーンFゴールドはバクテリアが死滅します。グリーンFゴールドリキッドや観パラDは、バクテリアには影響が少ない薬で、水草が入っている金魚鉢にも使えます。観パラDよりは、薬の計算がしやすいグリーンFゴールドリキッドの方が薬の計算はしやすいです。
グリーンFゴールドリキッドなら、10mlを水量約10Lで使います。水量約5Lぐらいの金魚鉢であれば、5mlの薬をいれれば良いです。厚いですので水換えが必用かなと思います。薬浴液は、使用する時に希釈し調整されながら、薬浴槽の薬剤は均一になるようによく混ぜてから使用されてください。この作業の時は、ベタを入れずにされた方が良いと思います。そして2日に1度1/3水換え、1/3の水の追加をされて、(カルキ抜きはわすれないでください)、そのあと1.6mlぐらいの薬を追加します。薬の追加の時は、徐々に薬を入れながら、なるべく均一にという感じで注意していれれば良いかなと思います。餌は普通にあげて構わないです。餌を食べなければどけてください。
エロモナスは、薬を使って治すしか方法がないです。
これで様子をみられてみて下さい。
お返事が遅くなり、申し訳ありません。
詳細なアドバイスありがとうございます。
実は今は1l容量の金魚鉢のようなもので飼っていて、冬になったらヒーターの購入を検討しようと
思っていたのですが、やはりヒーターや濾過機は必要なのですね…。
できるだけ早い購入を検討します。
先日薬を買いに行き、店員さんの勧めもあり観パラDを購入しました。
昨日から薬浴を始めて様子を見ています。
まだ心配ですが、じっくりしっかりお世話をしていこうと思います。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
オスカー 熱帯魚について。 一...
-
デバスズメダイのケガについて
-
金魚を薬浴すべきか助言をお願...
-
オトシンクルスの薬浴について
-
コリドラスの薬浴中の処置について
-
金魚の病気
-
ベタがコショウ病になりました...
-
ベタ エロモナス病?画像判断...
-
黒らんちゅうが白点病か水カビ...
-
コリドラスの体に半透明の泡。...
-
初めてベタを飼って3週間経ちま...
-
ゴールデンハニードワーフグラ...
-
ネオンテトラのエラが
-
アカヒレの異変
-
病気なのか?
-
1匹のコリドラスの背びれと尾び...
-
アベニーパファーを薬浴させて...
-
アベニーパファーを飼っている...
-
ベタのメスも泡の巣を作ります...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
ポリプテルスが急死しました。...
-
ベタ エロモナス病?画像判断...
-
初めてベタを飼って3週間経ちま...
-
オスカー 熱帯魚について。 一...
-
アカヒレの体色がおかしい。元...
-
グラミーの腹ビレが切れました
-
コリドラスの病気(体表が白い)
-
熱帯魚の背びれが黒くなってき...
-
金魚を薬浴すべきか助言をお願...
-
和金のポップアイが2か月近くた...
-
ディスカスのヒレが真っ黒です
-
白点病を発症した魚がいた水槽...
-
助けて!プラティが死んじゃう!!
-
熱帯魚が病気になったとき、薬...
-
ベタがコショウ病になりました...
-
オスカー(熱帯魚)が水カビ病の...
-
グッピーの病気
-
金魚の尾びれのフチが…
-
コリドラスがかゆそうにしてい...
おすすめ情報