dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

釣具店で万引被害が多発しているようです!

最近は釣具ショップで新たに防犯カメラを設置するお店が増えています。
先日工事をした釣り具店では、ルアーやリールなど高額で手の平サイズの商品が多く、来店される方は、釣人がよく着てるポケットのたくさん付いてるジャケットでおみえになる方がほとんどで万引されやすい環境にも関らず、いままで万引き対策していない。
棚卸時にはうん十万円の在庫誤差が出ることが当たり前のようになっているとのこと。
そんな状態の為か、夜間の閉店時に窓ガラス割って進入し高額商品を大量に
持っていかれる事件が発生!

その事件がきっかけになり、防犯カメラを導入する決意したようです。
わたしも「これだけお困りのお店様だからこそ当社のシステムを導入していただいて
悩みを解決してもらいたい」という強い気持ちでカメラ位置等のご提案をしました。
その結果、導入後は万引などの問題も少なくなり経営者様の表情も以前より明るくなっていて喜ばしい限りでした。



【質問】↑上記のような事をする悪党は「バサー」が多いようです。へら師や鮎師にはこんな悪い人間はいませんよね?

A 回答 (3件)

僕は、釣りに興味ないですが、少し前にゴルフクラブの盗難が多かったそうです。



ゴルフ場で昼ご飯食べてる間とか、

夜に、ゴルフショップに泥棒が、ガラスを割って侵入し数分で盗んでったのを、ゴルフ雑誌で見ました。

結局、中古屋がちゃんと存在してるので現金化できるからでしょうね。

後、本屋さんも多いらしいですね。

これも、中古の本屋さんが存在してるので、、、、

中古の有る市場はそういうたちの悪いのが居るのでしょうか?

僕のゴルフクラブ 中古品で揃えてますので、盗難品なのだろうか?????

中古屋さんも、盗品化どうかの判断もつかないらしいので、、、、

ルアーも中古屋さんが有るそうな、、、

結局、現金にしてるのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/31 08:10

つい先日、大手釣り具チェーンの都内大型店舗で、警察に連行されていくオジサンを見ましたよ。

お爺さんといってもよいくらいの年齢でした。万引きでしょうね。

万引きに特定の年齢層や性別はあまり関係ないと思います。
裕福なのに精神疾患で万引きを繰り返してしまう女性の裁判も最近ありましたね。
いろいろな理由でいろいろな人が万引きしてしまうのだと思いますよ。
    • good
    • 0

「バサー」の意味が分かりませんが、「へら師や鮎師」に関係なく、『エセ釣り師』に多い問題行動だと思います。


『エセ釣り師』は、周りの迷惑も関係なく、遊ぶだけです。
遊ぶためには、「お金を払いたくない」というケチな奴らです。
また、そういう行為を年少者がやるなら、止めようもありますが、良識があるハズの中高年も混ざってやっていますので、始末におえません。
しかも、目的は「転売」がほとんどですので、かなり厄介です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!