
こんばんは。
過去に同じ質問があったとしたらすみません。
シフォンケーキの型を購入しようと考えているのですが、料理本などに「フッ素加工の型だと上手く焼けない場合があります」と書かれていますよね?
それでアルミの型を探したのですがお店で見るのはフッ素加工の型ばかり・・・。上手く焼けないって書いてあるのに何故お店にはフッ素加工のものばかり置いてあるのでしょうか?実はフッ素加工の型でも上手く焼けるのではと思い始めています。アルミの型もなんとか見つけたのですが私にはちょっと高額に思えて買うのをためらっています。
経験者の方のご意見が伺えれば嬉しいです。どっちがいいのでしょうか?宜しくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
フッ素加工の型を買いました。
冷却中、3回に1回は滑って落ちます。
落ちたら、ぺちゃんとつぶれて、しっとりというよりねっとりしたケーキになります。
仕方ないので冷たくてべっとりしたケーキを一人でもりもり食べます。
ケーキの種を入れたらゴムベラで型に擦り付けるのですが、それでも落ちるときは落ちます。
特に膨らみすぎたときは全くダメです。
というわけで、ぜひアルミ型をお買いになってください。
フッ素加工の型は歩留まりが悪すぎます。
特にお友達の所へ持っていこうという時には泣きたくなります。
>仕方ないので冷たくてべっとりしたケーキを一人でもりもり食べます
ちょっと想像して笑ってしまいました!でも1人でもいけちゃうくらいシフォンって美味しいですよね。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
私もフッ素加工で失敗です・・・
焼いてる時はカンペキなのですが、オーブンから出してさかさまにすると・・・落ちてきます(^。^;)
10回中10回・・・落ちます。
(でもそうじゃない方も居られるんですね。うらやまし~)
てなわけでオススメはアルミです。
PS 今はアルミには手が届かないので、紙で焼いています。シフォンって本当美味しいですよね(^_-)-☆
No.5
- 回答日時:
私はアルミ型しか使ったことがないのですが…
フッ素加工の方でも焼けるという話もあれば、だめだったという話も聞いたことがあります。
また、フッ素加工のものを間違って買ってしまった人に、「たわしで擦ってフッ素を落としてしまえばいい」というコメントも、ネット上で見たことがあります。
自分で試したことがないので、おすすめはできません。
私はテフロン買って失敗したー、でアルミ型を買い直すという余計な出費になりそうなことをしたくなかったので、素直にアルミにしました。
ネットオークションも見てみると、安く出品されてるかもしれませんよ。
No.4
- 回答日時:
アルミの型でシフォンケーキ焼いてます。
私もフッ素加工でもいいんじゃないかなぁって悩みましたが逆さにした時にどうなんだろうって思いアルミに。焼いたあと逆さにして冷ました後に、シフォンケーキ用ナイフ(長細いナイフでOK)で外側と中心を型から外れるようにナイフを入れていき、中心分を外して、てっぺんとなる部分にナイフを入れてはがしています。
私が思うにアルミでもフッ素加工でもOKだとは思いますが、真中部分が外れるものにはした方がいいです。
No.3
- 回答日時:
確かにそう言いますよね。
でもうちはフッ素加工の型を使っていますが、うまく焼けますよ。レシピなどにもあると思いますが、油分などは一切塗らないで作ることが大切ですが。
フッ素加工という割には、型に結構くっつくので、不器用な私は、作るたびに型からはずすのに手こずっていますが・・・
No.2
- 回答日時:
私もシフォンケーキは挑戦したいなあと思いつつまだ作った事は無いので
的確なアドバイスはしてさしあげられないかと思いますがすが^^;
シフォンは、焼き終えたらビンなどにさして逆さにしてさましますね。
なので、型からはずれやすい加工がしてあると抜けてしまったりするそうです;;;
その点アルミ型ですと、くっつくので、
シフォンケーキの場合は逆に便利なそうですよ。
No.1
- 回答日時:
シフォンケーキって、焼き縮みが起きるので、それを防止するためにひっくり返して冷まします。
この時にフッ素加工の方だと、抜け落ちてしまう可能性が高いと聞いたことがあります。そのために、アルミの方がお薦めなのだそうです。
アルミ型が高ければ、100円ショップなどに紙製の焼き型が売っていますので、そちらの方が上手に作れると思います。(ちなみに私は、紙型でしか焼いたことがないのですが・・・・・)
以上、参考にしてくださいね、これで失礼します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医学 【え?フッ素って猛毒なのでは?】 【正直レビュー】テフロンが剥がれたフライパンが復活する!? 「フッ 6 2022/05/30 19:20
- 食器・キッチン用品 三合炊きの炊飯器を買おうと考えております。 当初は、圧力IH式で考えていましたが、 ワタクシは外食が 7 2023/05/15 17:02
- お菓子・スイーツ テフロン加工のシフォンケーキ型は何を焼くための型ですか? 2 2022/05/09 13:00
- 食器・キッチン用品 金属鍋の説明書き。 3 2023/04/12 15:22
- 食器・キッチン用品 色んな加工されたフライパンがありますけど結局どんなフライパンが1番焦げ付かずスルン!と滑るように焼け 6 2023/04/02 08:24
- 食器・キッチン用品 無害なフライパンを教えてください 6 2023/04/03 21:02
- 食器・キッチン用品 テフロン加工と書かれたフライパンとフッ素加工と書かれたフライパンどちらが焦げ付かないですか? おすす 3 2023/01/26 18:03
- 食器・キッチン用品 ティファールでの調理の仕方について 4 2022/06/11 07:29
- 化学 フッ化水素酸の濃度を上げる方法 1 2023/04/10 23:57
- 一戸建て 窯業系サイディングかガルバで悩んでいるのですが現状ポリエステル樹脂塗装タイプしか手にはいりません 1 2022/08/22 05:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パウンドケーキがしぼむ…
-
ケーキについて・・
-
シフォンケーキがしぼむわけは?
-
レアチーズケーキをうまく型か...
-
シフォンケーキ型から外れて、...
-
シフォンケーキ 紙型でしぼむ
-
シフォン型のお手入れ方法を教...
-
りを数字にすると何になりますか?
-
ハート形のコロッケの作り方
-
金属製と紙製のケーキ型のちが...
-
シフォンケーキの失敗 冷まし方...
-
シフォンケーキの焼成温度について
-
シフォンケーキを紙型で焼く場合
-
シフォンケーキの型からの外し方
-
ホタテのバター焼きかホタテの...
-
5ヶ月近く賞味期限が過ぎたバ...
-
クッキングペーパーをとめれる...
-
生メカブの表面の深緑色のもの...
-
ホットケーキが真ん中が生焼け...
-
大学芋かじゃがバターどっちが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パウンドケーキがしぼむ…
-
りを数字にすると何になりますか?
-
金属型からチョコをうまく外す...
-
レンジで作るケーキの型は紙の...
-
シフォンケーキ型から外れて、...
-
「まるごとバナナ」のバナナは...
-
ケーキ生地の空気抜き
-
レアチーズケーキをうまく型か...
-
テフロン加工のシフォンケーキ...
-
金属製と紙製のケーキ型のちが...
-
シフォンケーキの失敗 冷まし方...
-
シフォン型のお手入れ方法を教...
-
パウンドケーキをうまく焼くには
-
ベネッセ ボンメルシィリトル...
-
シフォンケーキ 焼き最中にし...
-
ケーキを型からはずす方法
-
シフォンケーキの型はアルミが...
-
シフォンケーキを紙型で焼く場合
-
シフォンケーキ 紙型でしぼむ
-
パウンドケーキ
おすすめ情報