dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

腹が立って仕方ありません。どうしていいかもわかりません。

昨年、実家の父が自殺してしまいました。

敷地内に母の家、結婚した弟の家があります。
父の死後直後から、弟の嫁の両親が弟の家に住みついています。
父の死因もあって私たち家族は大変心が傷ついています。なのにその嫁とその両親は父の仏壇に手を合わせてくれるでもなく、平気な顔で、まるで我が家のようにくつろいで過ごしています。食費や光熱費などのお金もどうしているのか、私は聞けません。弟はそんな義両親に対して何も言えず、ただ肩身の狭い思いをしているだけです(排便など、母の家でしているようです)。

通夜のとき、弟から「嫁の両親から心配だからしばらくお手伝いしたいとの申し出があり、それを断ったら嫁が激怒したから、しばらくこの家に居てもらう」と告げられました。
ありえない!とそれを反対した私と大喧嘩になり、嫁さんもその騒動で激怒。実家に帰るといいだしたのですが、親戚のおじさん(父の従兄弟)が間に入って嫁さんの前で「(嫁さんの両親に)しばらく居てもらえばいいじゃないか」と説得されました。
私はしぶしぶそれを飲み込みました。
私はその嫁が家事を一切しない、家業の農業も手伝わない、子供の面倒も仕事で忙しい弟に押し付け、できないと怒る。働かないくせにお金を湯水のように使う。
私の母に対しては無視して口も聞かないことも多い。
そういう人だとわかっていたので悔しかったです。

嫁の両親も仕事で疲れているのに夜中にミルクを調乳して飲ませたりおむつも取り替える弟にもっと子供の面倒みろと叱るくらいなので変わった人間です。
そもそも人が死んだ直後に上り込んで居続ける神経がわかりません。

死んだ父が弟のために建てた家です。
嫁さんは三食お母さんに料理をつくってもらい、洗濯も入れるだけ。お父さんは犬の散歩をしているだけ。嫁さんは子供も保育園に預け、両親と3人で買い物行ったり。農業なんて雨の降らない時にちょっと手伝うだけのようです。最盛期なのに毎日畑に出てこないようです。

普通なら子供が風邪などで保育園お休みのときも、両親がいるのなら見てもらって畑にでてきてもいいと思います。が、そんなことは一切ありません。
母も目の前の家では楽しそうに暮らす嫁を眺め、さみしく悔しい思いでいっぱいのようです。

母も弟も何も言えません。弟は言うのも嫁がキレるので面倒くさいようです。弟も父の自殺で本当に傷ついているので、面と向かって言えないストレスで母に八つ当たりしています。母も弟がキレるので何も言えません。
だから私に相談するのですが、私は我慢できないタイプなので相当ストレスです。
私も弟や母が自棄になって自殺してしまうと困るので、嫁さんやその両親に文句を言えません。
ただ、本当に悔しくて泣いています。

しばらく居てもらえばいいといった親戚も、結局他人事です。いまはこの現状をしりつつも
「大変だな」ぐらいしか言ってません。
近くに頼れる親戚は全くいません。

嫁さんの実家は飛行機を使うほどの遠方なので居つくのかもしれませんが、来年は住民票でも移すんじゃないかと心配です。

どうしたらいいのでしょうか。
ただひたすら我慢しているしかないのでしょうか?
このままだと将来は母が老人ホームに入れられ、嫁さんが自分の両親を介護する・・・のが容易に想像できます。
悔しいです。

A 回答 (3件)

まずはお父様のことお悔やみ申し上げます。



酷い人達に見込まれてしまいましたね。
こういう人達って嗅覚鋭いから、大人しくて性格の良い人を狙ってダニみたいに吸い付いて離れないんですよね。

正直、円満解決は難しい問題だなと思いました。

諦めて我慢するしかない、という意味ではありません。
民事に詳しい弁護士に相談したりしながら戦う事は出来ます。
勝算もゼロではないと思います。

ただ、あなたがたにそこまでやる気があるかどうか。

例えば、このトラブルを解決する際には弟さん夫婦の仲にヒビが入ることを考慮する必要がありますよね。
弟さんは離婚覚悟でお嫁さん一家と対決出来ますか?
弟さんがグラついたら、お母さんはご自分の生活を守るために戦えるでしょうか。
一時的にせよ弟さんと縁が切る覚悟でいられますか。
なし崩しにお母さんもグラつくんじゃありませんか。

問題解決の一番のネックは実はあなたがた自身です。
非常識人と戦うには大きなリスク無しではいられません。
時には一度は好きあって結婚した相手を敵に回し、時には親子の情より理性を優先させなくてはいけない。
あなたがたのように社会のルールに沿って暮らし、人から好かれる事を喜びと考える人達にとっては超困難な作業になります。

どれほど凄腕の弁護士を雇って綿密な作戦で勝利を狙ったところで、依頼人のあなたがたがグラつけばそれまでです。
これは身内のトラブルですから他人は口出し出来ません。

あなたがたを助けられるのはあなたがただけです。
彼らを追い出したいなら犠牲を払う覚悟を決めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、嫁一家と闘うにはかなりの覚悟が必要ですよね。
弟もかなり困っていますが、とりあえず今はひどく疲れていて波風立てたくない、闘う気力が無い状態です。いつか時が来たら…私はそれを待ちたいと思いました。

お礼日時:2013/08/12 21:30

悪いですが、このような状況では弟さんは早死にするでしょう。


ストレスで倒れるか、自殺を考えるか。

家と土地は誰名義でしょうか?
弟名義なら最悪です。母親を追い出して農地と家をさっさと売り払い義妹の実家に戻るでしょう。

上記は最悪の例ですが可能性は充分あります。

どうしましょう?
一番簡単な解決方法は義妹の両親に帰ってもらうことです。
なんなら義妹付きで帰ってもらえばいいのです。

なぜ義妹の両親が来ているのかといえば自分の娘が心配だからでしょう。
だったら連れて帰ってもらえればいいのです。文面から推測する限り義妹は特に就職しているわけではなさそうですし。
弟さんが農業なら時間の都合も自分都合がある程度できますし、母親も健在なので子供の心配もいらないでしょう。
義妹がいない間、弟と子供達は母親の家で暮らせばいいのです。

まず弟を説得しましょう。そもそもの理由を理解してもらった上で出て行ってもらうのは当然だと。
それからは義妹の説得です。弟は自分は両親がいても構わないが姉が帰ってもらえとうるさいというスタンスを取ってもらい質問者さまが悪役になり出て行ってもらうように説得しましょう。
お金がかかりますが弁護士に来てもらうのも手です。

でなければ弟さんストレスで早死にしますよ。マジで。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おっしゃる通りです。弟は早死にします。自分でも言っています。
20代なのに髪の毛が白髪だらけです。
土地と家は母と弟で半々状態だと思います。私と妹は相続を放棄しました。
母は「これからは息子に面倒見てもらうから」といって弟に全財産を相続しようとしましたが、説得して止めました。父は自殺でしたが生命保険が適用になり、また貯金もあったのでかなりの額が弟に相続されています。もし弟になにかあった時…非常に怖いです。
ただ今は弟を説得できない状態にあります。もう少し時を待つしかないかもしれません。

お礼日時:2013/08/12 21:39

弁護士に相談してみてはどうですか。


法的に追い出す手段はあるかもしれませんよ。

まあ離婚して縁を切れば追い出せると思いますが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
弁護士ですか…。考えてもみませんでした。
こんな相談でもいいならぜひ相談してみたいです。
私も究極は離婚して出て行ってもらえれば…一番幸せなことだと思っています。

お礼日時:2013/08/12 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!