
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
C2vに属するホルムアルデヒドの基準振動は6つあります(3A1+B1+2B2)。
どれも赤外活性かつラマン活性です。
指標表 http://www.webqc.org/symmetrypointgroup-c2v.html の
linearの列にx,y,またはzがある基準振動が赤外活性になります。
C2vではA1,B1,B2が赤外活性です。
quadraticの列にx^2,y^2,z^2,xy,yz,またはzxがある基準振動がラマン活性になります。
C2vではA1,A2,B1,B2がラマン活性です。
別の例として、メタンなどのTdに属する分子やイオンでは、
T2が赤外活性で、A1,E,T2がラマン活性になります。
http://www.webqc.org/symmetrypointgroup-td.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
酵素の生体触媒について
-
Km値の小さい、大きいについて。
-
H2O2の分解反応
-
光学活性についてです。
-
アリエールに含まれる「酵素」...
-
阻害定数について質問です
-
鬼滅の刃についてです ここで産...
-
夏場の水道水って飲んでも大丈夫?
-
酵素阻害剤のKi値の求め方
-
ナポレオンボナパルトが有名な...
-
酵素 分子活性Kcatの算出方法
-
ラットおよびマウス(実験動物...
-
芽胞はなぜ高温でも変質してし...
-
PCR増幅産物のbp
-
筋トレ後のタンパク質
-
ポリシストロン性とモノシスト...
-
アガロースゲル電気泳動でサン...
-
遺伝子の読み方について
-
電気泳動 SDSの熱処理について
-
卵白アルブミン=オボアルブミ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報